2016年6月9日(木)
『DDON』侵食魔との戦い方を紹介。各ジョブの新スキルやシーズン2.0の新ダンジョンを公開
カプコンは、サービス中のPS4/PS3/PC用ソフト『ドラゴンズドグマ オンライン(DDON)』にて6月30日に実施する、シーズン2.0アップデート情報を公開した。
公開されたのは、シーズン2.0より追加される新ダンジョンのゲームサイクル。さらに“戦技の継承”システムや各ジョブの新スキルが明らかになった。さらに、侵食魔とのコンバットフローも解説している。
情報公開にあわせて“シーズン2.0 プレビューサイト”が更新された。さらに、バトルについてを見られる、新動画が公開されている。こちらでは、既存モンスターのコンバットフローや新たなカスタムスキルなどを紹介しているので、確認しておこう。
●シーズン2.0 バトルリファイン紹介動画
新ダンジョン
シーズン2.0より新たにダンジョンが追加される。新ダンジョンには、LV帯ごとに適切なダンジョンが数種類用意されるという。ここでは、新ダンジョンの特徴とクリアまでの流れについて詳しく紹介する。
新ダンジョンは、特定のワールドクエストをクリアする目的で訪れることがある。敵の経験値が通常より多かったり、ダンジョンの固有素材やエリアポイントを入手したり、攻略することでさまざまな恩恵を受けることができるとのこと。
新ダンジョンには“危険区域”といわれる特定の鍵がなければ入れない場所がある。そのカギは特定のダンジョンで入手できる素材を使ってクラフトできる。
新ダンジョンの一部の様子が公開された。侵食魔が潜んでいるような痕跡を見られる。
流れ落ちる滝が印象的な、自然豊かな場所。ここで覚者達を待ち受ける試練とは!?
新ダンジョンでは道中の敵を倒しつつ、最奥に待ち受ける大型敵を倒すことで、経験値・エリアポイントとダンジョン固有素材の両方を入手できる。各地に点在するダンジョンを積極的に攻略しよう。
●クリア後は戦力を高め、次のダンジョンへ挑戦しよう!
新ダンジョンは周回することで装備の強化と経験値稼ぎの両方を一度にこなせるので、次のランク帯のダンジョンにもスムーズに挑むことができる。これを繰り返して戦力を整えれば、高難易度であるエクストリームミッションやグランドミッションにも挑戦できるようになりそうだ。
覚者の強さを引き出す、新たなシステム“戦技の継承”
シーズン2より、新たに“戦技の継承”が追加される。これは“竜力の継承”のようにブラッドオーブを白竜に捧げ、新たな力を授かることができるシステムだ。
“戦技の継承”は白竜に話しかけることで利用できる。丸いアイコンと、それぞれを繋ぐ線で、格子状に構成されていて、最終的には、強力なアビリティやカスタムスキルを習得可能だ。
以下では、“戦技の継承”で獲得できる各ジョブのカスタムスキルを紹介する。
●ファイター 豪溜斬り
しがみついた状態から、力を溜めこみ豪快に斬り払う。溜め中は敵の揺さぶりにも耐え、連打することで威力が上昇する。
●ハンター 天穹爆矢
連鎖的に爆発する火薬を巻きつけた矢を上空に放つ。射撃時に力を溜めることで起爆高度が上昇する。
●プリースト ソラースライザー
自身を中心に、生命治癒力を一時的に上昇させる魔法エリアを展開する。フィールドシフトにも対応。
●シールドセージ ストーンライト
ロッドの放射光を敵に照らし続けることで敵に石化の状態異常を蓄積させる。フォースゲージの残存分、消費しつつ技性能上昇。
●シーカー 爆炎刃
自身の周囲に火薬を撒き、ダガーで弾いて爆発を起こす。空中でも発動可能。
●ソーサラー アイシクルピアス
魔力を溜めた後、氷の矢を放つ氷塊を発現させ、任意のタイミングで矢を高速放出する。魔力をさらに溜めることで、より大きな氷塊を放出できる。
●エレメントアーチャー 癒し閃光
癒しの力を溜めこめて魔矢を放ち、上空で起爆させる。矢は起爆時に強い光を放ち、照らされた味方の体力を一定量回復する。対不死には攻撃となる。
●ウォリアー 大牙抉り
しがみついた状態で勢いよく大剣を突き刺し、体を上下に揺さぶりながらえぐることで、攻撃と同時に敵のスタミナを奪う。連打することで揺さぶり回数が増加する。
●アルケミスト アルケム・バースト
錬成物質を生成し、一歩踏み込んで敵を弾き飛ばす。その後、錬成物質を解放して大爆発を起こす。しがみつき状態からも発動可能。
侵食魔とのコンバットフロー
シーズン2より、覚者達の前に現れる“侵食魔”。今回は、侵食状態異常や侵食魔との戦い方ついての詳細をお届けする。
●侵食状態になると、時間経過で行動不能に!
侵食魔が放出する胞子に長く触れ続けることで、侵食状態になってしまう。侵食状態になった覚者は、時間が経過するとともに徐々に動きが鈍くなり、侵食が進んだが最後、行動不能に陥ってしまう。
侵食状態は回復系のアイテムでも治すことが可能だが、仲間の覚者が近くにいればタッチすることで治すこともできる。タッチで状態異常を治す場合は、完治するまで少し時間がかかるため、周りの安全を確保してから行うのがベストだ。
●侵食大型敵は時間が経つごとに強くなる!
時間とともに、侵食が進行することで出現する“侵食核”。侵食度合によって“侵食核”の本数が増える。
“侵食核”は最大3本まで増え、本数が増えるとより強力な攻撃を放つようになる。
●のけぞり攻撃で胞子の放出を止めろ!
侵食大型敵の討伐へのステップとして、まずは胞子の放出を止めることが最優先となる。敵をのけぞらせると放出が止まるため、侵食敵がのけぞりやすい、遠距離アタッカーの攻撃が非常に有効だ。
タンクが敵の注意を引きつつ、遠距離アタッカーは積極的に攻撃しよう。胞子の放出が止まった時が反撃のチャンスだ。
●侵食核を壊してダウンを狙え!
胞子の放出が止まったら、侵食核を破壊しやすい近接アタッカーの攻撃が有効。すべての“侵食核”を破壊することで、ダウンを取ることが可能だ。仲間と連携を組んで、素早く倒そう!
(C)CAPCOM CO., LTD. ALL RIGHTS RESERVED.
データ