2017年6月9日(金)
【スパロボ クロスオメガ】アリーナでターン毎に味方を強化するバフを検証(#210)
バンダイナムコエンターテインメントが配信中のiOS/Android用アプリ『スーパーロボット大戦X-Ω(クロスオメガ)』のコラムを更新。『スパロボ』歴25年のライターうどんの無課金連載コラム第210回です。
※攻略内容やガシャに関する情報などは、基本的に執筆時点のものです。最新のゲーム内容とは異なる場合がありますので、あらかじめご了承ください。
連載第210回:見たか電磁のバフの技
いえいえーい!
いきなりですが、今回はコラム#206回の続き。アリーナのバフに関するお話です。
ところで、バフってゲーム用語は本来自分にだけかかる強化アビも含まれるんですよね。“マジンパワー”みたいな奴。
んでも、『スパクロ』でバフ持ちって言うと=指揮系アビ持ちのイメージじゃないですか? うどんさんの個人的な認識かもしれませんがががが。なので、このコラムでは自分だけが対象の強化アビをバフとは呼ばないようにしています。こんがらかっちゃうので!
で、まずおさらいですが、バフには大きくわけて、通常バフ、死にバフ、付与バフの3種類があります。付与バフってちょっとわかりにくかったので名称検討中。ターン毎バフの方がわかりやすい?
このターン毎にかかるバフ、例えば今回のイベント特効ユニットだと拳SSRコン・バトラーVと拳SSRボルテスがそれぞれ持っていますよね。
それと似たようなタイプとしては、射SSRブラックサレナ◇の回避毎の命中回避アップ、アヤメのターン毎の行動アップといった、条件を満たすことで自分自身が強くなっていくアビもあります。
というわけで今回は、ターン毎バフ、あと自己強化アビについて、それぞれの上限回数を調べようー! というわけなのです。どんどんぱふぱふ。
▲まあうどんさんが持ってる機体は一部だけなので、例によって調査は知人ちゃんにお願いしました。他力本願寺。 |
▲自己強化アビは上限まで強化できれば、旧ユニットでもかなりのものに……。 |
ターン毎バフ
前述の通り、ターン毎に味方を強化していくもので、自分が撃破されても付与状態は維持されます。ターン毎の効果は決して大きくありませんが、チリも積もればなんとやらッス。
下記の5機以外にも盾SSRモイモイがターン毎バフ持ちなんですが、ターン毎の効果が不明なので調査スルーします!
射 SSR アレクサンダType-01(レイラ機)
【ユニットデータ】射 SSR アレクサンダType-01(レイラ機)
“wZERO司令官”:自分のターン開始時、味方全体の命中率5%アップ
元祖ターン毎バフの持ち主。効果は最大10回。命中率は最大50%アップとなります。
レイラ機はターン毎バフ持ちのなかでは最速の行動力の持ち主で、プロヴィデンスやチョコ蜃気楼あたりと組めばひょいひょい味方の命中を上げられるのではないでしょうか。射単vs射単で利用するのもよいぞよいぞ。
射 SSR エヴァ2号機(マリ)(サンタ2016冬)
【ユニットデータ】射 SSR エヴァ2号機(マリ)(サンタ2016冬)
“聖夜の一撃”:自分のターン開始時、味方全体の命中率、回避率を3%アップ
通称、サンタマリ。効果は最大20回。20回!? 命中率と回避率は最大60%アップとなります。
じつはターン毎バフ中、最強の効果の持ち主。とはいえ、自前の行動アップを持たない鈍足ユニットなので、まあ、現実的な利用はなかなか難しいかも。“加速”を習得可能なので、味方のバフと合わせてなんとかかんとか……。
拳 SSR エヴァ零号機(チョコ)
【ユニットデータ】拳 SSR エヴァ零号機(チョコ)
“士気高揚Lv.2”:自分のターン開始時、味方の行動力アップ
通称、チョコ綾波。チョコ波。効果は最大4回です。
価値の高い行動バフを最大4回付与できるという、ターン毎バフではある意味最も優秀なユニット。とはいえ元々本体は鈍足で、行動バフと初期コア以外にさしてみるところはありません。回復アビでも持っていれば、優秀サポだったかも……。
