2015年も人気冷めやらぬ『妖怪ウォッチ』シリーズ。その最新作であるニンテンドー3DS用ソフト『妖怪ウォッチバスターズ 赤猫団/白犬隊』が、7月11日にレベルファイブより発売されます。
本作は、『妖怪ウォッチ2』に収録されていた最大4人(1人プレイも可能)で協力してボス妖怪とバトルするアクションゲームのパワーアップ版。プレイヤーは、4つの役割(アタッカー/ヒーラー/タンク/レンジャー)にわかれて、強力なビッグボスたちを倒します。ほぼすべての“ともだち妖怪”を操作でき、登場するボスの数は25体以上。本作で初登場となる新しい妖怪やボスもいる点も注目です。
発売が間近にせまってきた本作について、前作との違いやバージョンによる違いなどを知りたい人が多いはず。この記事では、『妖怪ウォッチ2』収録のものとの違いや 『赤猫団』と『白犬隊』の違いをまとめてみました。“次世代ワールドホビーフェア’15 Summer(WHF’15 Summer)”に出展されたお試し版のプレイレポートも要チェック!
|
|
|
▲仲間になる“ともだち妖怪”の一部
|
|
|
|
|
|
▲登場するボスの一部。
|
|
|
『妖怪ウォッチ2』から変わった部分は? 新しい要素ってなに?
『妖怪ウォッチバスターズ 赤猫団/白犬隊』は、独立したゲームになったことで、『妖怪ウォッチ2』収録時から大幅にパワーアップしています。「どこが変わったの?」と疑問に思っている人も多いと思うので、情報を整理してみました。
●3つのモード(メインストーリー/パトロール/ビッグボス)で遊べるように
本作のミッションには、メインストーリー/パトロール/ビッグボスの3つのモードがあります。
・落ちこぼれバスターズチームを鍛え上げるメインストーリーモード
|
▲メインストーリーの中には、本編とは別に“サブミッション”があります。ここでしか手に入らないアイテムや妖怪もあるとのこと。
|
ストーリーの進行にかかわるモードが、“メインストーリー”です。妖怪を援助したり特定のアイテムを集めたりするなど、さまざまなミッションをこなすことでストーリーが進行します。落ちこぼれバスターズチーム(ジバニャン/ムリカベ/砂夫/ヒキコウモリ)を、ブリー隊長やふぶき姫たちサポートメンバーとともに、最強のチームへと鍛え上げましょう。
|
▲だめだめなバスターズメンバーを鍛えあげてくれるブリー隊長!
|
・さまざまなマップを探索できるパトロールモード
“パトロール”では、ストーリーの進行度によって解放されたマップを探索できます。何度もミッションをこなすことで、新たな発見や妖怪との出会いもあるかもしれません。
・強力なボスと戦えるビッグボスモード
“ビッグボス”は、ストーリー上で戦ったビッグボスよりも数段強いボスに挑戦できる、ボスラッシュモードです。難易度は3つ用意されており、“ノーマル”はメインストーリーでそのボスを倒すと遊べるようになります。“超”はノーマルで特定の条件を達成すると、“極”は厳しい条件を達成すると入手できるアイテム“極玉”を持っているとそれぞれ挑戦できるとのこと。
|
|
|
▲レッドJの極玉
|
|
▲マイティードッグの極玉
|
●“ひっさつわざ”や装備アイテムなど、バトルシステムがパワーアップ!
前作には、妖怪が使えるコマンドに“ひっさつ技”と“回避”はありませんでしたが、本作では新たにこれらが使えるようになりました。その他にも、妖怪にアイテムを装備させてさまざまな能力をパワーアップできるようになっているなど、追加要素が多数あります。
|
▲ジバニャンのひっさつ技“ひゃくれつ肉球”が炸裂!
|
|
|
|
▲装備アイテム:ドクロなハンマー
|
|
▲装備アイテム:勇気のペンダント
|
・最大3体の“おとも妖怪”を連れて行ける!
