iOS/Android用RPG『Fate/Grand Order』の期間限定ガチャ“夏だ! 海だ! 開拓だ! FGO 2016 Summer ピックアップ召喚2”で実装された星4キャスター・マリーの性能を紹介します。
星4キャスター・マリーのステータスとカード性能
イラスト | ギンカさん |
声優 | 種田梨沙さん |
最大ATK | 9,060 |
最大HP | 11,404 |
筋力 | E |
耐久 | D |
敏捷 | C |
魔力 | A |
幸運 | B+ |
宝具 | A+ |
クラススキル1 | 陣地作成 A |
クラススキル2 | 道具作成 D |
コマンドカード | Q×1、A×3、B×1 |
ATKはニトクリスと同じ星4キャスター最高値の9,060で、HPはハロウィン・エリザベートと同じ11,404と低めの数値です。
クラススキル“陣地作成”のランクはAと高いですが、“道具作成”はD。ただし弱体付与は宝具のクリティカル発生率ダウンだけなので、特に問題ありません。
■各カードの性能(編集部調べ)
※乱数によって獲得できるNPとスターの数は変動します。
●アーツカード
●クイックカード
カード選択順 |
獲得NP |
スター |
1 |
0~1 |
3 |
2 |
1 |
4 |
3 |
2 |
5 |
■ブレイブチェイン時のNP上昇値とスター発生数一覧(編集部調べ)
※宝具使用時の獲得NP値は敵3体に使用した時のもの。
カード選択順 |
NP |
スター |
AAAEX |
31+20 |
5 |
AAQEX |
22 |
10 |
AABEX |
19 |
5 |
AQAEX |
24 |
9 |
AQBEX |
12 |
10 |
ABAEX |
22 |
5 |
ABQEX |
12 |
11 |
QAAEX |
20 |
10 |
QABEX |
10 |
10 |
QBAEX |
13 |
8 |
BAAEX |
19 |
5 |
BAQEX |
11 |
11 |
BQAEX |
13 |
8 |
宝具AAEX |
33 |
4 |
宝具AQEX |
24 |
10 |
宝具ABEX |
21 |
4 |
宝具QAEX |
26 |
7 |
宝具QBEX |
14 |
7 |
宝具BAEX |
24 |
4 |
宝具BQEX |
15 |
10 |
“陣地作成 A”の効果もあってアーツの性能はそこそこ高いですが、クイックのNP獲得数は絶望的。その代わり、Qカードのスター生成数はスキルのことも考えるとまずまずの数値です。
宝具は全体の多段A攻撃ですがNP回収率は低く、1体あたり3程度でした。Aカードの多さを生かしてAチェインでNPを稼いでいくキャスターらしいサーヴァントという印象です。
|
▲アーツ攻撃。何枚目に選んだかで、オーバーハンドサーブ、アンダーハンドサーブ、両手を組んでレシーブのようにボールをトスする演出に変わります。
|
|
▲クイック攻撃(1)。キラキラ光った3つの誘導弾(ボール)が敵めがけて飛んでいきます。
|
|
▲クイック攻撃(2)。こちらは相手のフィールド上でレシーブ攻撃を仕掛けます。ズサァー。
|
|
▲バスターは強力なジャンプサーブ。
|
生き残りつつ味方をサポートすることに特化したスキルを所持
■スキル1:ビーチフラワー A+(CT:7)
1つ目のスキル“ビーチフラワー”は、弓アルトリア、槍玉藻、弓アン&メアリー、そして術マリーが同じものを持っていて、違うのはランク。術マリーは槍玉藻のEXに次ぐA+となっています。
効果は他のものと同様に、味方全体の攻撃力と男性サーヴァントのスター発生率を3ターンアップです。
レベル4時にエミヤ(アサシン)の宝具ダメージと宝具QQEX時のスター発生数で効果を検証したところ、攻撃力アップの倍率が約1.11、スター発生率アップ効果倍率は約1.27でした。
●レベル4“ビーチフラワー A+”の効果検証結果
試行回数 |
使用前ダメージ |
使用後ダメージ |
使用前スター |
使用後スター |
1 |
15,777 |
17,867 |
38 |
51 |
2 |
17,120 |
19,712 |
38 |
47 |
3 |
18,377 |
20,831 |
40 |
49 |
4 |
17,696 |
18,927 |
34 |
44 |
5 |
18,918 |
20,125 |
30 |
38 |
■スキル2:向日葵のきらめき A(CT:9)
“向日葵のきらめき”は、自身にスター獲得状態とHP回復状態を3ターン付与するスキル。レベル4時のスター獲得数は7個で、HPは650ほど回復しました。
ハロエリの“無辜の怪物 EX”にはCTとスター供給量、HP回復量で劣りますが、似たスキル全体の中では十分優秀。第3スキルの効果もあって、耐久しながらメインアタッカーにスターを供給できます。
■スキル3:麗しの姫君(海) A+(CT:8)
マリーのスキルといえばやっぱりコレ。自身に無敵状態を3回付与する“麗しの姫君(海)”です。
ライダーマリーの“麗しの姫君”にはHP回復効果がありましたが、キャスターマリー版には3ターンの弱体耐性アップ効果が付いています。
攻撃を3回受けなければいつまでも消えず、ゲイザーの必中スキルを無視できるなんて弱いわけがありません。
回避の上位スキルなので、兄貴ズの矢避けの加護や呪腕のハサンの風除けの加護よりもCTが1長いところは仕方がないですが、そこはパーティや“向日葵のきらめき”の回復力でカバーですね。
味方のサポートに特化した道中にもボス戦にも有効な全体宝具
“愛すべき輝きは永遠に”は、敵全体にダメージを与えつつ、クリティカル発生率を3ターンダウンさせ、味方のクリティカル威力を3ターンアップ<オーバーチャージで効果アップ>する大軍/大民宝具。
火力は低いですが、道中やボス戦で事故を減らせるクリティカル発生率ダウンと、戦闘時間を短くできるクリティカル威力アップ効果が合わさったなかなかに優秀な宝具です。
|
▲クリオネ? クラゲ?
|
スキルで場にとどまり続けてスターを供給し、宝具で事故を減らしつつクリティカル威力を上げるという優秀なサポートサーヴァントですね。
礼装は、術マリーの役割を補助できる毎ターンスター獲得効果があるものを選ぶといいでしょう。
|
▲最高のスター獲得性能を持つ2030年の欠片。
|
|
▲道中の早い段階でやっかいな敵が登場する場合はコレ。
|
|
▲耐久していると、術マリーのコマンドカードしか出てこないタイミングもあるので、“月の湯治”ならその時の火力を底上げできますね。
|
|
▲全カードの攻撃力が10%上がる“アニバーサリー・ヒロインズ”も地味に効果的。HPとATKの上昇値が低いのは残念です。
|
|
▲こちらはAカードの威力だけでなくNP効率も上がります。
|
火力がこころもとないので、メインアタッカーとしてエミヤ(アサシン)、神槍 李書文、ランスロット(セイバー)、坂田金時(ライダー)、アルジュナ、エドモン・ダンテスの誰かを連れていくとかみ合うのではないでしょうか。
あえて男性サーヴァントのスター発生率アップを捨てて、術マリー、騎マリー、ルーラージャンヌの無敵&回復パーティで耐久するのもおもしろそうです。
|
▲嫌がらせかな?(笑)
|
(C)TYPE-MOON / FGO PROJECT