16.04.18 電撃アーケードWebがオープンしました!
総合 > 電撃アーケードWeb > 芦澤佳純の『ディシディアFF』プレイ日記! 6回目

芦澤佳純の『ディシディアFF』プレイ日記! 6回目

2016-02-23 16:00

文:電撃ARCADE編集部

 みなさまこんにちは、芦澤佳純です! このあいだ家の片付けをしていたら、懐かしいものがでてきました!

『ディシディアFF』

 2009年。もったいなくてカレンダーには使えず、ずっとしまってありました……。あとこんなものも。

『ディシディアFF』

 当時田舎に住んでた私は、これが売ってたのが嬉しくて、たくさん集めて、並べて眺めてました。炭酸好きなので味も美味しくて! 今は洗っておつり貯金に使ってます(笑)。

 このころの私の『ディシディアFF』の遊び方は、バトルもそこそこに「とにかくストーリーがみたい!」の一心で進めてました。今はアーケードをやり込んでいけばいくほど、当時の自分もったいない!! と思います。バトル楽しすぎるよ。

 そんなわけで日々ソロ出撃で楽しくバトルをしている私ですが、先日初めて3人でパーティ出撃をしてきました! 残念ながらそのときは録画できなかったのですが、ソロ出撃とはまた違う魅力がありました。

 なんといってもコミュニケーションがとりやすい! 3人ともすぐそばにいるわけですから、戦略や召喚ボタンを押すタイミングなどを話し合ってあわせることができます。

『ディシディアFF』の筐体のある場所にいくと、「せーの!」っていうかけ声が聞こえてくることありませんか? 9割はきっと『ディシディアFF』のパーティの方々が召喚ボタンを押す合図だと思われます(芦澤調べ)。

 そのほかにも、「○番を狙います!」「○番落ちました!」「ごめんなさい、私落ちます!」(落ちる=戦闘不能)なんて近況を報告しながら、今攻めるべきか守るべきかを把握しながらバトルができます。

 今までソロ出撃ばかりしていて、パーティ出撃は「楽しそうだけどソロでも充分楽しいし……」っていう感じでした。でもこれはやってみてほしい!! 3人で協力して敵に向かっている一体感がとてもたまらないです!

 ソロ出撃は1人で戦っていたもの同士が手を組んで同じ敵に立ち向かうから、戦闘中に仲間の性格が少しわかってきたり、意思疎通がはかれると嬉しい。パーティ出撃は近くに仲間がいてくれるからこそ、仲間に背中を預けて戦いに行ける安心感があります。

 どちらも魅力的なので、もしパーティ出撃をしたことないって方がいらっしゃったら、ぜひやってみてください! ゲームセンターにはパーティ出撃用にヘッドセットがおいてある筐体があるところもありますよ。大声出さなくても大丈夫!

『ディシディアFF』
▲これをつけると、気持ちがしゃっきりしてテンション上がります!

 この記事を見てくださっているみなさんとも、いつか一緒にパーティ出撃できたらいいな~!!

データ

▼『ディシディア ファイナルファンタジー』
■メーカー:スクウェア・エニックス
■ジャンル:対戦アクション
■稼働日:2015年11月26日
■プレイ人数:1~6人

関連サイト