前作では一緒にプレイできる人がいなくて、1人でバスターズを遊ぶ……なんていう人は多かったのではないでしょうか? 本作では、“おとも妖怪”を最大で3体まで連れて行けるので、1人で遊ぶ時も仲間と一緒にビッグボスと戦えるようになりました。
・妖怪をグレード化できる“G玉”が登場
バトル中に低確率で、ものすごいエネルギーの詰まった玉“G玉”がマップ上に出現するようになりました。このG玉を取ると、妖怪は一定時間“グレード化”して、超パワーアップするとのこと。
|
▲ジバニャンに金のオーラが……!? これは超パワーアップしていること間違いなしです。
|
・新たに4体のビッグボスが登場
本作から新たに、Gババーン/ロボニャン28号/ウィスマロマン/プリズンブレイカーの4体のビッグボスが登場します。
|
|
|
▲Gババーン
|
|
|
|
|
|
▲ロボニャン28号
|
|
|
|
|
|
▲ウィスマロマン
|
|
|
|
|
|
▲プリズンブレイカー
|
|
|
・バトル中にボスがマップを移動するように
悪さをしているボス妖怪をこらしめると、HPが減ったボスは自分の得意なマップ“ボスマップ”へ逃げ出すことがあります。ボスマップには固有のギミックがあり、うまく使えば有利に戦える場合もあるようです。
|
▲こちらは、のぼせトンマン固有のマップ。銭湯で戦闘……!
|
・気絶した仲間を蘇生できるように
相手の攻撃によって気絶してしまったキャラも、味方の妖怪が近づいて蘇生する(Bボタンを押し続ける)ことで、助けられるようになりました。一定時間たつと昇天してしまい、蘇生できなくなってしまいます。ちなみに昇天すると、バトルの様子を他の妖怪の視点で見られますよ。
|
▲昇天する前に蘇生を! まだいくなー!!
|
●インターネット通信でのマルチプレイに対応
ローカル通信だけでなく、インターネット通信でのマルチプレイができるようになりました。これにより、遠くの友だちともマルチプレイが楽しめるように!
●サポート妖怪たちが住む“バスターズハウス”が登場
さまざまな妖怪がチームをサポートしてくれる施設がある、“バスターズハウス”が登場。4階だてのハウスの中には、屋上や地下室もあります。
・地下1階:さすらい闘技場
すれちがい通信ですれちがったプレイヤーのバスターズメンバーと、バトルができます。さすらってきたプレイヤーの妖怪たちと最大4体同士のバトルをし、勝てば“鬼玉”を入手できるとのこと。さらに、ここでしか仲間にならない珍しい妖怪もいるようです。
・1階:エントランス
1階エントランスでは、QRコードやパスワードの入力、配信アイテムやお得情報の入手といった仕事を、ワカメくん、コンブさん、メカブちゃんの3人がやってくれます。QRコードを読み込めば、ガシャコインや装備アイテムなどを入手できますよ。
・2階:レベルーム/ジミーショップ/でんじんの武器工房
2階には、レベルアップや進化のできる“レベルーム”とアイテムの購入ができる“ジミーショップ”、装備アイテムを合成できる“でんじんの武器工房”があります。
▼レベルーム
|
▲ばくそくに話しかけると、レベルアップと進化、2種類の強化を行えます。
|
|
▲レベルアップでは、“鬼玉”を使用することでパワーアップできます。
|
▼ジミーショップ
|
▲バトルで役立つさまざまなアイテムを購入できます。
|
▼でんじんの武器工房
|
▲ジミーショップの隣には、でんじんの武器工房があります。ここでは、ミッションで手に入れた素材で装備アイテムを合成できるとのこと。
|
・3階:談話室
