2016年9月30日(金)
手のひらサイズのファミコンが11月10日発売。『マリオ』『FF3』など30作収録で5,980円+税
任天堂は、手のひらサイズのファミコン『ニンテンドークラシックミニ ファミリーコンピュータ』を11月10日に発売することを発表しました。価格は5,980円+税。
●動画:『ニンテンドークラシックミニ ファミリーコンピュータ』紹介映像
[トピックス]ファミコンが、手のひらサイズで"再"登場! https://t.co/YWW3Lsm1VE
任天堂株式会社 (@Nintendo) 2016年9月30日
[任天堂HP]ニュースリリース「手のひらサイズのファミコンに30タイトルを収録「ニンテンドークラシックミニ ファミリーコンピュータ」11月10日、メーカー希望小売価格5,980円にて発売」を掲載しました。 https://t.co/vNPQCGuqW0
任天堂株式会社 (@Nintendo) 2016年9月29日
『ニンテンドークラシックミニ ファミリーコンピュータ』は、当時のファミコン本体を約60%に小型化したミニチュアサイズです。当時のファミコンのカセットを差し込んで使うことはできませんが、30本のソフトがあらかじめ収録されています。
遊び方や機能について
出力方法はHDMIケーブルでテレビやモニターと接続する形で、電源はUSBケーブルから給電します。テレビにUSB接続端子が付いている場合は、わざわざコンセントに挿さなくてもプレイできるという便利な仕様になっています。
なお、市販のUSB対応ACアダプターも使えますが、『ニンテンドークラシックミニ ファミリーコンピュータ専用ACアダプター』も1,000円+税で11月10日に発売予定です。
▲電源を入れると表示されるホームメニュー。(画像は公式サイトをキャプチャしたものです) |
画面設定機能には、ブラウン管テレビならではのボケ味や走査線を再現できる“アナログテレビ”モードが用意されています。当時を再現したい人にはうれしい機能ですね。
▲画面設定も変更できます。(画像は公式サイトをキャプチャしたものです) |
また、リセットボタンを押してゲームをやめると、その時点のゲームの進行状況を“中断ポイント”として保存できます。中断ポイントはゲームごとに4つまで残せるとのこと。
▲中断ポイントは1つのゲームに4つ用意されています。(画像は公式サイトをキャプチャしたものです) |
30本の収録タイトルについて
収録タイトルはこちらです。
▲名作ファミコンソフトやディスクシステムゲームがズラリ!(画像は公式サイトをキャプチャしたものです) |
タイトル名 |
発売日 |
メーカー名 |
ドンキーコング |
1983年7月15日 |
任天堂 |
マリオブラザーズ |
1983年9月9日 |
任天堂 |
パックマン(TM) |
1984年11月2日 |
ナムコ |
エキサイトバイク |
1984年11月30日 |
任天堂 |
バルーンファイト |
1985年1月22日 |
任天堂 |
アイスクライマー |
1985年1月30日 |
任天堂 |
ギャラガ(TM) |
1985年2月15日 |
ナムコ |
イー・アル・カンフー |
1985年4月23日 |
KONAMI |
スーパーマリオブラザーズ |
1985年9月13日 |
任天堂 |
ゼルダの伝説 |
1986年2月21日 |
任天堂 |
アトランチスの謎 |
1986年4月17日 |
サンソフト |
グラディウス |
1986年4月25日 |
KONAMI |
魔界村(R) |
1986年6月13日 |
カプコン |
ソロモンの鍵 |
1986年7月30日 |
テクモ |
メトロイド |
1986年8月6日 |
任天堂 |
悪魔城ドラキュラ |
1986年9月26日 |
KONAMI |
リンクの冒険 |
1987年1月14日 |
任天堂 |
つっぱり大相撲 |
1987年9月18日 |
テクモ |
スーパーマリオブラザーズ3 |
1988年10月23日 |
任天堂 |
忍者龍剣伝 |
1988年12月9日 |
テクモ |
ロックマン(R)2 Dr.ワイリーの謎 |
1988年12月24日 |
カプコン |
ダウンタウン熱血物語 |
1989年4月25日 |
テクノスジャパン |
ダブルドラゴンII ザ・リベンジ |
1989年12月22日 |
テクノスジャパン |
スーパー魂斗羅 |
1990年2月2日 |
KONAMI |
ファイナルファンタジー(R)III |
1990年4月27日 |
スクウェア |
ドクターマリオ |
1990年7月27日 |
任天堂 |
ダウンタウン熱血行進曲 それゆけ大運動会 |
1990年10月12日 |
テクノスジャパン |
マリオオープンゴルフ |
1991年9月20日 |
任天堂 |
スーパーマリオUSA |
1992年9月14日 |
任天堂 |
星のカービィ 夢の泉の物語 |
1993年3月23日 |
任天堂 |
※発売日、メーカー名はファミコン版発売当時におけるものです。
(C)2016 Nintendo
パックマン(TM) (C)1980 BANDAI NAMCO Entertainment Inc. ギャラガ(TM) (C)1981 BANDAI NAMCO Entertainment Inc. イー・アル・カンフー (C)Konami Digital Entertainment アトランチスの謎 (C)SUNSOFT グラディウス (C)Konami Digital Entertainment 魔界村(R) (C)CAPCOM CO., LTD. 1986, 2016 ALL RIGHTS RESERVED. ソロモンの鍵 (C)1986 コーエーテクモゲームス All rights reserved. 悪魔城ドラキュラ (C)Konami Digital Entertainment つっぱり大相撲 (C)1987 コーエーテクモゲームス All rights reserved. 忍者龍剣伝 (C)1988 コーエーテクモゲームス All rights reserved. ロックマン(R)2 Dr. ワイリーの謎 (C)CAPCOM CO., LTD. 1988, 2016 ALL RIGHTS RESERVED. ダウンタウン熱血物語 (C) ARC SYSTEM WORKS ダブルドラゴンII The Revenge (C) ARC SYSTEM WORKS スーパー魂斗羅 (C)Konami Digital Entertainment ファイナルファンタジー(R) III (C)1990 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved. ILLUSTRATION/(C)1990 YOSHITAKA AMANO ダウンタウン熱血行進曲 それゆけ大運動会 (C) ARC SYSTEM WORKS 星のカービィ 夢の泉の物語 (C)1993 HAL Laboratory, Inc. / Nintendo