あと、行動アップ量は通常の行動バフより低めの予感。1~2回の付与ではそれほど差を実感できなかったとか。
拳 SSR コン・バトラーV
【ユニットデータ】拳 SSR コン・バトラーV
“熱血少年”:自分のターン開始時、味方全体の攻撃5%、命中率5%アップ
効果は最大10回。攻撃力、命中率+50%が最大値です。
レイラ機の上位互換ともいえる強力なアビ性能ですが、問題はコンVが自前行動アップを持たない鈍足ユニットということ。中列配置+行動バフ2枚乗せくらいすればガーディアン行動までに4~5手は動けるので、なんとかかんとか。これ、アリーナより征覇(VS)向きなのかしら。
キサラギ◇、フロンティアあたりの赤単リジェネ編成でじっくり持久戦を挑む前提なら、攻撃命中の最大+50%はかなり大きなものになるとは思うんですが。
拳 SSR ボルテスV
【ユニットデータ】拳 SSR ボルテスV
“ボルテスチームの絆”:自分のターン開始時、味方全体の装甲15%、回避率5%アップ
こちらも効果は最大10回。装甲は150%、回避は50%まで上昇します。
ボルテスはコンVと違って自前の行動アップがあり、他行動バフ×2くらいあればガーディアン行動までに中列で6~7手は回ってきます。7手時点で装甲105%+回避35%。
征覇(VS)の途中WAVEでバフをかけきるって使い方もアリ。
アリーナではキサラギ◇、大器サザビーの防衛編成と相性が良く、攻め手としては無視できない、嫌なプレッシャーなんじゃないでしょうか。コンVが攻撃編成向きアビなら、こちらは完全に防衛編成向きアビ。
自己強化アビ
ターン毎や、攻撃成功毎など、特定条件で自分が強化されていくタイプのアビリティです。
これも個々のアップは少な目ですが、ターンが進むとなかなか無視できない数値に……。
拳 SSR バスターマシン7号☆
【ユニットデータ】拳 SSR バスターマシン7号☆
“聖夜のバスターマシン”:攻撃を当てるごとに、攻撃力15%アップ、行動力アップ
効果は最大6回。なにげに攻撃力+90%で、行動マシマシ。
必殺が2HITなので、一回使用毎に2回分の自己強化アビがかかります。限界到達はわりと現実的なライン。サンタノノって、報酬機のわりに大器並火力でけっこうスペックは優秀なんですよね。
拳 SSR ガンバスター(サンタ2016冬)
【ユニットデータ】拳 SSR ガンバスター(サンタ2016冬)
“聖夜の天才パイロット”:攻撃をあてるごとに、攻撃力、クリティカル率10%アップ
効果は最大9回。攻撃力、CRT率+90%になります。
3コア全エリア必殺なのでHIT数が稼ぎやすく、命中補正さえ補えば上限到達は容易。もともと大器ガンバスはスペックが高く、攻撃力とCRT率の90%アップは相当強烈ッス。
個人的にはもっと評価されてもいい大器ユニット。まあ当時と違ってプロヴィヒュッケの射単回避が出てきちゃってるから、基本命中+30%くらいじゃ厳しいかあ。
拳 SSR レッドファイブ
【ユニットデータ】拳 SSR レッドファイブ
“JURIA-SYSTEM”:自分のターン開始時、行動力アップ
効果は最大6回。めちゃめちゃ速くなるよ!
既存ユニット調整にレッドファイブが入ることを期待しませう。
拳 SSR 光武二式(さくら機)◇
【ユニットデータ】拳 SSR 光武二式(さくら機)◇
“霊剣・荒鷹”:攻撃をあてるごとに、クリティカルダメージ10%アップ
効果は最大10回。CRTダメが最大+100%です。
さくら機は大神機とのセット運用前提なので、大神さんのバフをもらえば最大CRTダメ+150%に。すごく痛い。
3×3範囲必殺なので、なるべくHIT数を稼いでいきたいところ。
拳 SSR ハインヘルム強襲型(アヤメ機)(RQ2017春)
【ユニットデータ】拳 SSR ハインヘルム強襲型(アヤメ機)(RQ2017春)
“レースクイーンの闘気”:自分のターン開始時、攻撃力、回避率20%、行動力アップ
効果は最大6回。攻撃力、回避率+120%……!
