2015年9月7日(月)
【電撃PS】『三國志』シリーズ30周年記念企画! 三国志由来のことわざを知る【なぜなに三国志4合目】
今年30周年を迎えるコーエーテクモゲームスの『三國志』シリーズ。三国志ならゲーム、漫画、小説、史実なんでもござれな2人が、過去シリーズをダシに三国志をアレコレ語っちゃう企画第4回です!
うどん先生 | KYS | |
▲『信長の野望』から歴史に入った、ゲーム脳歴史ライター。好きな『三國志』は『三國志IX with パワーアップキット(以下、IXPK)』『三國志 11 with パワーアップキット(以下、11PK』『三國志V(3DS版)』。あと『三國志戦記』『三國志Internet』も名作だったと思う! | ▲小学校低学年時に父親が持ってた横山光輝“三国志”を読んでこの世界に入る。その後、“蒼天航路”“龍狼伝”“天地を喰らう”などマンガは読み漁る。好きな『三國志』は『V』と『12対戦版』。 |
→第1回の内容はこちら
→第2回の内容はこちら
→第3回の内容はこちら
屈指の人気作! 愛され続ける『三國志V with パワーアップキット』!
うどん:ねーねー。“死せる孔明、生ける仲達を走らす”っていうじゃん。
KYS:こんどは誰の必殺技だよ。
うどん:人の話はマジメに聞きなさい!!!!
KYS:えええええ!?
うどん:このことわざってさ、ビックリするくらい日常生活で使い道ないよね。
KYS:そういえばそうだねー。いままで生きてきて、“死せる孔明、生ける仲達を走らす”なんて使う機会なんか一度もなかったよ。
うどん:あたいが、いきなり仕事投げ出して逃げるじゃん。
KYS:えっ、逃げるの!?
うどん:そしたらKYSがめっちゃ困って、結局尻拭いするしかないじゃん。これぞ“死せる孔明、生ける仲達を走らす“?
KYS:ちょっとまってちょっとまって。それは、ただ単にライターが逃げて編集者がたいへんなことになっただけの話だよね?
うどん:ギリセーフじゃない?
KYS:アウトだから! やめてね!?
うどん:むねん。
KYS:無念なのはこっちだよ!
うどん:と、いうわけで今回は『三國志V with パワーアップキット』、略して『VPK』の話をします! どんどんぱふぱふー!
KYS:なにこの不自然な導入!?
▲『三國志V』の発売は1995年。もう20年前かあ……マジで!? 誰か時を止めてほしい。 |
▲ちまちまかわいい一騎討ち。味わい深いドット絵であります。ちなみに一騎討ち中に指示を出せるようになったのは『VI』から。『V』までは見守るオンリーだったので、思わぬ敗北が多かった印象……! |
うどん:まず『VPK』は、中国全土に割拠する群雄の1人となって、天下統一を目指す作品です。
KYS:前回とまったく同じだ!
うどん:基本的にはターン制の王道戦略SLGだねん。もととなった『V』が発売された当時、あたいの初プレイの感想は「あれ、簡単になった?」だったにゃ。
KYS:難易度的に?
うどん:いや、システム的に。一番わかりやすい例だと、すべての敵情報を“偵察”コマンドなしに見られるってこと。
KYS:あー、最近の『三國志』や『信長の野望』だと当たり前だけど、昔の作品は“偵察”で1国ずつ調査必要だったよね。そういえば内政も、“内政”コマンド1発でOKだった気が。
うどん:そうそう。内政官全員で都市開発するから、いちいち“誰を”“どの項目に対して”選ぶ必要がなくて。初代『三國志』『II』『III』『IV』と順調に進化してきたシリーズだけど、ある意味わずらわしい部分も増えて、『V』で1回すごくシンプルになったんだよね。
KYS:やることがものすごく多いこってりしたシステムもいいけど、シンプルさも大事だね~。
うどん:『VII』や『12』あたりも1回シンプル化を図ったんだけど、『VII』の場合は初の全武将プレイ、『12』の場合は初のネット対戦メイン、ってほうに話題が集中しちゃった感があるね。『V』は、プレイアビリティを極めた“古き良き『三國志』”という印象!