談話室にいるホノボーノに話しかけると、チームの入れ替えができます。ミッション内容にあったチームを作り、強力なボスに立ち向かいましょう。
・4階:指令室
指令室にいるブリー隊長からは、さまざまなミッションを受けられます。メインストーリーに関係するミッションだけでなく、サブミッションも受けてアイテムや仲間の妖怪をどんどん増やしましょう。
・屋上:妖怪ガシャ
バスターズハウスの屋上には、妖怪やアイテムを入手できる“妖怪ガシャ”があります。本作ではガシャのラインナップが毎日変わり、同じガシャコインでも日によって出てくる妖怪やアイテムが変わるとのこと。また、実際の妖怪メダルのQRコードを読み込むことで、その絵柄の妖怪が出やすい“ブーストコイン”が入手できることも。
●チャット機能で楽々コミュニケーション
定型文によるチャット機能が追加。「よろしく」や「蘇生して!」といったメッセージがいくつか用意されており、誰でも簡単にコミュニケーションをとれるようになりました。
●友だちと妖怪を交換できるように
従来の『妖怪ウォッチ』シリーズと同様に、入手した妖怪を友だちと交換できます。友だちや家族とたくさん交換して、さまざまな妖怪を入手しましょう。
『赤猫団』と『白犬隊』の違い
『赤猫団』と『白犬隊』2つのバージョンが発売されますが、登場する妖怪が異なるなど、バージョンによって少しだけ違いがあります。それぞれのバージョンのみに登場する限定妖怪は、その数なんと各50体以上! いろいろな妖怪を集めるために、友だちとどんどん交換しましょう。
◆『赤猫団』にのみ登場する仲間妖怪(一部)
|
|
|
▲Bジバニャン
|
|
▲アカマル
|
|
|
|
▲スイカニャン
|
|
▲赤鬼(仲間版)
|
◆『白犬隊』にのみ登場する仲間妖怪(一部)
|
|
|
▲Bコマさん
|
|
▲ウィスパー
|
|
|
|
▲メロンニャン
|
|
▲青鬼(仲間版)
|
また、登場するビッグボスにも違いがあり、『赤猫団』にはレッドJとウバウネが、『白犬隊』にはマイティードッグとイカカモネ議長が登場します。違うバージョンとの通信プレイで、その限定ボスとも戦えますよ。
◆『赤猫団』にのみ登場するビッグボス
|
|
|
▲レッドJ
|
|
|
|
|
|
▲ウバウネ
|
|
|
◆『白犬隊』にのみ登場するビッグボス
|
|
|
▲マイティードッグ
|
|
|
|
|
|
▲イカカモネ議長
|
|
|
各ソフトの連動要素
『赤猫団』と『白犬隊』を連動させると、『赤猫団』には“レッドJのチャレンジミッション”が、『白犬隊』には“マイティードッグのチャレンジミッション”がそれぞれ出現します。また、通信プレイで誰かと一緒に遊ぶ時、それぞれのソフトの参加数によって入手できるアイテムが変わるそうです。
【バージョンの参加数と報酬の例】
・例1:赤鬼とのバトルに『赤猫団』4人のチームで挑戦……“赤鬼のツノ”が出やすくなる。
・例2:赤鬼とのバトルに『赤猫団』1人と『白犬隊』3人のチームで挑戦……“赤鬼金棒のトゲ”が出やすくなる。
●『妖怪ウォッチ2 元祖/本家/真打』との連動
『妖怪ウォッチ2 元祖/本家/真打』と連動させると、最大で3種類の妖怪を本作で入手できます。
|
▲『妖怪ウォッチ2 元祖』:ジバニャンS
|
|
▲『妖怪ウォッチ2 本家』:コマさんS
|
|
▲『妖怪ウォッチ2 真打』:コマじろうS
|
パッケージ版とダウンロード版の特典
『赤猫団』と『白犬隊』には、パッケージ版とダウンロード版それぞれに異なる特典が付いてきます。
●『赤猫団』の特典
・パッケージ版
