2015年6月22日(月)
【FFRK攻略】『VI』のシャドウ参戦! 強烈な一撃を持つジークフリードには魔法が効果的
スクウェア・エニックスとDeNAが配信しているiOS/Android用RPG『ファイナルファンタジー レコードキーパー(FFRK)』で、『FFVI』のシャドウを仲間にできる新イベントが開催中。そのイベントレポート&攻略をお届けします。
■『VI』の闇に生きる暗殺者・シャドウが初登場!
6月19日15:00~6月29日14:59の期間限定で、『VI』のシャドウとロック、モグを仲間にできる新イベント“漆黒の暗殺者”が開催中です。
イベントを進めることで、レベル上限を開放できる記憶結晶を3人分入手することも可能。すでにキャラクターを仲間にしている場合や記憶結晶を入手済みの場合は、報酬が“グロウエッグ(大)”に置き換えられます。
◆ストーリー
かつての相棒ビリーを見殺しにしてしまった過去から、シャドウは自分もビリーのあとを追って死ななくてはならないという強迫観念に駆らされて生きてきた。
家族を捨て、愛犬インターセプターを唯一の友として世界中を放浪するのは、己の死に場所を探していたからだ。
しかし、徐々にその生きかたに変化が訪れ、同じ死ぬのならば、自分の命を仲間のために役立てるべきと考えるようになっていく。
【シャドウの性能について】
シャドウのステータスは素早さが非情に高く、レベル65で比較するとロック、ジタンといった他の軽装備キャラクターと互角の値に。使えるアビリティは物理攻撃(レア4)、物理スピード(レア5)、忍者(レア5)というように、暗殺者らしく彼にピッタリのものを扱えます。
限界突破時に得られるレコードマテリア“非情なる刃”は、たたかう時の必殺技ゲージが溜まりにくくなるのと引き換えに、ダメージが上昇する効果を持っています。オートバトルオンリーで済むような戦闘で真価を発揮しそうですね。
→公式攻略wikiでの“シャドウ”キャラクターデータはこちら
装備召喚には★5佐助の刀(シャドウ専用必殺技:ワイルドファング)、★5ウィングエッジ(ロック専用必殺技:フェニックスの秘宝)が追加されました。
イベント期間中は上記装備に加えて、★5エンハンスソード(ティナ専用必殺技:トランス・ファイラ)、★5虎徹(カイエン専用必殺技:必殺剣・龍)をはじめ、多くの装備品の的中率が引き上げられています。
また、6月22日15:00からは★5ライジングサン、★5ホーリーランス、★5ミネルバビスチェ、★5ダーツといった装備品の的中率も上昇するので、こちらもお見逃しなく!(上記の装備品はすべて【VI】シリーズのものになります)
■ジークフリードの使用技は強力なもの多し! 魔法攻撃手段の用意を
本イベントは原作における、世界崩壊前後あたりのエピソードに焦点がおかれているだけあり、かなり序盤からアルテマウェポンといったモンスターがボスとして登場します。
とはいえ、強さ自体はグッと引き下げられているので、適正レベルにまでさえ育っていれば今回もすんなりとキャラクターを仲間にすることはできるので、あまり気構えずに挑みましょう!
▲ノーマルダンジョンや過去のイベントでは強力なボスとして登場したアルテマウェポンは、比較的簡単に倒せるようになっています。 |
イベント最後に待ち受けるボスはジークフリード。途中、ザコとの戦闘は一切ないのでいつでもベストの状態で戦えるのはうれしいところです。
ジークフリードは強力な物理攻撃技を使用するだけでなく、単体に固定ダメージを与える“ハイパードライブ”を駆使してこちらを追い込んできます。
ブレイク系アビリティの効果は半減されてしまうので、パーティを強化するアビリティを用意しましょう。ジークフリードは闇属性以外のすべての属性攻撃が弱点なので、魔法を主体に攻めるのがベストです。
▲ノーマル難易度にも関わらず、レベル上限に近いキャラクターに1,000ダメージを与えてくる“ハイパードライブ”。適正レベルで挑む際はこの攻撃に最大の注意を払いたいところ。 |
●ボスの弱点データ
名前 |
出現場所 |
弱点 |
耐性 |
特殊な攻撃 |
フレイムイーター |
サマサの村 民家奥の部屋 |
氷 |
炎(吸収)/雷、地、聖、毒(無効) |
ファイア:単体に炎属性のダメージを与える、ファイラ:単体に炎属性の中ダメージを与える、ファイガ:単体に炎属性の大ダメージを与える、ファイアーボール:全体に炎属性の中ダメージを与える、プロテス:単体をプロテス状態にする、リフレク:単体をリフレク状態にする |
フレイムイーター・グレネード |
サマサの村 民家奥の部屋 |
氷、水 |
