iOS/Android用RPG『Fate/Grand Order(フェイト/グランドオーダー)』で本日9月25日(金)18時より、新イベント“月の女神はお団子の夢を見るか?”がスタートしました。
さっそく初級~女神級を攻略したので、登場サーヴァントや戦利品、クリア報酬をご紹介します。シナリオ第0~4話の攻略については、別の記事でお届けする予定です。
|
▲画像は初級~超級のクリアパーティ。イベント特効の礼装を装備していても、そこまで苦労はしませんでした。
|
お月見 団子集め初級:消費AP5(推奨レベル10)
攻略ポイント
敵のクラスはすべてセイバーなので、アーチャーかバーサーカーメインのパーティ編成で楽に勝利できます。BATTLE3は、“DANGER”と表示されている強敵から先に倒しましょう。
登場エネミー:BATTLE1
エネミー名 |
クラス |
ステータス |
ウェアウルフA |
セイバー |
レベル:3 HP:1,151 |
ウェアウルフB |
セイバー |
レベル:3 HP:1,151 |
登場エネミー:BATTLE2
エネミー名 |
クラス |
ステータス |
ウェアウルフA |
セイバー |
レベル:5 HP:1,727 |
ウェアウルフB |
セイバー |
レベル:5 HP:1,727 |
ウェアウルフC |
セイバー |
レベル:5 HP:1,727 |
登場エネミー:BATTLE3
エネミー名 |
クラス |
ステータス |
ウェアウルフA |
セイバー |
レベル:10 HP:6,332 |
ウェアウルフB |
セイバー |
レベル:15 HP:18,422 |
ウェアウルフC |
セイバー |
レベル:10 HP:6,332 |
|
▲初級の経験値は275。
|
戦利品
イベント特効の概念礼装を装備しているので報酬が多いですが、僕の場合はQP1,400×1、叡智の種火×1、特選団子×26でした。
初回クリア報酬
・弓の輝石×5
お月見 団子集め中級:消費AP10(推奨レベル25)
攻略ポイント
BATTLE1~2はすべてアーチャーですが、あえてランサーを連れて行かずに、わざと苦戦してNPをためるのも手。BATTLE3のサーヴァント3体が強いので、宝具チェインでいっきに倒したいです。
NPがたまっていない場合は、魅了スキルを使われる前にマリーを優先して倒すといいかもしれません。
登場エネミー:BATTLE1
エネミー名 |
クラス |
ステータス |
竜牙兵A |
アーチャー |
レベル:5 HP:3,351 |
竜牙兵B |
アーチャー |
レベル:5 HP:3,351 |
竜牙兵C |
アーチャー |
レベル:5 HP:3,351 |
登場エネミー:BATTLE2
エネミー名 |
クラス |
ステータス |
竜牙兵A |
アーチャー |
レベル:8 HP:5,027 |
竜牙兵A |
アーチャー |
レベル:8 HP:5,027 |
竜牙兵A |
アーチャー |
レベル:8 HP:5,027 |
登場エネミー:BATTLE3
エネミー名 |
クラス |
ステータス |
マリー・アントワネット |
ライダー |
レベル:25 HP:30,758 |
シュヴァリエ・デオン |
セイバー |
レベル:20 HP:28,794 |
シャルル=アンリ・サンソン |
アサシン |
レベル:20 HP:21,399 |
戦利品
イベント特効の概念礼装を装備しているので報酬が多いですが、僕の場合はQP2,900×1、QP1,500×2、月見団子×8、特選団子×22でした。
初回クリア報酬
・弓の魔石×5
お月見 団子集め上級:消費AP20(推奨レベル40)
攻略ポイント
BATTLE3のゲオルギウスは、放っておくとネロ祭フィナーレの赤王と同じく防御アップスキルを重ねがけしてきます。
だんだん攻撃が通らなくなってくるので、ターンの最初に最大火力でダメージを与えたいです。
登場エネミー:BATTLE1
エネミー名 |
クラス |
ステータス |
ゴーストA |
アサシン |
レベル:4 HP:1,624 |
テラーゴースト |
アサシン |
レベル:6 HP:5,144 |
ゴーストB |
アサシン |
レベル:4 HP:1,624 |
登場エネミー:BATTLE2
エネミー名 |
クラス |
ステータス |
テラーゴーストA |
アサシン |
レベル:8 HP:5,641 |
テラーゴーストB |
アサシン |
レベル:20 HP:13,763 |
テラーゴーストC |
アサシン |
レベル:8 HP:5,641 |
登場エネミー:BATTLE3
エネミー名 |
クラス |
ステータス |
ゲオルギウス |
ライダー |
レベル:40 HP:50,259 |
マルタ |
ライダー |
レベル:30 HP:48,959 |
佐々木小次郎 |
アサシン |
レベル:30 HP:29,519 |
|
▲上級の経験値は5,690。
|
戦利品
イベント特効の概念礼装を装備しているので報酬が多いですが、僕の場合はQP4,400×1、QP3,000×2、月見団子×40でした。
初回クリア報酬
・弓の秘石×5
お月見 団子集め超級:消費AP30(推奨レベル50)