KYS:システムはシンプルだけど、目新しいことも多かったよね。名声システムは個人的にすごく好きだったな。いいことすれば名声が増えて、名声が増えれば行動回数が増える。名声の高い劉備は序盤シナリオで戦力が乏しくても行動回数の恩恵があったし、逆に董卓や呂布は戦力あってもその点で苦労した思い出があるなあ。
▲領地数のわりには名声高めな劉備さん。名声が高いと人材も集まりやすく、劉備は名声システムの恩恵をもっとも受けた君主といえます。さすが主人公。 |
うどん:あと、『VPK』といえば、なんといっても陣形システムだよね。武将ごとに選べる陣形が決まってて、陣形によって近距離での強さ、遠距離での強さ、移動力、地形適応が全然違うって奴。
KYS:そうそう。関羽があんまいい陣形選べなくて、数値ほど活躍できなかった!
うどん:あの髭長、近距離最強の“偃月の陣”、移動用の“錐行の陣”、突撃用の“魚鱗の陣”“鋒矢の陣”、このどれも持ってなかったんだよね……。たぶんシリーズの歴史のなかで、関羽の株価ストップ安の瞬間だったよ!
KYS:一応、蜀系の武将では例外的に水上で強かったり、“速攻”を覚えれば移動力の低さは補えたんだけどね……。
うどん:まあ猛将に求めるのって、やっぱり速くて強いこと、だから……。ちなみに関興や関索もおんなじ感じで軒並み使い勝手が悪かったんだけど、移植作のニンテンドー3DS版『三國志』では新陣形覚えたりで関羽一族がちょっと復権しております。
KYS:いろいろ思い出してきた! 陣形でいえば呉軍がくっそ強かった。『V』はほぼ全マップに河川があって、水上戦で強さを発揮する“水陣”の有無がかなり大きかったはず。
うどん:イェスゲイ! 呉軍はみんな“水陣”を持ってて、さらに平地系の陣形や山地系の陣形も充実してるから、どこで戦っても強かったにゃ。とくに水の多い楊州や荊州南部で大活躍。逆に厳顔、張任、張嶷ら蜀の田舎民たちは陣形が山限定すぎて益州以外では苦労したぜ……。
KYS:選べる陣形で、得意な地方がハッキリ決まってたってのはおもしろかったね。
うどん:そうそう、三国志の地方性をうまく再現してたと思う。中原で無双してた曹操も、慣れない長江の船戦では四苦八苦……みたいな。あと、蜀の劉循が劉備軍の攻撃を1年以上耐え忍んだりとか。
KYS:やっぱり、生まれ育った場所=ホームグラウンドで有利だよね。
うどん:日本でいえば、播磨無敵の赤松円心や、上田絶対守るマンの真田昌幸みたいな!
KYS:そういうのを、自然にシステムに落とし込めてたのはGOODだね~。陣形に関しては、思うように戦えないわずらわしさもあったけど、地方限定の強さはまた再現してほしい部分でもあるね。
▲陣形ごとにまるで異なる性能を持っており、戦闘の大きなポイントになっちゃいます。さっきプレイしてたら、移動用の“錐行の陣”になっていた趙雲(武力98)が、突撃用の“鋒矢の陣”になった韓玄(武力67)に側面から突撃くらって壊滅してました……。 |
うどん:シナリオ面でいえば、じつは黄巾党の張角がシリーズ初参戦を果たした作品なのだ。
KYS:あれ、そうだっけ? すごく意外。
うどん:ね! で、張角の持つ“幻術”がくっそ強いの。広範囲の全体攻撃+混乱なもんだから、相手は死ぬ。
KYS:張宝と木鹿大王も“幻術”持ってたよね。あと“妖術”なら張梁も。終盤の蜀シナリオで、木鹿大王が普通に北伐軍の中心戦力になってたよ!
うどん:“水計”も強かったかな。こちらは相手が水上にいること限定だけど、呉軍の多くの武将が持ってた範囲攻撃。唯一“水計”を無効化できるのが“水神”なんだけど、これを持ってるのもほとんど呉軍。
KYS:さっきの“水陣”もあるし、呉軍やべえね。
うどん:マジで呉最強伝説。中盤シナリオ以降の呉ではじめると、北方から押し寄せる魏の大軍を長江沿岸でざっぱんざっぱん沈められるのがめちゃ気持ちいい!
