2016年3月19日(土)
セーラー服と城姫!? 新イベント“人吉城、卒業の乱”開始!!
GREEより好評配信中の『城姫クエスト』にて、新たなイベント“人吉城、卒業の乱”がスタートしました。今回は偶然、セーラー服を手に入れたことで卒業(?)を目指す人吉城のエピソードが展開。それを阻止すべく、稲葉山城たちが奮闘します。目玉報酬はこれまでにない制服バージョンの城姫となりますので、ぜひ獲得を目指してみましょう!
今回の報酬
イベント“人吉城、卒業の乱”
●開催期間:2016年3月17日17時 ~ 2016年3月29日22時
●第1期:2016年3月17日17時 ~ 2016年3月23日20時
●第2期:2016年3月23日20時 ~ 2016年3月29日22時
●早駆け到達:2016年3月17日17時 ~ 2016年3月18日20時
3種類のイベントアクションに挑戦!
イベント専用のエリアを進行していくと、“学芸修練チャンスタイム”、“武芸修練バトル”、“卒業試練バトル”の3つのイベントアクションが発生します。これらに挑戦し、イベント点数の獲得やフィーバーゲージの上昇、箱くじアイテムの入手などを進めていきましょう。イベント派兵エリアの進行には派兵Pを消費しますので、下記の回復方法や上限アップ方法も要チェックです。
▲イベント派兵を行うと派兵Pを消費しつつ、イベント点数が加算されていきます。エリアが進むほど、探索で得られる点数も多くなります。 |
●イベントアクションの違い
イベントアクション |
消費するもの |
得られるもの |
|||
効果小 |
効果大 |
イベント |
フィーバー |
箱くじ |
|
イベントエリアの探索 |
派兵P |
- |
△ |
- |
- |
学芸修練チャンスタイム |
無制限 |
必勝の御守を使用 |
◎ |
- |
- |
武芸修練バトル |
BP0 |
BP1 |
○ |
○ |
○ |
卒業試練バトル |
BP1 |
BP3、BP5 |
◎ |
- |
- |
※◎…獲得大、○…獲得中、△…獲得小、-…獲得なし
●派兵Pの回復方法
・3分経過するごとに1回復
・城主Lvアップで全回復
・アイテム“派兵P回復薬”で全回復、“派兵P回復薬ハーフ”で半分回復
●派兵Pの上限増加条件
・城主Lvが1アップするたびに+2
・城主仲間を1人追加するたびに+1
※城主仲間の上限数は城主Lvに応じて最大は50人まで増加。
“学芸修練チャンスタイム”で得点アップ!
“学芸修練チャンスタイム”ではコマンド選択でイベント点数となる書物を獲得できます。獲得は一定確率で大成功、成功、失敗のいずれかとなり、結果がよいほど高得点になります。また、書物には特、上、並の3種類があり、グレードが高いものを獲得するほど高得点になります。
コマンドは何も消費せずに行う“そのまま挑戦!”と、イベント専用アイテムを使用する“御守りを使って挑戦!”の2種類があります。御守りを使用した場合、表示された書物すべてを大成功で獲得できますので、後述のフィーバータイムで利用するのがオススメです。
▲コマンドを選択するだけですぐに結果が出ます。探索を進めて“学芸修練チャンスタイム”をどんどんこなしていくのが、イベント点数を伸ばす基本になります。 |
●コマンドの効果
コマンド |
効果 |
そのまま挑戦! |
何も消費せず、通常の確率で獲得を判定 |
御守を使って挑戦! |
“必勝の御守り”を1個消費し、すべての書物を必ず大成功で獲得 |
●必勝の御守
▲“必勝の御守”は市で購入できるほか、パネルミッションのデイリーミッション、イベント報酬などで入手できます。また、後述の“武芸修練バトル”で勝利時にも稀に獲得できることがあります。 |
“武芸修練合戦”でフィーバータイムへ!
探索中に“武芸修練合戦”が発生すると、他の城主と合戦で対決できます。勝利すればイベント点数とともにフィーバーゲージの★を獲得できるほか、箱くじを引くための券も入手できます。敗北時は点数のみ獲得となります。
“武芸修練合戦”は選択するコマンドによってキャンセルすることが可能です。挑戦する場合は消費BP0か1を選択でき、BP消費1で勝利した場合は得られるものが多くなります。
獲得した★が5つたまると10分間のフィーバータイムが発生します。フィーバータイム中は“学芸修練チャンスタイム”登場する書物が高得点の特と上のみになりますので、大量得点のチャンスです。
さらにフィーバータイム中は 卒業試練バトルで戦う 人吉城に勝利した際の獲得点数が2倍となります。
フィーバータイム中に学芸修練チャンスや卒業試練バトルで、大量得点の獲得を狙いましょう。
▲BP消費1を選択して勝利すれば、フィーバーゲージの★を効率よくためられます。フィーバータイム中で“学芸修練チャンスタイム”を優先したいときなどは、あえて戦わずに探索に戻るのも方法です。 |
●コマンドによる変化
コマンド |
変化する内容 |
戦わず探索へ戻る |
武芸修練合戦はなかったものになり、探索に戻る |
BP0で戦う |
BP消費なし。勝利時にフィーバーゲージの★を半分獲得 |
BP1で戦う |
BPを1消費。勝利または敗北時の得点2倍。勝利時にフィーバーゲージの★を2つ獲得 |
“卒業試練バトル”で人吉城と対決!
