2016年8月31日(水)
映画『鋼の錬金術師』クランクアップ。荒川弘さん実筆イラスト入り画像が公開
2017年冬に全国ロードショー予定の映画『鋼の錬金術師』が8月26日にクランクアップしました。
本映画の原作は、2001年~2010年に連載された荒川弘さんの代表作の同名コミック。全世界シリーズ累計部数7,000万部超という大ヒット記録を打ち立ており、錬金術が存在するファンタジーな世界観は日本での映像化は不可能と言われ、ハリウッドでの映画化もウワサされたほど。
『暗殺教室』シリーズの山田涼介さん(Hey! Say! JUMP)主演、『ピンポン』で日本映画の新たな1ページを作った曽利文彦監督による2017年最大の映画プロジェクトです。
映画化にあたって、主演の山田涼介さんをはじめ、本田翼さん、ディーン・フジオカさん、松雪泰子さんといった日本を代表する最強ドリームチームが勢揃いし、『ハリー・ポッター』、『るろうに剣心』、『デスノート』シリーズのワーナー・ブラザース映画が総力を結集。
壮大な物語にふさわしい日本映画の枠を超える、誰も見たことないエンターテイメント超大作の誕生に期待が高まります。
5月の製作発表では、“ハガレン実写化って、日本映画界が覆りそうな勢い!”などSNS上での期待コメントが殺到。関連ワードが軒並み急上昇検索ワードにランクインし上位10傑を占めるなど日本中で話題をさらいました。
撮影は3カ月の長期間におよび、世界観の表現を追求し、街の建物などにかつて実際に錬金術師が存在した名残があるイタリアで6月にクランクイン。イタリアでの撮影は準備期間を含め1ヵ月間。日本各地でのロケ撮影を経て8月26日にクランクアップを迎えました。
山田さんをはじめとするキャスト陣は、ハードなアクションから、エモーショナルなシーンまでを見事に演じ分け、国民的漫画原作の映画化という重責を担い、緊張感を保ちながらも監督・スタッフとの厚い信頼関係を築き全力で撮影に臨みました。
撮影中盤8月5日に撮影現場を訪れた原作者・荒川弘さんは、キャスト・スタッフにねぎらいの言葉をかけると、精巧に作られた衣装やセットを興味深く見入り作品の世界感が見事に表現されていることに満足。
現場に掲げてあった看板に直筆でイラストを描き、一同はより一層士気を高めてクライマックスシーンの撮影に挑みました。
約3カ月間におよんだ撮影を終えて、曽利監督は完成に向けての意気込みを語りました。
『ハガレン』の代名詞とも言える心理描写やアクション、エドワードとアルフォンスの兄弟の掛け合いと錬金術の映像表現などがどのように表現されているのでしょうか。ますます期待の高まる映画『鋼の錬金術師』の今後の動向に目が離せません。
●曽利監督のコメント
制作においてはこれまでの日本映画ではやったことのない撮影スタイルを取るなど、新たな日本映画の可能性を追求してきました。
イタリアでの撮影から始まり、約3カ月、キャスト、スタッフとともにリアルな映像については撮るべきものは撮れましたので、後は私には作品を完成させる義務があります。これから1歩1歩作りあげて行こうと思っています。
ファンの皆様には、原作やコミックのテーマ、魅力を込めつつ、実写だからこその“カタチ”をスタッフ、キャストで議論を重ねながら、作りあげたものとなりますので、ぜひ応援いただけたらと思っております。
●ストーリー
錬金術とは物質の構成や形状を変化させ新たなものに作り替える技術で、無から有を生む万能の術ではなく、“等価交換”を原則とする厳正科学である。
幼い頃、亡くなった母にもう一度会いたいという想いから“錬金術”において最大の禁忌とされる人体錬成を行った兄、エドワード・エルリックと弟、アルフォンス・エルリック。しかし、錬成は失敗。エドワードは左足を、アルフォンスは体全てを失ってしまう。
エドワードは自身の右腕を代償にアルフォンスの魂を錬成して、鎧に定着させることに成功し、アルフォンスは一命を取り留める。
時が経ち、エドワードは自ら失った右腕と左脚に機械鎧(オートメール)を装着し、失った身体を取り戻す手掛かりを得るために国家錬金術師となり、“鋼”の錬金術師と呼ばれていた。そしてその手掛かりが“賢者の石”と呼ばれる伝説の石であることを確信する。
弟の体を取り戻すために命をかける兄と、彼を支える鎧姿の心優しい弟。
亡き母の“人体錬成”の代償として失ったすべてを取り戻すため、不可能を可能にするほどの絶大な力を秘めると言われる“賢者の石”を探す2人の壮大な冒険の旅が今、始まる――やがて“賢者の石”を探す旅は国家をも揺るがす巨大な陰謀をめぐる熾烈な戦いへ変貌していく――。
■映画『鋼の錬金術師』作品概要(敬称略)
・監督:曽利文彦
・原作:『鋼の錬金術師』荒川弘
・配給:ワーナー・ブラザース映画
(C)2017 荒川弘/SQUARE ENIX (C)2017映画「鋼の錬金術師」製作委員会