▲めちゃ強い“妖術”“幻術”ですが、使用時のセリフにけっこうビビります。 |
うどん:そんなわけで、『VPK』はファンからの評価が非常に高い作品だね。
KYS:めっちゃ人気あるよね。『信長の野望』といえば『天翔記』、『三國志』でいえば『V』ってのが、古参ユーザーのバイブルという印象。
うどん:近年の作品でも『創造PK』や『11PK』なんかは、両シリーズの歴史に残る傑作だと思うんだけどね! 古参ユーザーは食わず嫌いせずにプレイしてほしい!!
KYS:前回と同じこと言った!
うどん:そいえば『VPK』はいろんなハードに移植されてるんだけど、そのたび良調整が入ってるのだ。個人的にはニンテンドー3DS版の『三國志』が神がかっておもしろい。全体的なプレイアビリティの向上はもちろん、新規の陣形が追加されて戦闘の爽快感が増したのだ。とくに2回連続攻撃可能な“密集陣”が超気持ちいい。『VPK』で口ほどにもない武将の代名詞だった関羽も、“密集陣”のおかげで戦闘力が大幅アップ!
KYS:ニンテンドー3DS版『三國志』は『三國志DS 3』がもとになってんだよね。『三國志』シリーズは移植されるたびナンバリングと元のナンバリングが一致しなくてわかりにくい気が! こんど出る3DSの『三國志2』は、『III』だっけな……。
うどん:『信長の野望』と違ってサブタイトルないからにゃあ。そうそう『三國志DS 3』から追加された“英雄バトルロード”もなかなかいいで! もともと『三國志』シリーズってショートシナリオに定評があるんだけど、“英雄バトルロード”は全国の戦場をめぐりながら、武将を集めたり育成したりができるのだ。全歴代作品のなかでも、ショートシナリオとしての楽しさは屈指のものだと思うよ! あたいのニンテンドー3DS、もう1年以上『三國志』がささりっぱなし遊びっぱなし。
KYS:あのねあのね。
うどん:なにかね。
KYS:一応、電撃PlayStationのコラムだからね。あんま他機種の作品に熱弁ふるってるとね、僕が偉い人に説教されちゃうんだよ?
うどん:尻の穴の小さいこと言うんじゃねえええええ!
KYS:ひいいい!
うどん:あ、尻の穴といえばさ。
KYS:そこから話を広げるの!!!?
うどん:中国の有名な笑い話に、張飛が出てくる奴あるよね。
――昔々あるとき、農家のおじさんが野ざらしになっていた人骨を発見しました。哀れに思い丁重に埋葬してあげると、その夜に家を訪れる声がありました。おじさんが「誰かね」と聞くと「フェイ(妃)です」と答えるので戸を開けると……そこにはなんと絶世の美女の姿が! その美女は、自分は非業の死を遂げた楊貴妃で、打ち捨てられた自分の遺骨を埋葬してくれたお礼に、一夜の伽をしたいというのです。体験版でプレイできるのはここまでです。
KYS:それなんてエロゲー?
うどん:で、その話を聞いた隣のよくばりおじさんは、自分もエロいことをしたいと、そこらへんに落ちてた人骨を埋葬したのです。するとその夜、家を訪れる声が。よくばりおじさんが「誰かね」とたずねると「フェイ(飛)です」と答えるので、ウキウキしながら戸を開けると……そこには熊系ガチムチ男子の姿が! そのイケてるメンズは、自分は非業の死を遂げた張飛で、打ち捨てられた自分の遺骨を埋葬してくれたお礼に一夜の伽をしたいというのです。張飛は「ささ、拙者の」……体験版でプレイできるのはここまでです。
KYS:あ、尻の穴とつながった……。
うどん:怖い。『三國志13』の新イベントにこの話が再現されたら怖い。
KYS:1300%ないから安心して。
うどん:もともと“三国志演義”の原型“三国志平話”って、正史にこういったたくさんの民間伝承を肉づけして成立したもんなんだよね。
KYS:へー。
うどん:ゴゴゴゴゴゴゴ。
KYS:あ、またこの流れ?
うどん:“三国志”由来のことわざを語るぞおおおおおおお!
KYS:微妙に話がつながってない気がするんですけどおお?
うどん:尻の穴の小さいこと言うんじゃねえええええ!
KYS:もう勢いだけだなあ。
あなたもきっと知っている!? あのことわざは三国志が由来?