探索でエリアを5つクリアするごとに“卒業試練バトル”が発生し、BPを消費して人吉城と戦うことになります。“卒業試練バトル”発生中は人吉城を倒すまで探索を進められなくなりますので、鍛えた城姫たちで戦いを挑みましょう。
人吉城は倒すたびにレベルが上がって手ごわくなりますが、与えたダメージは維持されますので、繰り返し戦いを挑みましょう。また、対決時に選択するコマンドによって消費BPを増やせば、与えるダメージを増加させることもできます。状況に応じて選択していくとよいでしょう。
▲“卒業試練バトル”ではメイン戦備に加えてサブ戦備を設定でき、サブ戦備の戦力をメイン戦備にプラスして戦うことができます。対決には最低、BP1ポイントが必要となり、BP消費量の多いコマンドを選ぶほど、人吉城に与えるダメージがアップします。 |
●コマンド(BP消費量)の効果
コマンド |
与えるダメージ |
BPx1で攻撃 |
通常のダメージ |
BPx3で攻撃 |
通常の3倍ダメージ |
BPx5で攻撃 |
通常の6倍ダメージ |
特効城姫&特効武将を活用
イベント開始時からレア築城ガチャで入手が可能となる“稲葉山城[SSR]”をはじめ、今イベントでは数多くの城姫が特効城姫となります。これらの城姫を使用する戦備に加えれば、獲得点数を高めることができます。
また、特効武将は“斎藤道三”となりますので、持っていれば使用する戦備の城姫に装備させましょう。
なお、特効効果の発揮は基本的に使用する戦備が対象となりますが、“卒業試練バトル”では特効城姫や特効武将をサブ戦備に加えた場合や、助っ人として使用したときも得点アップの効果を得られます。
●特効城姫一覧
城姫 |
特効倍率 |
|||||
強化普請なし |
強化普請+1 |
強化普請+2 |
強化普請+3 |
強化普請+4 |
強化普請+5 |
|
稲葉山城[SSR] |
得点+100% |
得点+105% |
得点+110% |
得点+120% |
得点+130% |
得点+150% |
明石城[SSR] |
得点+30% |
得点+35% |
得点+40% |
得点+45% |
得点+50% |
得点+60% |
今帰仁城[SSR] |
得点+5% |
得点+6% |
得点+7% |
得点+10% |
得点+13% |
得点+20% |
小牧山城[SSR] |
得点+5% |
得点+6% |
得点+7% |
得点+8% |
得点+9% |
得点+10% |
三原城 |
||||||
稲葉山城[水着] |
||||||
三原城[聖夜] |
||||||
今帰仁城[温泉] |
||||||
稲葉山城 |
得点+5% |
|||||
明石城 |
||||||
小牧山城 |
●特効武将
武将 |
特効倍率 |
斎藤道三 |
得点+3% |
“人吉城[卒業]ほか豪華報酬を獲得!
目玉報酬は制服姿の“人吉城[卒業]”です。さらに効果の高い武将や施設など、今イベントでも豪華報酬が目白押しです。限定の飾りもありますので、獲得を目指しましょう!
●報酬“城姫”
人吉城[卒業]
●報酬“武将”
●報酬“施設”
●報酬“飾り”
人吉城のスクールバッグ
人吉城の月飾り
“学芸修練チャンスタイム”で登場する書物はエリアを先へ進めるほど数が多くなり、最大で8個まで増加します。書物1つの獲得点数もエリアを進めるほど上昇しますので、まずはどんどん探索を繰り返してエリア進めるのがポイントです。そのためには“卒業試練バトル”をスムーズにクリアしていく必要がありますので、次の“卒業試練バトル”発生時に備えてBPを温存しておきましょう。では、城主様のご健闘をお祈りします!
※一部非対応の端末もございます。
※『城姫クエスト』は、お客様の年齢に応じて、閲覧できる演出や表現等が異なる場合がございます。予めご了承ください。
(C)KADOKAWA CORPORATION 2014 (C) GREE, Inc. (C)AZITO Co.,Ltd.
データ