2016年5月26日(木)
『蒼空のリベラシオン』攻略。中級者になるためのジョブの役割やブレイク時のポイントを掲載
セガゲームスが配信中のアクションRPG『蒼空のリベラシオン』。今回は、中級者になるための攻略記事をお届けしていきます。
やりごたえバツグンのアクションRPG『蒼空のリベラシオン』が、ついに配信開始! さっそく帝国軍との戦いに挑んでいるプレイヤーの皆さんに、今回はバトルをプレイするためのポイントをお伝えします。
配信直後のこのタイミングで、いち早く他のプレイヤーに頼ってもらえるような中級プレイヤーになるべく、コツを一緒に学んでいきましょう。
職業の種類とそれぞれの役割を知ろう
『ソクリベ』に登場するユニットは、いずれかの“職業”が設定されています。職業ごとに、バトル中にできることや役割が異なるので、まずはそれぞれの特徴を把握しておきましょう。そのうえで、自分に向いている職業、好きな戦い方ができる職業を選ぶといいかと。
●軽戦士 フェンサー
手数が多く、敵に攻撃の隙を与えない軽戦士は、前に出て敵をガンガン叩く戦い方をします。注目ポイントは、特殊能力・クリティカルアッパーで敵を空中に打ち上げることができるところ。
BREAK後にコンボをつなげていくとボスが重くなり、地面に落ちてしまうのですが、この特殊能力を使うことで、もう一度空中に高く打ち上げられます。
▲コンボがつながると与えるダメージがアップ。特にボス戦でフェンサーの打ち上げ能力が光ります! |
●重戦士 ウォーリアー
敵の数が多い時は、重戦士が活躍します。重戦士は攻撃範囲が広いので、多くの敵にダメージを与えるのです。さらに、重量タイプ以外の敵を竜巻で吸い寄せることができますので、ボスの後ろにいる遠距離攻撃の敵を引っ張り出して先に倒すことも可能です。
▲引き寄せて一気に叩く! 敵をごそっと一掃する、気持ちいい戦い方ができます。 |
●装甲士 ディフェンダー
仲間たちの盾となり、敵の攻撃から守るのが装甲士の役目。つねに仲間よりも一歩前に出て、攻撃をその身で受けきります。広範囲をガードするエリアシールドを展開することもできるので、ボスの広範囲攻撃にタイミングをあわせて使うと効果的です。
▲ボスの攻撃タイミングを把握する必要があります。ここもプレイヤーの腕が要求されるポイントのひとつ。 |
●遊撃士 アーチャー
遠距離攻撃のスペシャリストが遊撃士です。攻撃スピードが速いので、好機を逃しません。ボスがブレイクしたら、よりいっそうの見せ場です。空中に打ち上げた敵が落ちてしまわないよう、広い攻撃範囲とスピードを生かして打ちまくりましょう。
▲どこからでも素早く攻撃に参加し、味方に貢献することができます。 |
●術士 クレリック
長期戦が予想される強力なボスとの戦いに、ひとりいるとグッとバトルが楽なるサポート役が術士です。攻撃魔法、回復魔法、味方のステータスをアップさせる補助魔法などを使います。
離れた場所にいる味方の回復もできるので、全体を見渡して味方の体力や戦況を管理しましょう。
▲スキルにはクールタイムがあるので、回復もタイミングを見計らって行う必要がありますね。 |
どの職業でプレイするにしても、スキルや奥義をあらかじめチェックし、充分練習をしておく必要がありますね。どんな戦い方が自分に向いているのか、ストーリーを進めながらいろいろと試してみてください。
アーチャーをうまく扱ってボスを撃破!
ひととおりの職業を試してみた筆者の個人的感想ではありますが、中でもアーチャーはやりごたえがあると感じられました。
マルチでプレイをするならば、アーチャーは自分または仲間のうち、できれば1人は入れておきたい職業です。上手なアーチャー使いがいれば、バトルが俄然有利になります。マルチプレイでモテるプレイヤーになるためにも、アーチャーをうまく扱えるようになりましょう!