●破竹の勢い
うどん:まず勢いといえば、“破竹の勢い”。これは晋が呉征伐に乗り出した際、名将・杜預が慎重論者に対して言った言葉が元なのだ。「もはや呉は陥落目前。すでに竹の節に最初の切れ目を入れたようなもので、あとは手でも簡単に裂くことができる。今さら何をビビることがあるねん!」。すなわち、勢い破竹なり、みたいな。
KYS:“破竹の勢い”って、三国志由来のことわざだと一番使用頻度高そうだよね。
●白眉
うどん:次にこれも有名な“白眉”。馬氏の五兄弟で、白眉毛の馬良が一番優秀だったことから生まれた言葉やね。一番優秀な存在を称する言葉なのだ。昔、村山元首相が総理になったとき、マスメディアでよく使われてたね。実際眉が白かったから、当時“三国志”ファンがざわついたものでした。
KYS:馬良というよりも馬謖だったけどね。
うどん:酷いこと言った!
●苦肉の策
うどん:で、これもめちゃ有名な“苦肉の策”。黄蓋が曹操に偽装投降を信じさせるため、わざと周瑜から鞭打ちの計を受けた奴やね。痛みに耐えてよくがんばった! 感動した!
KYS:感動系のことわざじゃないよね!
●三顧の礼
うどん:これはもう、何をいまさら語ることがあろうか。
KYS:劉備が三度にわたって諸葛亮の家を訪ねた故事だね。トップが自ら頭を下げて、有為の人材を招くことを指します。
うどん:あたいもKYSに“三顧の礼”で招かれて当コラムを書いております。
KYS:ちょっとまってちょっとまって。『三國志』シリーズのこと書きたいからコラムよこせとか、30周年だから30ページ寄こせとか押し込んできたのはキミだよね!?
●水魚の交わり
うどん:劉備が諸葛亮とイチャイチャしてたら、関羽と張飛がジェラシーファイヤーで、「俺と孔明は水と魚みたいなもんだから」となだめた奴やね。仲のいい2人を指します。
KYS:その言い訳、“火に油を注ぐ”ことにならないのかな!?
うどん:あいつらのジェラシーやばいからね! そういえば馬超が劉備軍に帰服したあと、劉備のことを「玄徳、玄徳」となれなれしく呼んだら、関羽と張飛が超ブチ切れたって逸話もあったね。「お兄ちゃん、あいつ殺していい!?」って訴えたとかなんとか。
KYS:ヤンデレハルヒ(張飛)ちゃん。
うどん:孫策と周瑜の仲は、金属をも断ち切る友情……“断金の交わり”ということわざになっております。それと春秋戦国時代のことわざ“刎頚の交わり”。これらは2大友情パワーなんだけど、“水魚の交わり”は友情というよりも夫婦のようなイチャコラ関係を指す言葉っぽいね。
●危急存亡の秋
うどん:“出師の表”の一文やね。今が生きるか死ぬかの境目じゃい、って意味ですな。“秋”と書いて“とき”と読ませるのが最高にダンディ。北方謙三先生も多用してらっしゃる。
KYS:北方謙三“三国志”はおもしろかったなあ。
●男子三日会わざれば括目して相待つべし
うどん:呂蒙ちゃん(“呉下の阿蒙”) が孫権に「おめえちょっと勉強せえ!」と言われて勉学に励んだら、久しぶりに会った魯粛が驚くほどの教養を得ていたって奴やね。
KYS:『三國志』シリーズだと、呂蒙のパワーアップイベントがよくあるよね。
うどん:そうそう。ただし、パワーアップイベントは君主が孫権であること必須だから、孫権以外の君主でパワーアップ前の呂蒙を登用すると、阿蒙ちゃん状態のままでガッカリなんだよね。
KYS:孫権に一緒に説教された蒋欽も、イベントでは密かにパワーアップするよ!
●鶏肋
うどん:おいしいけど食べるとこないなーって曹操さんが愚痴った奴やね。
KYS:余計な勘違いで楊修が自爆した奴ですな。
●曹操の噂をすれば曹操がやって来る
うどん:曹操がらみだと「曹操の噂をすれば曹操がやってくる」。曹操の噂をすると曹操がやってくるんやで?
KYS:こええよ!