自己強化の行動アップと“加速”もあり、アヤメってかなり手番の回りが速いんですよね。序盤さえ生き延びれば、大器並火力の、超回避、超高速ユニットへと変貌します。
これに命中補正を補えば、かなり有能なユニットではないでしょうか。まあ防衛編成だと速攻落とされちゃいそうですがががが。
ちなみに通常ハインヘルムの射アヤメ、盾アヤメもほぼ同スキルの持ち主。こちらもたぶん最大6回でしょう!
拳 SSR ハインヘルム(アヤメ機)
【ユニットデータ】拳 SSR ハインヘルム(アヤメ機)
“迅速果断”:自分のターン開始時、行動力アップ
“不退転”:攻撃をあてるごとに、攻撃力、回避率、クリティカル率15%アップ
“迅速果断”は最大10回。“不退転”は最大6回で、攻撃力、回避率、CRT率+90%アップです。
なにげに能力上昇が目覚ましく、必殺で1列3HIT稼げばカンストも比較的簡単。強襲型同様に命中補正さえ補えばといったところで、けっこう強くなくなくない??
というか、うどんさんの知人ちゃんにアヤメ機で4000機撃墜してる人がいたッス……。
拳 SSR ヴァンアウス
【ユニットデータ】拳 SSR ヴァンアウス
“裏切りの兇刃”:攻撃をあてるごとに、攻撃力、クリティカルダメージ5%アップ
効果は最大10回。攻撃力、CRTダメ+50%となります。
ヴァンアウスは必殺で7HITも稼げるので、上限到達が簡単タン。高いCRTダメ値で敵のHPをガシガシ削りませう。
射 SSR バスターマシン7号
【ユニットデータ】射 SSR バスターマシン7号
“縮退炉”自分のターン開始時、攻撃力、命中率、クリティカル率15%アップ
効果は最大7回。攻撃力、命中率、CRT率が最大105%アップとなります。
ノノは手番が速く、バフがあればガーディアン行動までに7手は余裕。自己強化アビのなかでは屈指の強性能で、ターンが進むとノノの弱点だった命中率を完全に補うことが可能です。
ターン毎の自己回復もあり、クアンタさえいなければなにげに現在の環境での有能ユニット。“奇跡”や“直感”も利用しつつ戦えば、大器Zや大器サザビー相手ともやり合えるッス。
射 SSR ブラックサレナ◇
【ユニットデータ】射 SSR ブラックサレナ◇
“復讐者”:回避するごとに、命中率、回避率10%アップ
効果は最大7回。命中、回避+70%となります。
全アビ発動で、基本回避は+160%! 単独の回避率では全ユニットトップクラスの持ち主で、防衛編成ではなかなかいい仕事をしてくれる黒百合さんです。
射 SSR グレンダイザー
【ユニットデータ】射 SSR グレンダイザー
“光量子エネルギー”:攻撃をあてるごとに、装甲30%、クリティカル率10%アップ
効果は最大5回。装甲+150%、CRT率+50%となります。
必殺で1列3HIT稼ぎたい! グレンダイザーって、基本命中+100%に加えてCRT時のバリア貫通と防御無効がありますから、通常攻撃はトップレベルに強いんですよね。
まあ、鈍足なので運用は難しいんですががががが。
行動アップさえつけば、防御無効、命中+200%の“必中”必殺で、大器サザビーもアサルト装備使って落とせそう。調整はよ!
