2016年12月1日(木)
【コード・レジスタ初心者攻略】今から始める人が効率的に成長するコツを解説
バンダイナムコエンターテインメントがサービス中のiOS/Android用RPG『ソードアート・オンライン コード・レジスタ(以下、コード・レジスタ)』。本記事では、もうすぐ2周年を迎える本作をさらにいろいろな人に遊んでもらうべく、初心者に向けたポイントをライターのまさんがお伝えしていきます。
原作もアニメも大好評な『SAO』シリーズ。劇場版やコンシューマーゲームなど、幅広い分野で作品を展開しており、その流れから『コード・レジスタ』を始めた人も多いのではないでしょうか? そんな人たちが、本作をはじめてまず驚くのが、盛りだくさんのコンテンツ。まもなく2周年を迎えるだけあって、1日1回の無料スカウトやこの記事でも紹介する“超絶経験値クエスト”などをはじめとしたうれしいキャンペーンや、遊びきれないくらいのクエストが用意されています。
しかし、逆にコンテンツが多すぎて、自分のような初心者だと何をしていいのかわかりにくいという側面も。そんなわけで今回から一緒に、初心者が楽しく『コード・レジスタ』を遊ぶための攻略記事をお届けしていきたいと思います。
第1回となる今回は「まず、課金をほとんどしていない初心者が何をすべきか?」という点に重点を当てて紹介していきましょう!
まずは、自由にパーティを組むために高ランクを目指そう!
ゲームを開始して優先的にやっておくべきこと。それは、プレイヤーランクをあげることです。いきなり高レアキャラのイベントクエストをやりたくなる気持ちもわかりますが、まずはパーティを強化しなくては話になりません。
なぜランクを上げる必要があるのか? それは、このゲームがランクとパーティコストが直結しているからです。パーティコストが多ければ多いほど高レアのキャラをパーティに組み込むことができます。
せっかく星が高いキャラクターがいてもプレイヤーランクが低ければ宝の持ち腐れ……。だからまずはランクアップが必須というわけです。
初心者だと、どうしてもチマチマ遊ばないと追いつけない……と思いがちですが、幸いなことに今は初心者が最初から効率よくランクアップできる施策が多く存在しています。
さらに、初心者だけが回せるメダルスカウトを引けば、戦力も整いやすくなっています。たくさんスカウトを引けて星が高いキャラも手に入りやすくなっているので、パーティが1人~2人しか組めない低ランクでも安心。
先ほども言ったように、ランクが低いと強いパーティを組めません。まずはスカウトで引いた高ランクのキャラクターと主人公(※なぜ、主人公を入れるのかは後述します)でランクアップに励むといいでしょう。
▲ちなみに私は、初心者がもらえる新規ユーザー限定メダルを使って、星7のユウキが手に入りました。これは、幸先がいい! |
そこで便利なのが“経験値クエスト”。本作では、ミッションなどをこなしたり、ログインボーナスでもらえる“回廊結晶”を消費することで、60分間だけ経験値クエストを受けることができます。
▲“経験値クエスト”はエクストラクエストの下のほうにあります。 |
経験値クエストは、その名の通りにランクアップに必要な経験値がガッポリもらえて、さらに“トレーニング”で大量に経験値を取得できる“ラグー・ラビット”も入手できるお得なクエスト。
回廊結晶は最初にいっぱい配られていると思いますし、初心者用のスカウトで星5以上のキャラが手に入っているでしょうから、すぐに中級から上級を回せるようになるはずです。回廊結晶で開放きるクエストには資金を稼ぐものもありますが、始めたばかりなら割と資金には余裕があるので、しばらく考えなくてもOK。
まず最初は、中級の経験値クエストを回してパーティのランクを上げつつ、トレーニングで星の数値が高いキャラクターを強化。最終的に5人パーティを組んで上級を回していくと効率よくランク上げをしていきましょう。いろいろ試すのは、そのあとです。
さらに12月には、合計2回の“超絶経験値イベント”が実施されます。1回だけでもクリアすれば、大幅にランクアップできますよ。
▲クリアするだけで大幅にランクアップが見込める“超絶経験値クエスト”。 |
こういうお得な限定クエストはお見逃しないように。新規プレイヤーだけでなく、出戻りした人にもうれしいクエストですね。
さて、さきほど主人公をパーティに入れておくという話をしましたが、最初の内は主人公が弱いのでパーティに入れなくていいと初心者は考えがちです。ですが、実は大間違い!
