2015年4月25日(土)

【FFRK攻略】『VI』のティナが復刻。瀕死状態のアルテマウェポンの猛攻を凌ぎきれ!

文:ハヤチくん

 スクウェア・エニックスとDeNAが配信しているiOS/Android用RPG『ファイナルファンタジー レコードキーパー(FFRK)』で、『FFVI』のティナとカイエンを仲間にできる新イベントが開催中。そのイベントレポート&攻略をお届けします。

■魔導の力を持つ少女・ティナを再び仲間にするチャンス!

 4月24日15:00~5月4日14:59の期間限定で、『FFVI』のティナとカイエンを仲間にできるイベント“授かりし魔導の力”が開催中です。

 すでにティナ、カイエンを仲間にしている、カイエンの記憶結晶を入手している場合は、代わりに“グロウエッグ(大)”を獲得できます。

 失われたはずだった魔導の力を持ち、帝国軍に兵器として利用されてきた少女・ティナ。その支配から解放してくれた仲間達と共に反乱組織として帝国に立ち向かっていく中で、ティナは忘れていた自分の出生の秘密を思い出すことになります。

『ファイナルファンタジー レコードキーパー』

◆ストーリー

 世界から失われたはずの魔導の力を生まれながらにして持ち、それゆえ帝国に兵器として利用されてきた少女ティナ。

 仲間との出会いによって帝国の支配から脱し、反帝国組織リターナーに協力する中で、ティナは自分が幻獣と人間とのあいだに生まれた存在であることを思い出す。

 自らに宿る幻獣の力を自覚したティナは、幻獣と人間との絆としての己の役割、そして戦うこと自体の意味を見出していく。

『ファイナルファンタジー レコードキーパー』
『ファイナルファンタジー レコードキーパー』

【ティナとカイエンの性能について】

 限界突破時の魔力がリノア、リディアと並んで2位タイのティナ。セット可能アビリティも黒魔法(レア5)、白魔法(レア3)、物理補助(レア4)となっており、後列からの魔法アタッカーとして運用できます。

 ティナから得られるレコードマテリア“秘めたる魔導”は、バトル開始時に一定確率で黒魔法アビリティの使用回数を1回復する能力となっており、黒魔法を得意とするキャラクター向けの性能になっています。

 カイエンは刀使いのキャラクターということもあり、セット可能アビリティは物理攻撃(レア5)、侍(レア5)となっています。

 先日のバランス調整でパラメータが向上しましたが、スペシャルクエストでセフィロスを仲間にできる機会が増えたり、先日のイベントでアーロンが登場したりしたこともあり、近距離アタッカーは誰をパーティに入れようか迷うところです。

 カイエンから手に入るレコードマテリアは“刀の使い手”と“侍の心得”。前者は刀装備時にわずかながらダメージアップの効果を得られ、後者は1バトル中1回のみ、HPが少なくなると“かまえる”状態になります。

『ファイナルファンタジー レコードキーパー』

→公式攻略wikiでの“ティナ”キャラクターデータはこちら

『ファイナルファンタジー レコードキーパー』

→公式攻略wikiでの“カイエン”キャラクターデータはこちら

 装備召喚には★5ミネルバビスチェ【VI】、★5虎徹【VI】が追加されました。前者はティナ専用の必殺技“トランス・フラッド”が、後者はカイエン専用の必殺技“必殺剣・龍”が使えるようになります。

 また、これ以外にも★5ウィザードロッド【VI】、★5ミラージュベスト【VI】、★5アサシンダガー【VI】、★5フレイムシールド【VI】といった装備も新たに登場しました。

『ファイナルファンタジー レコードキーパー』

■HPが減ってからが本番。アルテマウェポンの猛攻を凌ぎきれ!