“レッドJメダル(Bメダル)”と、オリジナルステッカーが付属します。レッドJメダルのQRコードを読み込むと、ビッグボスモードで最高難易度“極”のレッドJと戦えるようになる他、“猫刀アカネコ”が手に入ります。
|
|
|
▲“レッドJメダル(Bメダル)”
|
|
オリジナルステッカー
|
|
|
|
|
|
|
▲“猫刀アカネコ”は、ちから+60の効果がある他、レッドJに対するクリティカル率が25%アップします。 |
・ダウンロード版
限定妖怪“ニャン魔女”がもらえます。
●『白犬隊』の特典
・パッケージ版
“マイディードッグ(Bメダル)”と、オリジナルステッカーが付属します。マイディードッグメダルのQRコードを読み込むと、ビッグボスモードで最高難易度“極”のマイディードッグと戦えるようになる他、“犬杖シロイヌ”が手に入ります。
|
|
|
▲“マイディードッグ(Bメダル)”
|
|
オリジナルステッカー
|
|
|
|
|
|
|
▲“犬杖シロイヌ”は、ようりょく+60の効果がある他、マイティードッグに対するクリティカル率が25%アップします。 |
・ダウンロード版
限定妖怪“ニャン騎士”がもらえます。
[CHECK]お得なキャンペーン情報まとめ
●発売から約1年間、毎週“妖怪ガシャコイン”が配信
インターネット通信で、発売から約1年間、毎週“妖怪ガシャコイン”を入手できます。8種類のうちのいずれか1枚が必ずもらえるとのこと。
|
|
|
|
|
|
▲赤コイン:イサマシ族が出やすいコイン。ヒカリオロチが出るかも? |
|
|
|
|
|
|
▲黄色コイン:フシギ族が出やすいコイン。犬神が出ることも? |
|
|
|
|
|
|
▲オレンジコイン:ゴーゲツ族が出やすいコイン。大やもりが出たらラッキーです。 |
|
|
|
|
|
|
▲桃コイン:プリチー族が出やすいコイン。あつガルルもまれに出ます。 |
|
|
|
|
|
|
▲緑コイン:ポカポカ族が出やすいコイン。イッカクが出るかも。 |
|
|
|
|
|
|
▲青コイン:ウスラカゲ族が出やすいコイン。きらめ鬼が出るかも。 |
|
|
|
|
|
|
▲紫コイン:ブキミー族が出やすいコイン。女郎蜘蛛がまれに出ます。 |
|
|
|
|
|
|
▲水色コイン:ニョロロン族が出やすいコイン。イザナミが出たらラッキーです。 |
●“おおばんぶるまいセット”が期間限定配信
発売日の7月11日~9月11日の期間限定で、妖怪ガシャコイン“おおばんぶるまいセット”が配信されます。Sランクレア妖怪が出やすい“スペシャルコイン”、Sランクレア妖怪がやや出やすい“5つ星コイン”、“妖怪ガシャコイン”8枚がセットになっています。
|
|
|
|
|
|
▲スペシャルコインで、ジバコマや百鬼姫をゲットしましょう! |
●限定コイン“どきどきコイン”が配信
各社の“○○でDS”でインターネットダウンロードをすると、Sランクレア妖怪が出やすいコイン“どきどきコイン”が手に入ります。ここでしか手に入らない、限定のガシャコインです。
【セブンスポットでDS“どきどきコイン(妖)で出やすい妖怪】
【期間】
7月11日~8月31日
|
|
|
▲オオクワノ神
|
|
百鬼姫
|
※セブンイレブン限定での実施となります。
【TSUTAYAでDS“どきどきコイン(怪)で出やすい妖怪】
【期間】
7月11日~9月30日
|
|
|
▲オオツノノ神
|
|
虫歯伯爵
|
【ナムコのお店でDS“どきどきコイン(魂)で出やすい妖怪】
【期間】
7月11日~11月30日
|
|
|
▲心オバア
|
|
ふじみ御前
|
(C)LEVEL-5 Inc.