バンダイナムコエンターテインメントは、PS Vita用ソフト『太鼓の達人 Vバージョン』を7月9日に発売する。価格は5,690円(税抜)。
『太鼓の達人』シリーズは、家庭用累計800万本以上の大ヒットタイトル。本作は、シリーズ初となるPS Vita用のタイトルだ。キャッチコピーは“アニソン! ボカロ! ゲーム曲! オレたちにビタッ!とハマるセレクション!”となっていて、ハイティーン以上の人がハマる収録曲を集めた、今までにない大人向けの『太鼓の達人』になっている。
『太鼓の達人 Vバージョン』には、新曲と定番曲をプレイできる“演奏ゲーム”、演奏を練習できる“太鼓トレーニング”を収録。また、最新曲や人気曲を有料にて追加するダウンロード追加機能、モンスターと演奏で戦う新要素“ドンだークエスト”、きせかえやスタンプ帳という要素を体験できる。
今回はモードや機能、収録曲の一部について紹介していく。
■収録曲
定番曲から最新ヒット曲まで、人気曲を80曲以上収録。特にアニメ、ボーカロイドTM、ゲームミュージックに力を入れ、PS Vitaユーザーが好む曲が盛りだくさんだ。なお、公開された楽曲は収録曲の一部で、今後も新曲を発表予定。
●アニメ
曲名 |
サブ表記 |
初登場マーク |
『crossing field』 |
『ソードアート・オンライン』より |
シリーズ初登場 |
『ideal white』 |
『Fate/stay night[Unlimited Blade Works]』より |
シリーズ初登場 |
『BLAZING』 |
『ガンダム Gのレコンキスタ』より |
シリーズ初登場 |
『only my railgun』 |
『とある科学の超電磁砲<レールガン>』より |
シリーズ初登場 |
『Star!!』 |
『アイドルマスター シンデレラガールズ』より |
家庭用初 |
『青春サツバツ論』 |
『暗殺教室』より |
家庭用初 |
『イマジネーション』 |
『ハイキュー!!』より |
- |
『紅蓮の弓矢』 |
『進撃の巨人』より |
- |
『残酷な天使のテーゼ』 |
『新世紀エヴァンゲリオン』より |
- |
●ボーカロイドTM曲
曲名 |
サブ表記 |
初登場マーク |
『ロストワンの号哭』 |
Neru feat.鏡音リン |
シリーズ初登場 |
『恋愛裁判』 |
40mP feat.初音ミク |
シリーズ初登場 |
『+♂(プラス男子)』 |
ギガれをる feat.鏡音レン |
シリーズ初登場 |
『脳漿炸裂ガール』 |
れるりり feat.初音ミク・GUMI |
- |
『千本桜』 |
黒うさP feat.初音ミク |
- |
『六兆年と一夜物語』 |
kemu |
- |
『夜咄ディセイブ』 |
じん |
- |
●ゲームミュージック
曲名 |
サブ表記 |
初登場マーク |
『TO MAKE THE END OF BATTLE』 |
『イースI&II クロニクルズ』より |
シリーズ初登場 |
『明日への鼓動』 |
『英雄伝説 閃の軌跡』より |
シリーズ初登場 |
『Let’s 貢献! ~恋の懲役は1,000,000年~』 |
『フリーダムウォーズ』より |
シリーズ初登場 |
『Blood Rage』 |
『ゴッドイーター2 レイジバースト』より |
シリーズ初登場 |
『BLAZING VORTEX』 |
『クリティカルベロシティ』より |
シリーズ初登場 |
『DADDY MULK』 |
タイトー『ニンジャウォーリアーズ』より |
- |
『THE IDOLM@STER』 |
『アイドルマスター』より |
- |
●J-POP
曲名 |
初登場マーク |
『ギミチョコ!!』 |
シリーズ初登場 |
『デジタルモグラ』 |
シリーズ初登場 |
『Follow Me』 |
家庭用初 |
『恋するフォーチュンクッキー』 |
- |
『RPG』 |
- |
『夏祭り』 |
- |
●バラエティ、ナムコオリジナル、クラシック
曲名 |
初登場マーク |
『ドーナツボール』米津玄師 |
シリーズ初登場 |
『千本桜 ver.小林幸子』 |
シリーズ初登場 |
曲名 |
初登場マーク |
『希望へのメロディー』 |
シリーズ初登場 |
『黒神クロニクル』 |
シリーズ初登場 |
『クロス・ブルー』 |
シリーズ初登場 |
『ドンカマ2000』 |
- |
曲名 |
初登場マーク |
『弩蚊怒夏』 |
- |
『カレ・カノ・カノン』 |
- |
|
|
|
|
|
|
▲『アイドルマスター シンデレラガールズ』や『初音ミク』、『GUMI』や『IA』などゲストキャラクターが、演奏ゲームを盛り上げる。 |
■基本の遊び方
ゲームセンターで人気の『太鼓の達人』がそのままに、PS Vitaで遊べる。自分のお気に入りの曲のリズムにノリながら、2つのボタンを押すだけの簡単操作で、リズムゲームが楽しめる。
右から流れてくる音符がワクに重なったタイミングで、“ドン”または“カッ”に割り当てたボタンを押そう。タイミングがよければ、“魂ゲージ”が増えていく。演奏終了時に魂ゲージがノルマを越えているとクリアだ。
■新モードの“ドンだークエスト”とは!?
