2016年6月18日(土)
フリューは、PS Vita用ソフト『Caligula ‐カリギュラ‐』について、声優陣からのキャストコメント第2弾とスキルシステムの情報を公開しました。また、本作の欧州版・北米版を発売することを発表しました。
公開されたキャストコメント第2弾は、本作を象徴するキャラクターのμと、メビウスを守る楽士たちを演じた声優陣からのコメントとなっています。
●今回のお話を聞いて、自身が演じられるキャラクターの設定を読まれての印象はいかがでしたか?
μに対しては、人ではないけれども、人の心に触れたり、感じたり、考えたりすることができるというところに、独特で神秘的な魅力を感じました。台本をいただくまでは、どんな子なのか全く想像できずにいました。
●今回のお話を聞いて、自身が演じられるキャラクターの設定を読まれての印象はいかがでしたか?
これは、かなりキテるタイプだ……! と。(笑)かわいさとのギャップをどう演じようか、わくわくしていました♪
●今回のお話を聞いて、自身が演じられるキャラクターの設定を読まれての印象はいかがでしたか?
「イラストのイメージ通りの人だなぁ」と、最初は安心していたのですが、ゲームの設定や世界観、根幹のテーマを聞くに、とてもとても……。安心なんてどこにもない、もはや油断ならぬ! と思いました(笑)。
役者としてどう表現すれば、今作の「表現したいもの」に尽力できるのか。役作りとはまた違う観点で、作品と向き合いました。
●今回のお話を聞いて、自身が演じられるキャラクターの設定を読まれての印象はいかがでしたか?
秀でているものや突出しているものがないわけではないが、自分のそれより優れている人間が身近にいることで、嫉妬してしまうということはあるのかな、と思います。
そういった人間の後ろ暗い、でもたしかにある感情を表現できる役だと思ったので、やりがいを感じました。
●今回のお話を聞いて、自身が演じられるキャラクターの設定を読まれての印象はいかがでしたか?
キャラクターの設定資料を頂いて、初めて“少年ドール”に出会うことができたのですが、設定を読み、台本を読み、こんなに素の自分に近い彼を演じるのが少し怖くなりました。
●今回のお話を聞いて、自身が演じられるキャラクターの設定を読まれての印象はいかがでしたか?
The・厨二病……でしょうか。見た目もさることながら、中身も結構厨二病です。自分も学生時代は厨二病だったので、共感できるとこもあるなーと思っていました。
●今回のお話を聞いて、自身が演じられるキャラクターの設定を読まれての印象はいかがでしたか?
とても複雑な感情を持っているキャラクターで心情を理解するまでは難しかったですが、根は人間らしくて理解すればするほどスッと入ってきて不思議でした。
本作に登場するスキルは、大きく分けて3種類存在します。スキルを使いこなすことで戦闘を有利に進めることができます。
●ユニークスキル
カタルシスエフェクトのようなキャラ固有のアタックスキル。主人公なら二丁拳銃、琴乃なら弓矢など武器種によって技が異なります。
●アクティブスキル
回復や状態異常、ステータス上昇などのさまざまなスキル。完全に専用スキルではないですがキャラによって習得できるスキルが異なります。
●パッシブスキル
上限数がありますが、セットしているだけで効果があるスキル。主に生徒の悩みを解決することで入手できます。
●スキル習得ポイント
レベルアップや、メビウスの中にある不思議に触れたときに手に入るスキル習得ポイントを使用してスキルを入手することができます。スキル習得ポイントはパーティーで共用なので割り振りは慎重に行う必要があります。
●生徒の悩みを解決
メビウス内に存在する生徒たちの悩みを解決することでもスキルは入手できます。習得できるスキルは因果系譜からも確認することができるので、目当てのスキルを持っている生徒を探してみましょう。
●敵が落とすスティグマから入手
敵が落とすスティグマには稀にスキル付与されていることがあります。そういった貴重なスティグマを手に入れることができれば戦闘が一気に有利進められるようになります。
戦闘中、敵に頭上に常に表示されている数値で、攻撃を与えていくことで徐々に上昇していきます。最大まで上げると“リスクブレイク”という状態になり、すべての派生技が無条件で発生するようになるなど、プレイヤーにとって大幅に有利な状況になります。
敵のリスク管理が得意な美笛や技の派生条件が難しい維弦などは、リスクを意識して戦うことで戦いを優位に運ぶことができるようになります。
フリューはAtlus U.S.A.,Inc.と、本作について、北米地域および欧州地域における発売に関してAtlus U.S.A.,Inc.が担当することで合意しました。
今後、両地域での発売、販売に向けて必要な開発と準備を、両社で最大限に協力して行います。両地域での発売時期に関しては、2017年春を目指しているとのことです。
(C)FURYU Corporation.
データ