炎(吸収) |
火炎:単体に炎属性の中ダメージを与える、ファイアーボール:全体に炎属性の中ダメージを与える、みつめさせる:単体をバーサク状態にする、じばく (カウンター):物理攻撃に対して一定の確率で発動。単体に残存HP分のダメージを与える |
フレイムイーター・バルーン |
サマサの村 民家奥の部屋 |
氷、水 |
― |
じばく:一定ターン経過後発動。単体に残存HP分のダメージを与える、めらめら:単体に炎属性のダメージを与える、じばく(カウンター):炎属性攻撃に対して一定の確率で発動。単体に残存HP分のダメージを与える、めらめら(カウンター):炎属性攻撃に対して一定の確率で発動。単体に炎属性のダメージを与える |
アルテマウェポン |
魔大陸 中央の丘 |
― |
― |
(通常) 火炎:単体に炎属性の中ダメージを与える、フレア:単体に炎属性の超特大ダメージを与える / (フレアスター準備) マインドブラスト:単体に無属性の中ダメージを与える(追加効果:麻痺)、フレアスター:単体に炎属性の超特大ダメージを与える、ファイラ:単体に炎属性の中ダメージを与える、バイオ:単体に毒属性の中ダメージを与える、グラビガ:単体にHP割合の大ダメージを与える、クエイク:全体に地属性の中ダメージを与える、トルネド:単体に風属性の大ダメージを与える、メテオ:全体に炎属性の超特大ダメージを与える、パワーぜんかい!:単体に物理属性のダメージを与える |
ネラパ |
魔大陸 飛空艇上空 |
氷、雷、聖 |
炎(吸収)/地、風、水、闇、毒(無効) |
ファイア:単体に炎属性のダメージを与える、ファイラ:単体に炎属性の中ダメージを与える、ファイガ:単体に炎属性の大ダメージを与える、ファイアーボール:全体に炎属性の中ダメージを与える、死の宣告:全体を死の宣告状態にする、死のルーレット:単体を即死状態にする |
フンババ |
モブリズの村 屋外 |
毒 |
雷(吸収) |
サンダラ:単体に雷属性の中ダメージを与える、サンダガ:単体に雷属性の大ダメージを与える、針千本:単体に1,000ポイントの大ダメージを与える、みぞおち:単体に物理属性のダメージを与える |
キングベヒーモス |
獣ヶ原の洞窟 最深部 |
炎、毒 |
氷 |
ブリザラ:全体に氷属性の中ダメージを与える、ブリザガ:単体に氷属性の大ダメージを与える、ホーリー:単体に聖属性の超特大ダメージを与える、メテオ:全体に無属性の超特大ダメージを与える、ましょうのつめ:単体にリフレク消去と物理属性の中ダメージを与える |
キングベヒーモス(不死) |
獣ヶ原の洞窟 最深部 |
炎、聖 |
毒(吸収) |
デス:単体を即死状態にする、メテオ:全体に無属性の超特大ダメージを与える、睡眠ガス:単体を睡眠状態にする、たたかう (連続):4連続で物理属性のダメージを与える |
ジークフリード |
コロシアム 入口 |
炎、氷、雷、地、風、水、聖、毒 |
― |
ハイパードライブ:単体に無属性の大ダメージを与える、メタルカッター:全体に物理属性のダメージを与える、ベアナックル:単体に物理属性の中ダメージを与える |
●スペシャルスコアの条件
名前 |
スペシャルスコア条件(ノーマル) |
スペシャルスコア条件(フォース) |
フレイムイーター |
フレイムイーター戦で戦闘不能にならない |
ノーマルと同じ |
アルテマウェポン |
アルテマウェポン戦で戦闘不能にならない |
ノーマルと同じ |
ネラパ |
ネラパに弱点の雷属性攻撃 |
ノーマルと同じ |
フンババ |
フンババ戦で戦闘不能にならない |
ノーマルと同じ |
スフィアマナージュ |
スフィアマナージュ戦で戦闘不能にならない |
ノーマルと同じ |
聖地のガーディアン |
聖地のガーディアン戦で戦闘不能にならない |
ノーマルと同じ |
【『FFRK』注目記事】
・インタビュー:『XI』『XIV』『零式』の参戦も検討。開発者が目指す『FF』らしさとは?
【名場面プレイバック バックナンバー】
・#13:魔の森(『FFIX』)~ジタンを助けたブランクの漢気に震えた『IX』の魔の森の思い出
・#14:オペラ劇場(『FFVI』)~セリスの女優姿や歌声に胸打たれた『VI』のオペラ劇場
・#15:ビルジ湖(FFXIII)~ライトニングたちが目覚め、召喚獣シヴァと戦う『XIII』のビルジ湖
(C)2015 SQUARE ENIX CO., LTD. Character Graphic: Kazuko Shibuya
(C)SQUARE ENIX CO., LTD.(C)DeNA Co., Ltd.
データ