攻略ポイント
ステージ構成はネロ祭の超級と同じで、BATTLE2で終了。ネロ祭はドラゴンでしたが、団子集めはデーモンなので多少攻略が楽です。BATTLE1で思う存分NPをためましょう。
BATTLE2のアルテラは通常攻撃、スキル、宝具のどれもが危険なので、ロビンフッドやギルガメッシュ、エミヤなどの強いアーチャーを使ってすぐに倒すと安全です。
上記戦法だとカエサルが残りやすいですが、カエサルの宝具は単体攻撃なので、サブメンバーにターゲット集中スキルを持つゲオルギウスなどを入れておくと負けにくくなります。
登場エネミー:BATTLE1
エネミー名 |
クラス |
ステータス |
デーモン |
キャスター |
レベル:30 HP:87,900 |
登場エネミー:BATTLE2
エネミー名 |
クラス |
ステータス |
ガイウス・ユリウス・カエサル |
セイバー |
レベル:40 HP:49,393 |
アルテラ |
セイバー |
レベル:50 HP:68,585 |
カリギュラ |
バーサーカー |
レベル:40 HP:39,896 |
|
▲超級の経験値は10,190。ネロ祭よりも効率がよくないですね。
|
戦利品
イベント特効の概念礼装を装備しているので報酬が多いですが、僕の場合はQP5,400×1、月見団子×38、特選団子×14でした。
初回クリア報酬
・蛮神の心臓×3
お月見 団子集め女神級:消費AP40(推奨レベル60)
攻略ポイント
聖晶石を使ってクリアしたので攻略ポイントなんて書けませんが(笑)、エリザベートやクー・フーリンなどの強いランサーとゲオルギウスやレオニダス一世はぜひ入れたいサーヴァントです。
カレイドや虚数を使わない場合は、いかにBATTLE1でNPをためられるかがカギですね。
|
▲挑戦したパーティがこちら。イベント特効礼装でなめプしてしまった結果……聖晶石を使うことに。
|
登場エネミー:BATTLE1
エネミー名 |
クラス |
ステータス |
シャドウサーヴァントA |
キャスター |
レベル:40 HP:28,786 |
シャドウサーヴァントB |
アーチャー |
レベル:40 HP:31,661 |
シャドウサーヴァントC |
アサシン |
レベル:40 HP:32,953 |
登場エネミー:BATTLE2
|
▲例えば6番目のマタ・ハリが別のサーヴァントなら勝てた気がします。
|
エネミー名 |
クラス |
ステータス |
オリオン |
アーチャー |
レベル:60 HP:259,171 |
|
▲女神級の経験値は15,690。
|
戦利品
イベント特効の概念礼装を装備しているので報酬が多いですが、僕の場合はQP6,400×1、叡智の種火×1、月見団子×66でした。
初回クリア報酬
・伝承結晶×1
【23時追記】女神級ノーコンパーティを紹介
三度目のチャレンジでようやくノーコンクリアできたので、パーティを紹介します。今回も星5以上のサーヴァントを使用せず、カレイドと虚数を封印してみました。
|
▲前回のネロ祭フィナーレでは、「フレンドの強さに頼るのは甘え」というご指摘もあったので、ヘラクレス(レベル51)のフレンドにご協力いただきました。
|
サーヴァント名 |
クラス |
装備概念礼装 |
ゲオルギウス(レベル27) |
ライダー |
不夜の薔薇 |
ヘラクレス(レベル42) |
バーサーカー |
赤の黒鍵 |
クー・フーリン(レベル40) |
ランサー |
月女神の沐浴 |
レオニダス一世(レベル11) |
ランサー |
魔術鉱石 |
ヘラクレス(レベル51)※フレンド |
バーサーカー |
優雅たれ |
クー・フーリン〔プロトタイプ〕(レベル37) |
ランサー |
龍脈 |
BATTLE1
ゲオルギウスのスキルでヘイトを管理して、いかにNPをためるかを考えながら闘いました。倒した順番は、アーチャー→アサシン→キャスターです。全員単体宝具なので、撃たれてもゲオルギウスが受けてくれます。
BATTLE2
ヘラクレスとレオニダス一世が先に落ちるという想定外の事態に陥りましたが、そのまま続行。パッと見は開幕と同じメンバーなところが笑えます。
ここでもゲオルギウスのスキルが大活躍です。オリオンの攻撃に数ターン耐えてくれて、運がよければ宝具もくらってくれます。
ラストは兄貴2人が残りました。クー・フーリンの“矢避けの加護”はターン数ではなく、三回必ず回避する非常に優秀なスキル。2人のスキルとマスタースキルをうまく使えば、リチャージするまで頑張ってくれます。
|
▲この状態に持ち込めばまず負けないでしょう。
|
|
▲宝具を三度くらわせて、オリオンを撃破!
|
【2017年1月18日追記】ライト版のドロップアイテム
2015年版では初級の周回が安定でしたが、ライト版では仕様が変更されたようです。まずは超級を周回してムーンライト・フェスタを集めたら、女神級を周回してすべてのムーンライト・フェスタを回収しましょう。
初級
|
▲2周目。
|
中級
|
▲2周目。
|
上級
|
▲2周目。
|
超級
|
▲2周目。
|
女神級
|
▲2周目。
|
(C)TYPE-MOON / FGO PROJECT