というわけでまとめ。
ターン毎バフ
ユニット | アビリティ効果 | 回数 | 最大効果 |
射アレクサンダ(レイラ機) | “wZERO司令官”:自分のターン開始時、味方全体の命中率5%アップ | 10 | 命中率+50% |
射サンタマリ | “聖夜の一撃”:自分のターン開始時、味方全体の命中率、回避率を3%アップ | 20 | 命中率、回避率+60% |
拳チョコ綾波 | “士気高揚Lv.2”:自分のターン開始時、味方の行動力アップ | 4 | 行動アップ×4 |
拳コン・バトラーV | “熱血少年”:自分のターン開始時、味方全体の攻撃力5%、命中率5%アップ | 10 | 攻撃力、命中率+50% |
拳ボルテスV | “ボルテスチームの絆”:自分のターン開始時、味方全体の装甲15%、回避率5%アップ | 10 | 装甲+150%、回避率+50% |
自己強化アビ
ユニット | アビリティ効果 | 回数 | 最大効果 |
拳サンタノノ | “聖夜のバスターマシン”:攻撃を当てるごとに、攻撃力15%アップ、行動力アップ | 6 | 攻撃力+90%、行動アップ×6 |
拳サンタガンバスター | “聖夜の天才パイロット”:攻撃をあてるごとに、攻撃力、クリティカル率10%アップ | 9 | 攻撃力、CRT+90% |
拳レッドファイブ | “JURIA-SYSTEM”:自分のターン開始時、行動力アップ | 6 | 行動アップ×6 |
拳光武二式(さくら機) | “霊剣・荒鷹”:攻撃をあてるごとに、クリティカルダメージ10%アップ | 10 | CRTダメ+100% |
拳ハインヘルム強襲型(アヤメ機) | “レースクイーンの闘気”:自分のターン開始時、攻撃力、回避率20%、行動力アップ | 6 | 攻撃力、回避率+120%、行動アップ×6 |
拳ハインヘルム(アヤメ機) | “迅速果断”:自分のターン開始時、行動力アップ | 10 | 行動アップ×10 |
拳ハインヘルム(アヤメ機) | “不退転”:攻撃をあてるごとに、攻撃力、回避率、クリティカル率15%アップ | 6 | 攻撃力、回避率、CRT+90% |
拳SSRヴァンアウス | “裏切りの兇刃”:攻撃をあてるごとに、攻撃力、クリティカルダメージ5%アップ | 10 | 攻撃力、CRTダメ+50% |
射ノノ | “縮退炉”自分のターン開始時、攻撃力、命中率、クリティカル率15%アップ | 7 | 攻撃力、命中率、CRT+105% |
射ブラックサレナ◇ | “復讐者”:回避するごとに、命中率、回避率10%アップ | 7 | 命中率、回避率+70% |
射グレンダイザー | “光量子エネルギー”:攻撃をあてるごとに、装甲30%、クリティカル率10%アップ | 5 | 装甲+150%、CRT+50% |
そんな塩梅。
――現在のうどんさん――
ランク | 132 |
Ωクリスタル | 121個 |
ストーリー進行 | 第7章10話終了 |
課金額 | 0円 |
Leader | 拳 SSR キサラギ(オーバーマスター)◇ |
2nd | 拳 SSR グレートマジンガー |
3rd | 拳 SSR マスターガンダム |
4th | 拳 SSR ハインヘルム(アヤメ機) |
Sub-1 | 射 SSR アークツージェイワン |
Sub-2 | 拳 SR 真ゲッター1 |
戦艦 | SR 月光号 |
コスト | 105/133 |
(C)GAINAX・中島かずき/劇場版グレンラガン製作委員会
(C)賀東招二・四季童子/ミスリル
(C)賀東招二・四季童子/Full Metal Panic! Film Partners
(C)カラー
(C)サンライズ
(C)サンライズ・バンダイビジュアル
(C)SUNRISE・BV・WOWOW
(C)SUNRISE/PROJECT GEASS Character Design (C)2006 CLAMP・ST
(C)SUNRISE/PROJECT GEASS Character Design (C)2006-2008 CLAMP・ST
(C)サンライズ・プロジェクトゼーガ
(C)創通・サンライズ
(C)ダイナミック企画
(C)東映
(C)BANDAIVISUAL・FlyingDog・GAINAX
(C)藤原忍/ダンクーガ ノヴァ製作委員会
(C)PRODUCTION REED 1981
(C)PRODUCTION REED 1983
(C)PRODUCTION REED 1985
(C)PRODUCTION REED 1986
(C)BONES/STAR DRIVER THE MOVIE 製作委員会
(C)BONES/STAR DRIVER製作委員会・MBS
(C)1998 賀東招二・四季童子/KADOKAWA 富士見書房・刊
(C)1998 永井豪・石川賢/ダイナミック企画・「真ゲッターロボ」製作委員会
(C)2001永井豪/ダイナミック企画・光子力研究所
(C)2003 GAINAX/TOP2委員会
(C)2004 河森正治・サテライト/Project AQUARION
(C)2005 BONES/Project EUREKA
(C)2012 BONES/Project EUREKA AO・MBS
(C)SUNRISE/PROJECT G-AKITO Character Design (C)2006-2011 CLAMP・ST
(C)臼井儀人/双葉社・シンエイ・テレビ朝日・ADK
TM&(C)TOHO CO., LTD. (C)カラー
(C)SEGA
(C)創通・フィールズ/MJP製作委員会
(C)BNEI/PROJECT iM@S
(C)ジーベック/1998 NADESICO製作委員会
データ