2015年12月7日(月)
“『FF11』電撃の旅団生放送 Vol.4”を12月11日20時より配信! 松井聡彦Pがゲスト出演
スクウェア・エニックスが開発・運営するMMORPG『ファイナルファンタジーXI』の生放送“【FF11】電撃の旅団生放送 vol.4”を12月11日20:00から配信!
久しぶりに『FFXI』に帰ってきた皆さんに、ヴァナ・ディールの“現在(いま)”をお伝えしつつ、番組告知記事を放送日までお届けしていきます。
なお、前回に引き続き、ルパン小島とおしょうが高齢のため、深夜放送をやめて“20時”から開始します!
●【FF11】電撃の旅団生放送 vol.4
いい感じに告知してくれるメンバー
Kitty……電撃の旅団結成時から活動している古参メンバー。サブリガをこよなく愛する。しばらくヴァナ・ディールから離れていたが、久しぶりに復帰した。
Haruhi……電撃の旅団には途中から参加。元ニート。電撃プレイステーション本誌でも活躍中。
Lupami……元ヴァナ・ディール通信編集長。現電撃オンライン編集部所属のお笑い系ゲームメディア編集者。電撃の旅団生放送ではMC担当。出たがり。
電撃の旅団生放送は12月も実施! 日時はもちろん12月11日!
Lupami(る):さてさて! 今月も11日に電撃の旅団生放送をやっちゃうよ!
Haruhi(は):当初の予定では11月までだったような?
る:予想以上に好評だったので、今月もやろうという話になったんですよ!
Kitty(き):夜遅くの放送にもかかわらず、多くの方に見ていただいてありがたい限りです。
る:さらに、今月はスペシャルゲストとして松井聡彦プロデューサーにお越しいただく予定になっています!
は:おー! それはぜひいろいろと聞いてみたいですね。
き:来年もミュモルに会えるのかどうか聞かなくちゃ!
る:当日が楽しみだね! それはそれとして、今月も生放送に合わせて復帰者応援企画のほうもやりたいと思うので、いろいろとご教授ください!
実戦では何を呼ぶ? オススメのフェイスパーティ講座!
る:自分はまだあんまり持ってないんだけど、フェイスっていっぱいいるでしょ? みんな何を呼ぶか迷ったりはしないのかな?
き:ウチはミュモルとウカとミリがいればイナフ! あと、アムチュチュイズゴッド。
は:やっぱり好きなNPCと遊べるのがフェイスのいいところですよね! 私はわりと用途に応じた効率を重視しちゃうことが多いですけど。それに、よく使う組み合わせはマクロに登録して使ってるのであんまり迷うことはないですね。
▲用途に応じて呼び出すフェイスをマクロに登録しておけば、すばやく態勢を整えることができる。 |
る:おお、こんな方法でもフェイスを呼べるんだ! これは便利! ちなみに、どんな編成がオススメ?
は:自分のジョブにもよりますし、好みもあるので一概にこれというのは難しいですよね。なので、私が普段使ってる組み合わせをいくつか紹介しますね。
あ、ちなみに、今回は5体セットの組み合わせで紹介します。フェイスの呼び出し数は、“ヴァナ・ディールの星唄(星唄)”を進めて“星唄の煌めき【四奏】”まで取れば5体になるので、るぱ美はまずそこからですね。
る:そうだったー! レベル上げするから、まずはレベル上げに便利な編成を教えて!
【1】レベル上げやメリットポイント稼ぎのときはクルタダを入れよう!
