2015年3月12日(木)

586号は『FF』を大特集! 『龍が如く0』『ドラゴンクエストヒーローズ』など春のPS4攻略特集も!!【電撃PS】

文:電撃PlayStation

 3月12日(木)発売の電撃PS Vol.586では、PS4『ファイナルファンタジー零式HD』『ファイナルファンタジーXV』をはじめとする『FF』を大特集! 本誌裏からはPS Vita『魔壊神トリリオン』の特集記事がスタートする、前号に続いての豪華仕様となっています。

『電撃PS』 『電撃PS』
▲『FFXV』と『FF零式HD』の2大タイトルが表紙を飾る! ▲誌面裏からは『魔壊神トリリオン』の特集がスタート!

⇒『電撃PS Vol.586』のプロダクトコード紹介はこちら

 また、“気になるアソコを濃密解説! 春の攻略祭り”と題して、PS4/PS3『ドラゴンクエストヒーローズ 闇竜と世界樹の城』や、PS4/PS3『龍が如く0 誓いの場所』をはじめとする話題作を徹底攻略しています。

 さらに、発売直前のPS3/PS Vita『ソードアート・オンライン ―ロスト・ソング―』の新規情報を含むプレイヤーズナビや、同じく発売直前のPS4『魔界戦記ディスガイア5』など、注目タイトルを大プッシュ! ここでは、注目記事を本誌から抜粋して紹介していきます。


■『FF零式HD』『FFXV』をはじめとするPSハードの『FF』タイトルを大特集!

 発売1週間前の『ファイナルファンタジー零式HD』のキャラクターからバトルまで、必要な知識を総まとめ。大陸オリエンスの歩み方や戦闘の心得を詳しく解説しています。『ファイナルファンタジーXV』では、体験版から判明した事実とともに、体験版の楽しみ方を完全ガイド。“戦闘・探索・宿泊”の3つのポイントに分けて紹介しています。

『電撃PS』
『電撃PS』

 また“電撃の旅団”による『FFXIV: 新生エオルゼア』パッチ2.5の目玉コンテンツを密着攻略! PS20周年企画“電撃PSが選ぶ20本”では、『ファイナルファンタジーXI』をフィーチャーし、本作の魅力に迫り、進化の歴史を辿ります。

『電撃PS』 『電撃PS』

■ファン必見! 『アーク ザ ラッド』と『ポポロクロイス物語』の描き下ろしイラストを掲載!!

 20周年記念で実施した、人気投票企画『電撃PS オールタイム メモリアルキャラクター』。今回はユーザーの人気が非常に高かった『アーク ザ ラッド』と『ポポロクロイス物語』をピックアップし、キャラクターデザイン描き下ろしのイラストを掲載! さらにそれぞれの主人公“アーク”と“ピエトロ”の魅力を深掘りしています。

『電撃PS』
『電撃PS』
▲描き下ろしイラストはぜひ本誌でご確認ください。

■『魔界戦記ディスガイア5』発売直前総まとめ! 声優インタビューも掲載!

 育成から戦闘まで、本作のあらゆる要素をマスターするための総力特集。セラフィーヌ役のブリドカットセーラ恵美さんのスペシャルグラビア&インタビューも載っています。また、毎号連載している“はじめて物語”でも『D5』を紹介!

『電撃PS』

■『DQH』『龍が如く0』『GE2RB』など、大豊作のこの春遊びたいタイトルを大攻略!

『電撃PS』

 役者がそろった、PS4で遊べる話題作の数々を徹底解説している特集を掲載。プレイするうえで押さえておきたい知識はもちろん、役立つデータまで、気になるポイントをサポート!

『ドラゴンクエストヒーローズ 闇竜と世界樹の城』
『電撃PS』
▲空艦バトシエの施設データや歴代キャラクター5人の解説、これからプレイする人も安心のボス攻略を掲載。
『龍が如く0 誓いの場所』
『電撃PS』
▲第三章までの流れと各章のポイントをあわせて解説。プレイスポットガイドや便利な“神室町&蒼天堀”のマップも。

⇒内容の紹介はこちら

『ゴッドイーター2 レイジバースト』
『電撃PS』
▲難易度14までに出現する中型~大型アラガミ60体の攻略法をレクチャー。
『バイオハザード リベレーションズ2』
『電撃PS』
▲エピソード2の中盤までの難所をフォロー。レイドモードのポイント解説も掲載しています。
『EVOLVE(エボルブ)』
『電撃PS』
▲ハンターとモンスターの両視点から、“狩り”の基本を解説。
『The Order: 1886』
『電撃PS』
▲基礎知識から、敵のタイプ別攻略まで、強敵への対処法を伝授。

■PS4の知っておきたい魅力的な機能の数々を紹介!

 ビッグタイトルが揃うこの春、PS4デビューする人も多いのでは? そこで今号ではPS4の魅力とポイントを解説。ネットワークを介したさまざまな機能や、PS4だからできることを紹介しています。

『電撃PS』

■『ソードアート・オンライン ―ロスト・ソング―』発売直前総まとめ!

 先行プレイから得られた新情報を含め、キャラクターとシステムを総まとめしています。発売後に展開が決まった各種DLCの情報や、システムの深い部分にも切り込んでいるのでお見逃しなく!