新モード“ドンだークエスト”では、どんちゃんと本作のヒロイン“メイプル”の2人が強力な敵“ノイズ”に挑むストーリーや、白熱の演奏バトルが楽しめる。
ノイズとの戦闘は演奏バトルで行うことに。演奏バトルは、演奏ゲームと同じ操作で楽しめる。いつも通り曲に合わせて太鼓を演奏することで、敵にダメージを与えることができる。よりいい装備を手に入れると、より多くのダメージを短い演奏で与えることができるようになる。
また、演奏に失敗するとダメージを受けてしまうので注意してほしい。演奏が終わるまでに敵の“HPゲージ”を0にしたら勝ちとなり、どんちゃんの“HPゲージ”が0になってしまうと負けとなる。
●あらすじ
ある日、どんちゃんとかっちゃんは、不思議な本に吸い込まれ、空に2つの月が浮かぶ異世界へと飛ばされてしまいます。異世界にきて、右も左もわからずウロウロしていたどんちゃんたちは、巨大なドラゴンに襲われてしまいますが、あわやのところを“メイプル”と名乗る少女に助けられ、命からがら逃げ出します。
メイプルと仲よくなったどんちゃんは、あの巨大なドラゴンは“ノイズ憑き”と呼ばれる危険な存在で、度々街が襲われていることを知り、放ってはおけないと協力を申し出ます。ノイズたちに対抗できる、音楽のチカラ“ドンだー”の素質を持つどんちゃんは、メイプルとともに戦い、次々に強力なノイズを退治していきます。
しかし、そんな2人の前に、再びあの巨大なドラゴン“古代龍レヴォルシオン”が現れます! はたして2人は、見事“古代龍レヴォルシオン”を打ち倒し、平和を取り戻すことができるのでしょうか!?
●キャラクター説明
メイプル(声優:小澤亜李)
ヴァイオリンを弾くことで、ドンだーのチカラを使うことができる女の子。街のために、たった1人でノイズと戦い続けていたが、どんちゃんと出会ってからは、2人で力を合わせてノイズたちと戦うことになる。
リラ・ダ・ガンバ(声優:???)
メイプルの身の回りの世話をしている執事のような、黄色い妖精(?)。つねにメイプルのことを心配しており、あれやこれやと、ちょっと口うるさい。
●システム説明“デッキ”
どんちゃんとメイプルは、演奏することでドンだーのチカラを発揮し、カードに宿るチカラを引き出すことができる。カードから引き出したチカラでノイズと戦うため、演奏技術だけでなく、カード選びがバトルの勝敗を握っている。
少ないコンボ数で攻撃できる武器もあれば、たくさんコンボをつなげると大ダメージを与えられる武器も存在する。自分のプレイスタイルにあわせてデッキを組んでいこう。
●システム説明“きせかえ”
どんちゃんをきせかえることで、きせかえに秘められた支援効果を受けられる。デッキの能力と、きせかえの効果を組み合わせることで、長所を伸ばしたり、短所を補ったりできるとのこと。
●システム説明“必殺技”
演奏バトル中、必殺技音符を演奏すると、カットインとともに必殺技カードの効果が発動。敵に大ダメージを与えるものから、味方のHPを回復するものなど、多様な効果が発生する。
|
|
|
|
|
|
▲“必”の音符がきたら、よくねらって叩こう。装備している“必殺技カード”の効果が発動する。 |
本作では多彩なゲストキャラクターが、必殺技で登場。さまざまな効果を発揮してくれるという。今回はゲストキャラクターの一部が公開された。
|
▲『アイドルマスターシンデレラガールズ』からは、ニュージェネレーションの島村卯月、渋谷凛、本田未央の3人がとびきりの笑顔で登場する。
|
|
▲『ゴッドイーター2 レイジバースト』からは特殊部隊“ブラッド”のメンバーが参戦! ブラッドアーツなどで攻撃してくれる。
|
|
▲『アイドルマスター』からは、765PRO ALLSTARSの13人全員が参加。一体、どんな技が飛び出すのだろうか!?
|
■その他
●太鼓トレーニング
早送り、巻き戻しなどをして、自分の苦手な部分をトレーニングできるモード。新機能“速度変更”も追加され、難しい演奏箇所も徹底的に練習できる。
●スタンプ帳
さまざまなお題をクリアすると、きせかえ、音色、裏譜面などのごほうびがもらえる。全部収集できるかな?
●きせかえ
“いろ”、“あたま”、“からだ”を組み合わせて、自分好みのどんちゃんをコーディネイト可能。かっこいいどんちゃんから、ヘンなどんちゃんまでたのしさは無限大だ!
(C)BANDAI NAMCO Entertainment Inc.
(C)CryptonFuture Media, INC. www.piapro.net
(C)INTERNET Co., Ltd. All rights reserved.
(C)1st PLACE Co Ltd.
(C)窪岡俊之 (C)BANDAI NAMCO Entertainment Inc.
(C)BNEI/PROJECT CINDERELLA
VOCALOID(ボーカロイド)/ボカロはヤマハ株式会社の登録商標です。