▲トリオン(盾) | ▲クポフリート(支援) |
▲クルタダ(支援) | ▲コルモル(支援) |
▲シャントットII(魔法攻撃) |
は:クルタダは専心か一心の効果がかかってるときに“コルセアズロール”をかけてくれるので、経験値やキャパシティポイントがほしいときは外せないですね。
き:この例だとトリオンが入ってるけど、自分のジョブによっては盾役のフェイスをアタッカーに変えて、火力重視にしちゃったほうがいいかも。
は:モンスターがいっぱいいる場所ならクポフリートもはずして火力をあげて、より多く倒したほうが効率がいい場合もあります。その辺は好みにもよるので、自分に合ったスタイルを探してみるといいですね。
る:なるほどー。そういうところで調整をして、自分の好みにあった編成を見つければいいんだねー。
【2】上位BFなど、強敵と戦う時に
▲アムチュチュ(盾) | ▲ナシュメラII(近接物理) |
▲アシェラ(支援) | ▲セルテウス(近接物理) |
▲ミリ・アリアポー(回復) |
は:これは私が上位BFの"暁"にシーフで挑むときに使っている編成です。範囲攻撃の多い敵が相手なので、防御よりの編成になっています。
ナシュメラIIはケアルガで、アシェラとセルテウスは特殊技で範囲回復ができるので持久力はかなり高いです。
ですが、フェイスの火力はほとんどないので、敵を倒せるかどうかはプレイヤー自身の火力にかかっています。
き:セルテウスのリジュヴァネーションはHPだけじゃなく、MPとTPも回復するのがポイントだよね。よほどのことがない限りは、戦闘を維持し続けられると思う。
は:逆に言うと、セルテウスが戦闘不能になっちゃうとけっこうヤバイんですよね。なので、セルテウスが危ない時は回復してフォローしてあげたいところです。
【3】フェイスの火力を重視した編成
▲アムチュチュ(盾) | ▲イロハII(近接物理) |
▲ピエージェ(UC)(回復) | ▲アシェラ(支援) |
▲シャントットII(魔法攻撃) |
は:これは最近私の中でブームになってる組み合わせです! シャントットIIの火力はNM戦でも頼りになるので、それを生かせるような編成です。
ただ、(1)よりは耐久力が低いので、自分は赤魔道士や学者になってフォローできるようにしています。
シャントットIIは通常時の火力も高いのですが、その真価はマジックバーストをしたときです。この編成だとイロハIIが1人連携を狙ってくれるので、その時にガンガンダメージを与えてくれます。
き:イロハIIって"星唄"を最後まで進めないと入手できないよね? ウチもまだ持ってないけど、どうすれば!
は:“星唄”第3章の途中で入手できるイロハとか、あとノユリもわりといいですね。プレイヤーとの技連携も視野に入れるなら、イロハIIではなくアヤメにするというのもアリかもです。
る:その(UC)って付いてるやつは何?
は:“ユニティ・コンコード”で個人評価を5pt稼ぐと使えるようになるリーダーのフェイスです。所属したユニティのリーダーのものしか使えないので、フェイスの性能で所属を決める人も多いですね。
る:そんなフェイスもいるんだね! ちなみにオススメってある?
は:やっぱり白魔道士のフェイスが人気ですね~。とくに、ケアルガの使えるアプルルと、状態異常に高い耐性を持つヨランオランの人気が高いですね。個人的には“ハートオブミゼリ”とエスナを使えるピエージェが最近のお気に入りです。
【4】範囲攻撃でも大丈夫! 無敵のフェイスたち
▲サクラ(支援) | ▲モーグリ(支援) |
▲ブリジッド(支援) | ▲星の神子(支援) |
▲クイン・ハスデンナ(支援) |
は:フェイスの中には攻撃もしないし魔法も使わないけど、敵からのダメージを一切受けず、パーティメンバーに強化効果を与えるというものがあります。
それがこのメンバーなんですが、敵の攻撃が強烈すぎて戦闘の途中でどうしてもフェイスが戦闘不能になっちゃう、なんて時に使える編成です。
ただ、いきなり戦闘不能になるなんてこともないので、とりあえずプロテスとシェルをしてもらうためにクピピなどを入れておくのもいいと思います。
き:あと、フェイスはオートアタックをしないと行動を開始しないから、オートアタックをせずに精霊魔法とかだけで敵を倒したいときなんかにも使えるよね。
る:なるほどねー。フェイスのいろんな組み合わせを考えるのも楽しそうだ!
(C) 2002-2015 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.