本作では、主人公をパーティに入れてクエストをクリアすることでキャラクターの“親密度”が上がります。親密度が上がりきると仲間のステータスにプラス補正がかかるので、主人公はパーティに入れておいたほうがいいのです。主人公はレベルを上げるだけで星のランクも上がりますし、使っておいて損はありません。
▲レベルを上げるだけでガンガン星が上がっていくのが主人公の特権。パーティに入れておけば仲間の親密度も上がるので、最優先で育てておくのがオススメです。 |
ちなみに、親密度を上げるのであればいろいろな意味でメインクエストがオススメ。経験値クエストを回してAPがあまった時などでもいいので、強化する合間にメインクエストを回していきましょう。武器や防具の素材も手に入るのでちょっと地味ですがパーティ強化にもつながります。
▲メインクエストでは、本作オリジナルストーリーの楽しめます。 |
▲経験値クエストを回して強化したパーティならサクサク進むので、APがちょっとだけあまったなら、親密度を上げるために挑んでみるといいでしょう。 |
この記事をはじめとした今後の講座はプレイのコツを公開していく=早く強くなるということですが、せっかくなので、メインクエストをオススメした時に“いろいろな意味で”と書いた理由のひとつに触れたいと思います。
正直な話、非常に高いAPを消費するクエストやランキングイベントの上位を目指すといった、いわゆるエンドコンテンツ的なものを楽しむためにはどうしたって時間やお金がかかります。しかしこうしたストーリーに主軸をおいたメインクエストは、そうではありません。
特に序盤のうちは消費APも低く、サクサクと進めていくことができます。小説から始まった『SAO』が、このゲームではどんな形で拡大しているのか? この部分が『ソードアート・オンライン』のファンに遊んでもらいたい理由です。
パーティの戦力が整ったら、武器とソードスキルを鍛えてコツコツ強化!
さて、この記事の主目的である“プレイのコツ”に話を戻しましょう。
経験値クエストを回してパーティの戦力が整ったら、次は装備を充実させたいところ。装備を作るのに必要な素材はメインクエストでも手に入りますが、新規ユーザー限定メダルで星4以上のキャラクターがそろっていると思いますし、ここは星4、星5の武器を作りたいですよね。そんなときに狙い目なのが曜日ごとに行われる“曜日クエスト”です。
曜日クエストでは、星4、星5の武器素材が手に入り、その武器を作るだけで一気に戦力がアップします! 鍛錬に使う素材も曜日クエストで手に入るものなので、回していくだけでどんどん強化できるのも利点。自分のパーティが使える武器種の曜日を見て、必要な武器を作っていきましょう。ただし、防具に関してはメインクエストで素材を集めるか、イベントクエストを狙うしかありません。武器を鍛えてパーティが強くなったら、イベントクエストで防具を狙ってみるのもアリかも?
●曜日クエスト一覧
月曜日:片手剣、二刀流
火曜日:片手斧、両手斧
水曜日:片手長柄、両手長柄
木曜日:弓、銃
金曜日:短剣、細剣
土曜日:両手剣、刀
日曜日:ボーナス(全武器種)
▲曜日クエストは、曜日ごとに作れる武器が異なります。まずは、星6や星7の仲間や主人公が使う武器種を優先的に作っていくといいでしょう。 |
なお、経験値クエストや曜日クエストは消費APが大きいので、序盤はあまり一気に回せず、AP回復に悩むかもしれません。そんな時でも“ギルド”に入って“任務”をこなせば、翌日に1回だけAPを回復できます。これでより効率よくクエストをこなせるようになるでしょう。
武器が仲間に行き渡ったら、次は鍛錬で武器のレベルを上げていくのがオススメです。業物度もある程度上げておくといいでしょう。
▲鍛錬で武器を強化。星5は初心者だとけっこうつらいと思うので星4の武器を中心にそろえてから星5を取得。イベントなどで星6の装備を狙っていくのがオススメです。 |
武器を鍛えきったらもう回す必要がないと思うかもしれませんが、そんなことはありません。武器は“ソードスキル”を強化するのに使えるので、作っておいて損はないのです。
“剣術指南書”というソードスキルのレベル上げに特化した武器もありますが、それだけではすぐにソードスキルが強化できないと思います。曜日クエストの武器をぶち込んで強化していくのもアリでしょう。
▲“剣術指南書”かあまった武器でソードスキルを強化。主人公とメインで使っているキャラクターを強化していきましょう。ダメージが目に見えて違ってきます。 |
こんな感じで鍛えていけば、そのうちパーティの戦力が充実していくと思います。レベルも最大になったところですが、このゲームの育成&強化はそれだけにとどまりません。というわけで、次回はさらにパーティを強化するための要素“覚醒”と、バトルアビリティ、リーダースキルを重視したパーティの組み方について解説していきたいと思います。
※情報は、発表日現在のものです。発表後予告なしに内容が変更されることがあります。
※画面は開発中のものです。
(C)2014 川原 礫/KADOKAWA アスキー・メディアワークス刊/SAOII Project
(C)BANDAI NAMCO Entertainment Inc.
データ