うどん:“噂をすれば影”の中国版ですな。
●隴を得て蜀を望む
うどん:あと曹操由来の“隴を得て蜀を望む”。
KYS:あれ、それって光武帝の言葉だよね。光武帝マニアの曹操が引用したんだっけ。
うどん:そうなんだけど、光武帝と曹操で使い方は真逆なんだよ。光武帝は隴を占拠後、実際に蜀侵攻を実行に移してるんだ。「隴を得て、さらに蜀を望んだ俺様(笑)」、という、自嘲的な意味の言葉。曹操は逆に、隴を占拠したけど蜀を攻めなかった。蜀侵攻を勧める司馬懿ら幕僚団に「隴を得て、さらに蜀を望むのは欲深いことだ」、という戒めの意味で使ってるよね。日本語のことわざとしては、“人の欲望には際限がない”って意味だから、どっちかというと曹操寄りなんじゃないかしら。
KYS:ナルホドナー。
●月旦
うどん:ここからマイナーになるんだけど、“月旦”。これは人物鑑定家の巨匠が、毎月人物鑑定の評論会をやってたことが元になる言葉で、まあそのまんま人物評価を意味しますにゃ。
KYS:なかなかマイナーなことわざ。
●白浪
うどん:歌舞伎用語で、盗賊が主人公の“白浪物”は、洛陽近辺に跋扈した白波賊が語源なのだ。
KYS:……白波賊なんていたっけ?
うどん:献帝の長安脱出を助けた一団だよ! 徐晃の元上司、楊奉は白波賊の頭領。
KYS:あ、わかった。ところで白“波”賊なのに、白“浪”?
うどん:日本に来て当て字で変わっちゃったらしいよ。
KYS:まぎらわしいね!
●白眼視
うどん:竹林の七賢の1人・阮籍は、青眼と白眼を使い分けることができたのだ。で、話の合う相手には青眼、話の合わない人間には白眼で迎えたということから生まれた言葉ですわ。
KYS:へーー。白眼視って三国志由来だったんだ。で、白眼はわからなくもないけど、青眼って何?
うどん:しらねえええ! 孫権の碧眼とか、曹彰の黄色い髭とか、関羽の赤い顔とか、もうなんなんだよ! 信号機かよ!
KYS:突然のブチ切れ。
うどん:まあ、普通の目で迎えたってことじゃない。で、気に入らない奴がきたら白眼を剥くと。
KYS:想像したら、めっちゃエキセントリックな人やね……
●読書百遍義自から見る
うどん:この有名なことわざは、魏のなんとかって学者が言った言葉なのだ。
KYS:へー。
うどん: あ、なんか飽きてきた風?
●司馬昭の心はみなが知る
うどん:これは日本じゃ馴染みないことわざだけど。魏帝・曹髦が宮中で挙兵した際、止めに入った王経に言った言葉。「司馬昭は魏滅ぼす気満々じゃん。そんなん誰も知ってる話や。じゃけん、わいは乾坤一擲の挙兵をするんじゃ!」ってわけやね。
KYS:えーと、つまり、なんか悪い奴の野心がバレバレな感じ用?
うどん:イェスゲイ!
うどん:ほかにも中国だと、老いてますます盛んな人は“黄忠のような人”、賢い人は“諸葛亮のような人”、アホの子は“阿斗”、みたいな使われ方もあるみたいね。
KYS:阿斗ちゃんダメかあ。名前はかわいいのにね。
うどん:あ、“泣いてジャイアント馬謖を斬る”と、“死せる孔明、生ける仲達を走らす”は前回と今回冒頭に語ったからはぶいとります。
KYS:“泣いて馬謖を斬る”な!
うどん:ウェーイ。“三国志”は数百年も愛されてきた作品だから、日本でも三国志由来のことわざなんかが自然に定着してるね。
KYS:戦国時代の織田信長が本多忠勝のことを“日本の張飛”なんて称えてるし、“太閤記”は“三国志”の影響受けまくりだし。そういうのもおもしろいよね。
うどん:ゴゴゴゴゴゴゴゴ。
KYS:え、まだ続くの!?
うどん:ゴゴ……ゴ……。
KYS:あ、終わった。
うどん:ここからはKYSの“戦国時代と三国志”をお届けします。あたいは疲れたから寝る。あでぶれーでおぶりがーど。
KYS:まさかの投げっぱ! あれ、これが“死せる孔明、生ける仲達を走らす”ってオチのつもり!? おおおおおい!
うどん:zzzzz
(C)コーエーテクモゲームス All rights reserved.
データ