『ディシディアFF』の新ステージ・アレクサンドリア城下町をさまざまな視点から分析!
電撃アーケードゲーム編集部がお届けする、現在絶賛稼働中のアーケード版『ディシディア ファイナルファンタジー(以下、ディシディアFF)』の特別企画。今回は、3月17日のアップデートで追加されたステージ“アレクサンドリア城下町”を解説していきます。
……フニャッ!(あいさつ) ごきげんよう、ライターのスズタクです。3月17日のアップデートで、『FFIX』からアレクサンドリア城下町が追加されましたね。ほかにもクラス関連やシステムの調整などもありましたが、やはり新ステージがユーザーのなかで一番注目されていたかと思います。
すでに全国の猛者たちはアレクサンドリア城下町をいろいろと研究していると思いますが、改めてこのステージの特徴を解説したいと思います。
中央にチケット売り場が鎮座するドーナツ型のステージ
アレクサンドリア城下町は円形のステージで、あちこちに建物が配置。なかでも特徴なのが中央に存在するチケット売り場で、これによってステージ全体がドーナツのような形になっています。チケット売り場は敵を激突させても壊れないので、常に周りをグルグル動きながら戦うことになります。
▲こちらがチケット売り場。そこそこの大きさがあり、激突コンボも狙えます。 |
ステージの広さに関しては、かなり狭い部類になります。ミニマップを見るとけっこう広いように思えますが、実際は建物や木箱、花壇などが置かれているので、自由に動ける範囲は限られています。当然、壁に激突させやすいステージでもあるので、ウォーリア オブ ライトやクラウドなど、吹き飛ばし距離が長いキャラは有利といえますね。
▲どこにいてもほぼ壁を背負うような状況になり、激突コンボを決めやすい代わりに、自分が激突コンボを食らう可能性も高いという地形です。 |
また、アレクサンドリア城に近い側の外周には高台があり、そこに登れば全体を見わたしやすくなります。ただし、壁を近距離で背負うことになるので、激突コンボには要注意です。
チケット売り場を挟んだ攻防がカギに!
では、実際にアレクサンドリア城下町ではどのように戦うのがいいのか。キャラのタイプによっても変わってくるかと思いますが、基本的にはチケット売り場の近くから攻めの機会をうかがうのが定石だと思われます。チケット売り場から離れて外周に近づくほど、激突コンボを受けやすくなってしまうため、ほかのステージよりも慎重な立ち回りが求められます。
チケット売り場は敵の攻撃を防ぐ盾としても使えるので、飛び道具で狙われていると思ったら売り場の陰に隠れるのもアリ。ティナの“メテオ”やスコールの“ブラスティングゾーン”など、障害物を気にせず使える技を、チケット売り場を挟みながら繰り出すのも効果的かと思います。
▲チケット売り場に隠れれば、シューターのやっかいな飛び道具を防げます。ただし、位置サーチ系の技には注意。 |
近接キャラの場合、ガンガン距離を詰めて激突コンボを狙うのも有効。前述のようにウォーリア オブ ライトやクラウドといったヘヴィータイプと相性がいいステージなので、これらのキャラを使っている人は、ブレイブ攻撃で積極的に激突コンボを狙いましょう。
▲敵との距離を離しづらいステージなので、召喚コアをめぐる攻防も乱戦になりがち。コアが出現したら、まず近くにいる敵を吹き飛ばしてから破壊したほうがいいですね。 |
原作『FFIX』の再現ぶりにも注目してほしい
キャラもステージも美しいグラフィックで描かれている本作。新たに追加されたアレクサンドリア城下町も、『FFIX』ファンから見てニヤリとする瞬間があるのではないでしょうか。攻略とは関係ありませんが、ここではステージの特徴ある背景を紹介したいから紹介しちゃいます!
▲はるか遠くまで見渡せる城下町の光景。ミニゲームでかけっことかしましたねぇ。 |
▲お城のそばには、キラキラ光る美しい水面も見えます。 |
▲あっ、飛空艇だ! |
▲戦いがクライマックスを迎えると、お城に召喚獣・アレクサンダーが出現します。『FFIX』のアレクサンダーは、天使のような翼を持っていて神々しい姿ですよね。よく見ると、原作で重要な意味を持つ月が浮かんでいるのもわかります。 |
試合中はなかなか細部まで眺めることができないアレクサンドリア城下町ですが、いろいろな部分に目を向けると、ほかの対戦ステージとはまた違った魅力が発見できるかもしれませんよ。
と、最後にまたまたちょろっと近況でも。3月17日のアップデート後もさらにバッツで対戦を重ねているのですが、いやはやクラスが全然上がりません……(汗)。現在はミスリルBでポイントが増えたり減ったりを繰り返している日々。アダマンクラスはおろかダイヤクラスもまだまだ遠そうです。逆に考えると、今の状況が自分にとっての適正クラスなのかもしれませんが(笑)。
アップデートによって、ステージを確認してからバトルセットを替えられるようになったのはうれしいですね。狭いステージではHP攻撃を“踊り子”、それ以外では“風水士”と“踊り子”を使い分けるようにしています。ほかのバッツユーザーの声を聞いていると“侍”も非常に強いとのことなので、こちらも練習していきたいですね。
また、最近はバッツ以外のキャラも積極的に触れるようにしています。主に使っているのはヴァンやセシルで、どちらもメインのバッツより勝率がいいという、うれしくも悲しい現状に……(涙)。そのほかのキャラもちょくちょく使用していき、せめて全キャラのHP攻撃を開放したいところです!
▲ヴァンのHP攻撃“クルエルアズール”が、高性能でやみつきになります。この技で敵のHP攻撃をカットできたときはテンションMAXです!! |
電撃オンラインでは、今後も『ディシディアFF』の情報を発信予定です。プレイレポートや番組情報など、さまざまな記事をお届けしますので、どうぞお楽しみに!
(C)2015,2016 KOEI TECMO GAMES/SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.
CHARACTER DESIGN: TETSUYA NOMURA
データ
- ▼『ディシディア ファイナルファンタジー』
- ■メーカー:スクウェア・エニックス
- ■ジャンル:オンライン・パーティ対戦型アクション
- ■稼働日:2015年11月26日
- ■プレイ人数:1~6人