News

2015年6月19日(金)

『人喰いの大鷲トリコ』を上田文人さんがプレゼン。少年とトリコの関係や開発期間について質問【E3 2015】

文:kbj

 米国にて開催されていた“E3 2015(Electronic Entertainment Expo 2015)”会場にて、2016年に発売予定のPS4用ソフト『人喰いの大鷲トリコ』のデモンストレーションが行われた。

『人喰いの大鷲トリコ』

 本作は、数々のゲーム賞を受賞したPS2用ソフト『ICO』、『ワンダと巨像』を手がけた、ゲームデザイナー・上田文人さんによる最新作。プレイヤーは少年となり、人喰いと恐れられる大鷲のトリコとともに忘れ去られた巨大遺跡を冒険するアクションADVだ。

『人喰いの大鷲トリコ』

 登壇した上田文人クリエイティブディレクターは本作の世界観を説明した後、大鷲のトリコについて話し始める。モチーフとしている特定の動物はなく、鳥や犬、ネコを組み合わせて作っているようだ。また、ペットのかわいさだけでなく、野生動物の怖さも表現しているという。

『人喰いの大鷲トリコ』

 プレイを始めると、カギのかかった扉が少年の前に立ちふさがる。トリコをうまく誘導して、少年を扉の向こう側に降ろして仕掛けを作動させると扉が開き、先に進めるようになる。このようにお互いに協力しながらすすんでいくのが、基本のゲームプレイになる。

 以降でプレイしたのは、E3 2015トレーラーと近しい内容になっていたので、映像をご覧いただきたい。

『人喰いの大鷲トリコ』

 例えば、向こうがわにトリコを飛ばせるシーンでは、先に行かせてピックアップしてもらうだけではなく、背中にしがみついた状態で一緒に飛ぶことも可能だという。

 デモプレイを終えた上田さんが口にしたのは、本作のテーマだ。『ICO』や『ワンダと巨像』という、過去に手がけた作品と共通することは、バーチャルなキャラを作り、それがいかに存在しているかを描きたいということだという。

 新たなスタジオ“ジェン・デザイン”とSCEジャパンスタジオが協力し、2016年の発売に向けて、鋭意製作中とのことなので、楽しみにしておこう。

 ここからは質疑応答に移ったので、その中からピックアップして掲載する。

――トリコと少年以外にキャラクターは存在しますか? 敵のようなものもいるのですか?

 以前に公開された、敵のようなものはいます。少年は敵とは戦えないのですが、トリコは戦えます。その他のキャラクターについては秘密です。

――マップはオープンワールドですか?

『人喰いの大鷲トリコ』

 違います。リニアスタイルのマップです。

――アビリティなどの成長要素や変化はあるのですか?

 詳しくは話せないのですが、変化はあります。物理的なものだけでなく、信頼関係などの変化もあります。

――少年とトリコの相互関係が築くのは大事だとわかりました。逆に壊すことは可能ですか?

 微妙な変化はあると思うのですが、それによってゲームをクリアできなくなるとまずいので、そこまでの幅はありません。

――ゲーム中で何度か少年がアクションしているシーンがあったと思うのですが、信頼度によってトリコの動きは変化するのでしょうか? 例えば1回でアクションを実行するなど。また、その操作はどうなっているのでしょうか?

『人喰いの大鷲トリコ』

 どこまで言っていいのか、今はわからないのですが、少年の基本的な操作でトリコの動きが変わるというものです。

――トリコは途中にある標識のようなものを恐れていたと思うのですが、ストーリーで意味があるものなのでしょうか?

 はい、あれはトリコが恐れているものです。

――日本のタイトルが他国のタイトルと大きく異なるのはなぜですか?

 コードネームは『トリコ』で動いていました。僕の考えとして入れたいと思ったので、日本のタイトルは『人喰いの大鷲トリコ』として入れました。ただ、それ以外の地域では適さないタイトルということで、『The Last Guardian』に変えることにしました。

――なぜ開発にここまで時間がかかっているのでしょうか?

 理由としてはたくさんありすぎて一言では語れないのですが……他のゲーム制作にも起こりがちな技術的な問題もあったのですが、それだけではありません。(PS4になって実現したい世界がようやくできたのですか?) PS4だからゲームの内容を変えたいというものではなく、スペックに左右されない普遍的なものを作りたいというビジョンに向かっていました。ただ、処理負荷や最適化という問題にかんしては、PS4にすることで楽になりました。

(C)Sony Computer Entertainment Inc.

データ

関連サイト