2016年10月2日(日)
『天鏡のアルデラミン』トークステージをレポート。水瀬いのりさんらが思う印象的なシーンを振り返る
10月2日に東京・秋葉原のベルサール秋葉原と秋葉原UDXで開催された“ゲームの電撃 感謝祭2016”&“電撃文庫 秋の祭典2016”&“電撃コミック祭2016”。
秋葉原UDXで行われたTVアニメ『ねじ巻き精霊戦記 天鏡のアルデラミン』のトークイベントのレポートをお届けします。
イベントには水瀬いのりさん、金本涼輔さん、間島淳司さん、千菅春香さんが出演。クライマックスで盛り上がる『天鏡のアルデラミン』の感想や収録の裏話など、ここでしか聞けないトークを展開し、ステージを盛り上げました。
出演者が登場し、それぞれが挨拶を終えると、まずはTVアニメが最終回を迎えることについてのトークが展開。収録後に食事に行くことが多かったことなど、現場の仲がとてもよかったことでトークが盛り上がりました。
トークが一段落つくと、印象的なシーンを映像とともに振り返るコーナーがスタート。マシューのシーンでは、彼が視聴者の代弁者や平和の象徴のようなポジションにありつつ、コメディとシリアスの両方の面を持ったキャラクターであることが語られました。
トルウェイのシーンでは、自分に自信が持てないことや兄について悩むことがあるなど、完璧ではなく人間味があるキャラクターであると言うことなどトルウェイの魅力についてのトークが展開。
また、第4話の模擬戦で兄のサリハスラグを狙撃するシーンも登場。撃たれたサリハスラグの迫真に迫っていながらも印象的な叫び声に会場は笑いに包まれました。
ハローマの印象的なシーンでは、第1話でハローマがイクタに口説かれるシーンが登場。イクタのエロい手つきやハローマの表情に会場は盛り上がりました。千菅さんは本シーンを何テイクも撮ることになり、印象的だったことなど本シーンの秘話を語りました。
シャミーユは第4話のラストシーンがピックアップ。水瀬さんはシャミーユが子どもらしさを出したシーンだったことなどをコメント。
その他にも、シャミーユは主人公のイクタ・ソロークを“ソローク”と呼んでいますが、他の仲間が“イクタ”と呼ぶので、自分も間違えて“イクタ”呼んでしまったことなどアフレコ中のエピソードを語りました。
振り返りコーナーが終わるとイベントも終了の時間に。千菅さんは「1人1人のキャラクターが気づいたら愛おしくなっていました」と作品への思いを語り、間島さんは「ぜひ続きがやりたいです!」と続編への意欲の強さをコメント。
金本さんは「本作品に出演できることやイベントに出演できることがうれしいです!」、水瀬さんは「キャストの皆さんとともに走り抜けることができてうれしいです」と本作にかかわったことへの喜びを語り、イベントを締めくくりました。
■“電撃文庫 秋の祭典2016”開催概要
【開催日時】2016年10月2日(日)10:00~18:00
【入場料】無料
【会場】秋葉原UDX+ベルサール秋葉原
【主催】株式会社KADOKAWA アスキー・メディアワークス
(C) 2015 宇野朴人/KADOKAWA アスキー・メディアワークス刊/「天鏡のアルデラミン」製作委員会