 今回のイベントは『FFVI』の世界崩壊前と崩壊後の一部エピソードに焦点を置いた内容となっています。ティナとカイエンを仲間にするのは世界崩壊前までのダンジョンをクリアすればOKなので、難易度はそこまで高くありません。

 登場するボスもすでに実装済みのダンジョンやこれまでのイベントで出てきた敵なので、手合わせしたことがある人も多いかと思われます。

『ファイナルファンタジー レコードキーパー』
▲『VI』の代表的なボスであるオルトロスとテュポーンも、もちろん登場。テュポーンに“鼻息”はバトルから強制的に離脱させられてしまうので、使われる前に倒したいところ。

 世界崩壊前の最後のボスであるアルテマウェポンは最初こそ行動パターンが少ないものの、HPが減るとフレアスター準備状態になり、数多くの魔法を駆使してこちらを追い詰めてきます。

 HPが残りわずかだからといって油断せず、シェルやマジックブレイクを使って被ダメージを抑えながら戦いたいところ。

『ファイナルファンタジー レコードキーパー』
『ファイナルファンタジー レコードキーパー』
▲フレアスター準備状態になると、フレアスターやメテオといった強烈な魔法攻撃を使いはじめるため、HPが残り少ないからといって油断は禁物!

●ボスの弱点データ

名前

ダンジョン

弱点

耐性

特殊な攻撃

アルテマウェポン(通常)

魔大陸 中央の丘 3

アルテマウェポン(フレアスター準備)

魔大陸 中央の丘 3

炎、地、風、グラビガ、マインドブラスト(追加効果:麻痺)

フンババ

モブリズの村 迷い 3、モブリズの村 決意 3

雷(吸収)

雷、針千本(固定1,000ダメージ)

ストームドラゴン

ゾゾ山 頂上 3

地(無効)/風(吸収)

風、だいせんぷう(全体にHP割合の超特大ダメージ)

デスゲイズ

ファルコン 1~3

炎、聖

地(無効)/氷、毒(吸収)

氷、風、デス、毒ツメ(追加効果:毒)

レーヴ

夢のダンジョン 夢の回廊出口 3

氷、水

炎(吸収)

炎、スロウ、沈黙、ストップ/レーヴ、ソーニョ、スエーニョのいずれかのHPが一定以下になると、ホワイトウィンド(全体のHPを中回復)を使用

ソーニョ

夢のダンジョン 夢の回廊出口 3

氷、風(吸収)

スエーニョ

夢のダンジョン 夢の回廊出口 3

雷(吸収)

雷、ケアルラ、プロテス、シェル、ヘイスト

アレクソウル(通常)

夢のダンジョン 王の間 3

炎、聖(吸収)

雷、よげんのいちげき(単体に死の宣告)/“ヒューリー”を使ってパーティメンバーの1人に乗り移り、姿を消す。乗り移ったキャラクターを攻撃すると姿を現す。ソウルセイバーが全滅すると、強状態に移行

アレクソウル(強状態)

炎、聖(吸収)

炎、氷、雷、ケアル、リフレク、マジックドレイン(単体のアビリティ使用回数を減少)、よげんのいちげき(単体に死の宣告)//“ヒューリー”を使ってパーティメンバーの1人に乗り移り、姿を消す。乗り移ったキャラクターを攻撃すると姿を現す

ソウルセイバー

夢のダンジョン 王の間 3

炎、聖(吸収)

炎、氷、雷、ケアル、リフレク、マジックドレイン(単体のアビリティ使用回数を減少)

●スペシャルスコアの条件

名前

スペシャルスコア条件

ケフカ

ケフカ戦で戦闘不能にならない

ダダルマー

ダダルマ-戦で戦闘不能にならない

イフリート、シヴァ

(1)イフリートに弱点の氷属性攻撃 (2)シヴァに弱点の炎属性攻撃

クレーン

(1)クレーン(下)に弱点の水属性攻撃 (2)クレーン(上)に弱点の雷属性攻撃

オルトロス、テュポーン

(1)オルトロスに弱点の炎属性攻撃 (2)テュポーンに弱点の氷属性攻撃

エアフォース

エアフォースが波動砲を撃つ前に撃破

アルテマウェポン

アルテマウェポン戦で戦闘不能にならない

フンババ

ティナが戦闘不能でない状態で勝利した

ストームドラゴン

(1)ストームドラゴンに弱点の雷属性攻撃 (2)カイエンが戦闘不能でない状態で勝利した

デスゲイズ

デスゲイズに弱点の炎属性攻撃

レーヴ、ソーニョ、スエーニョ

夢の3兄弟戦で戦闘不能にならない

アレクソウル

アレクソウル戦で戦闘不能にならない

データ

関連サイト