『電撃PS』

■PS4『新次元ゲイム ネプテューヌVII』より女神候補生の参戦情報が明らかに!

 女神たちの妹である4人の変身前後の姿やバトルシーンがついに公開。ネプギアとユニのサウナで汗を流す健康的なイラストも掲載しています。さらにあの『スぺランカー』とのコラボ情報も!?

『電撃PS』

⇒内容の紹介はこちら

■『Bloodborne』をはじめとするPS4タイトル特集!

 発売が迫る『Bloodborne』では、山際眞晃プロデューサーへのインタビューや最新情報、プレイレビューに加え、オンライン要素にも迫ります。

『電撃PS』

電撃PS Vol.586のPS4特集タイトル

■『ウィッチャー3 ワイルドハント』

■『ワンピース 海賊無双3』

■『バトルフィールド ハードライン』

■『影牢 ~もう1人のプリンセス~』

■『地球防衛軍4.1 THE SHADOW OF NEW DESPAIR』

■『夏色ハイスクル★青春白書(略)』

■『DEAD OR ALIVE 5 Last Round』

■『Destiny』

■PS4/PS Vita『閃乱カグラ ESTIVAL VERSUS -少女達の選択-』のタムソフト潜乳企画“プロジェクトΠ(パイ)”を掲載!

 シリーズの開発会社タムソフトを直撃取材! プロデューサーの高木謙一郎氏をはじめとする、“おっぱい”に並々ならぬこだわりと情熱を注ぐ開発陣にインタビューするとともに、発売前総まとめも掲載しています。

『電撃PS』

⇒内容の紹介はこちら

■待望のシリーズ最新作がPS Vitaで登場。『ルミナスアーク インフィニティ』を紹介!

 『ルミナスアーク』シリーズの最新作が6年の沈黙を破ってPSハードで初登場! “新生ルミナス”のストーリーや世界、キャラクターやシステムを一挙紹介。

『電撃PS』

■PS Vita『VENUS PROJECT』が発表! 公開された情報を網羅

 アイドル育成型カードバトルRPGの本作。今号では登場アイドルやカードバトルのシステムを解説しています。さまざまなメディアで展開が予定されている注目作の情報を見逃すな!

『電撃PS』

■『ファンタシースターオンライン2』のアップデート情報&イベントリポートを掲載

 3月25日に配信のアップデートで追加になる緊急クエスト『マガツ戦』拡張を中心に最新情報をお届け。3月1日に広島で行われた、『PSO2放送局♯29』公開生放送のレポートも。

『電撃PS』

電撃PS Vol.586の注目記事

■【電撃特報】PS Vita『クロスアンジュ 天使と竜の輪舞 tr.』
ゲームオリジナル主人公の視点で体験していく本作の、オリジナルイベントの見どころを紹介。

■インディーゲームをフィーチャーした連載企画“DENGEKI PlayStation Indies”
人気インディータイトルの『メゾン・ド・魔王』開発者インタビューを掲載。

■【攻略Station】PS4/PS3/PS Vita『戦国無双4‐II』
覚醒技能のリスト掲載に加え、攻撃タイプごとのレア武器入手法を解説。

■【攻略Station】PS3『ダウンタウン熱血行進曲 それゆけ大運動会 ~オールスタースペシャル~』
“コスト別のオススメキャラクター3傑”や“オススメ必殺技トップ10”を紹介。

■PS Vita『英雄伝説 空の軌跡 FC Evolution』
エステルたち5人の戦闘スタイルを解析!

ほか注目タイトルを多数掲載!!

 『FF』大特集や攻略大特集と読み応えバツグンの電撃PS Vol.586は本日発売です。kindleやBook☆Walker、Reader Storeなどの電子書籍ストアでも購入できますので、こちらもお試しください。(電子版に電撃4コマは含まれません)


【お詫びと訂正】

 3月12日(木)発売の『電撃PlayStation Vol.586』のP166コラム『ゲームして 小説書いて ゲームする』第7回におきまして、水瀬葉月さんの近況欄に第6回コラムと同じ文章が掲載されております。正しくは下記の通りとなります。

【誤】
 作家。代表作に「C3-シーキューブ-」。新作「課外活動サバイバルメソッド」が発売中。人生で初めてやったSLGは定番のファミコン版『三国志』。個人的に大好きなSLGは『ラ・ピュセル 光の聖女伝説』。名作ですぞ。

【正】
 作家。代表作に「C3-シーキューブ-」。新作「課外活動サバイバルメソッド」が発売中。前にも言った気がしますが、PS VitaのPS4リモートプレイがパネェ。携帯ゲーとか家ゲーの概念を破壊する超技術だ!

 読者の皆さま、ならびに関係各位にご迷惑をおかけしましたことをお詫びするとともに、ここに訂正させていただきます。


データ

▼『電撃PlayStation Vol.586』
■プロデュース:アスキー・メディアワークス
■発行:株式会社KADOKAWA
■発売日:2015年3月12日
■定価:657円+税
 
■『電撃PlayStation Vol.586』の購入はこちら
Amazon.co.jp

関連サイト