▲遠距離攻撃でコンボを繋ぎ、敵に攻撃のスキを与えないようにしていきます。 |
アーチャーは、前述の通り遠距離攻撃が得意です。体力は心許ないので、フェンサーやディフェンダーの後方に位置どりしましょう。後方から、前衛の攻撃をフォローして敵のブレイクを狙います。ブレイクが成功し、敵が空中に跳ね上がったら、画面右の特殊ボタンをタップして“スナイプモード”に切り替えましょう。
▲スナイプモードはプレイヤー自身が攻撃の方向を選べるようになります。 |
▲ただしスナイプモード中は、移動も向きの変更もできないので注意! |
スナイプモード中は位置が固定されるため、全体の状況をよく見て、敵が接近してくるなど向きの変更が必要になった場合は素早く解除して再び位置を決めます。
▲一度のブレイクで倒しきれなかった時などは、スナイプモードを解除して移動する必要があります。素早い判断と操作が命! |
▲アーチャーの攻撃はやや弧を描きます。目標よりも少し下に攻撃が飛んでいく感覚で使いましょう。 |
高いところまで届くアーチャーの攻撃は、コンボ数をアップさせ、ボスを素早く倒すのに貢献します。そのためにも、スナイプモードの使いこなしが必要です。
マルチクエストにガンガン挑戦しよう!
手持ちのユニットがある程度育ってきたら、マルチクエストに挑戦してみましょう。マルチクエストでは、貴重なアーティファクトを入手できる可能性があります。よりいっそうユニットを育てるために、そして他のプレイヤーの動きを学んで自身のプレイスキルを育てるためにも、どんどんマルチクエストに参加しましょう!
マルチクエストは、ストーリー3-4をクリアすると解放されます。まずはそこまでストーリーを進めてください。
▲マルチでは、自分でルームを作るか、他のプレイヤーのルームに入ることができます。 |
▲ルームマスターボーナスがあり、参加するプレイヤーの人数が多いほど報酬が増加します。 |
マルチクエストでは、他のプレイヤーの操作を目の前で見ることができます。自分が普段使わない職業のユニットをうまく操作しているプレイヤーに出会えたなら、しっかり勉強させてもらっちゃいましょう。
逆に、自身の磨いた腕前や、育て上げたユニットを披露する場でもあります。みんなに頼られるプレイヤーを目指し、まずはひとつの職業の腕を磨いていきましょう。
▲他のプレイヤーの動きは勉強になります。操作がおろそかにならない範囲で観察しましょう! |
▲クエストの前後で自由入力によるチャットができます。あいさつをしたり操作のコツを相談したりするのに役立ててください。 |
▲マルチクエストはやればやるほどランクアップ。より難しく、報酬が豪華なクエストに挑めるようになります。 |
普段のクエストで操作を覚え、ユニットを育て、“トレーニングモード”で各職業の効果的な動かし方をマスター。そして、マルチクエストで他のプレイヤーと楽しく遊びながら、いろんな戦い方を覚えていきます。
ここまでくれば、もう中級者プレイヤー! 同じゲームを遊ぶ仲間たちと、より手応えのあるクエストに挑んでいきましょう。
▲トレーニングモードでは時間やダメージを気にせず存分に練習ができます。努力の向こうに道が開けるのです! |
(C)SEGA
データ
- ▼『蒼空のリベラシオン』
- ■メーカー:セガゲームス
- ■対応端末:iOS
- ■ジャンル:アクションRPG
- ■配信日:2016年5月19日
- ■価格:基本無料/アイテム課金
- ▼『蒼空のリベラシオン』
- ■メーカー:セガゲームス
- ■対応端末:Android
- ■ジャンル:アクションRPG
- ■配信日:2016年5月19日
- ■価格:基本無料/アイテム課金