2017年6月30日(金)
【スパロボ クロスオメガ】行動力1000バフ! SSR ヴィルキスを評価(#219)
バンダイナムコエンターテインメントが配信中のiOS/Android用アプリ『スーパーロボット大戦X-Ω(クロスオメガ)』のコラムを更新。『スパロボ』歴25年のライターうどんの無課金連載コラム第219回です。
※攻略内容やガシャに関する情報などは、基本的に執筆時点のものです。最新のゲーム内容とは異なる場合がありますので、あらかじめご了承ください。
連載第219回:支配をぶっ壊す、好戦的で反抗的なイレギュラー! それがヴィルキスなの!
いえいいえいいえい。
アプデからの不具合、メンテコンボで色々大変だったアイドルイベントもフィニッシュ。※まあこのコラム書いてるのは30日夜なのでまだ終わってはいないんですが!
結局うどんさんは特効無しでの極チケ×2にチャレンジして、なんとか周回完了です。
極チケの結果はというと、盾SSRサイコ・ガンダムと射SSRハインヘルム(ほへー)。射ほへーさんのEXアビ開放できたから、まあ良しといった塩梅。
で、煉獄ガシャの方は結局3000回、回してSSR10(大器1)というフィニッシュでした。
ついでにせっかくなので、フレの皆さんに統計手伝っていただいて、イベガシャのSSR率を調べてみました! フレのみなさん含めてトータルの試行回数は54730回。
SSRユニットは136体=約0.25%
大器SSRユニットは11体=約0.02%
SSR率は0.2~0.3%といったところかしら。大器SSR率はその10分の1くらい。
まあイベガシャは毎イベントごとに確率変わる可能性ありますし、だからどうしたって数字じゃないんですが参考までにです!
▲ところでいつのまにかレア覚醒ユニットが増えてましたね。F紅蓮弐式と、拳タウバーン・コンパートメント。忘れず覚醒を進めませう。 |
さて、色々と話題はあるんですが、はぐれアリーナ以下略としては、7月の既存ユニット調整は大いに気になるところです。
拳マスターさらに強くなるんだ~とか、グレンダイザーTUEEEとか、大器マスターとサンタガンバスは行動アップ欲しかったな~とか色々感想はあったんですが強敵特効ガシャの新規SSRヴィルキスの登場で……
と ん で も な い こ と に な っ た!
もうみなさんご存じだと思いますが、拳SSRヴィルキスは普通タイプのユニットながら、なんと“行動力がアップするアビリティを持たない味方アタッカーの行動力1000アップ”という、環境をぶち変えるとんでもユニット。
・拳マスター→期間限定で超やばい
・大器マスターガンダム→攻めでやばい
・サンタガンバスター→守りでやばい
・真ゲッター、大器グレンラガン→やばいやばい
・大器コンV→高速ターンバフがやばい
・マジンカイザー→やばくない
まさにノーマ扱いの鈍足アタッカーたちによるレジスタンス開始ッスよ!
久々の環境級ユニットの登場で、まさにアリーナはどったんばったん大騒ぎ。個人的には、普通タイプってのがうれしいところです。
▲金マスに行動アップがつかず、拳マスターに行動アップがついた理由は、たぶんヴィルキス環境下でのバランスかと! |
というわけで、今回はヴィルキス回!!
【ガシャデータ】強敵イベント“理想の世界”支援フェスステップアップガシャ
拳 SSR ヴィルキス
【ユニットデータ】拳 SSR ヴィルキス
必殺スキルが凍結バレット止まりなので、大器verは今後に期待かしら!
今回のヴィルキス、普段使いとしては火力高めの便利系指揮官機といった印象。
WAVE毎の攻撃力、回避率大アップ“屈しない心”のアビ効果は、回避が不明ですが攻撃は+15%×3回=最大45%。基本攻撃力6000台は普通タイプのなかでは高い部類なので、3WAVE以降は大器に近い火力となります。
また、回避も同様に高いとなると征覇60で使えそうな予感。WAVE毎HP50%回復もありますし、華奢な見た目に反して長丁場であればあるほど真価を発揮できるしぶといアタッカーです。汚い。さすがノーマ汚い。
指揮アビ“伝承歌”のバフ効果は攻撃力がたぶん+12%。戦艦収納時OKの全タイプバフのなかではトップクラスの性能で、こちらは利用価値大。
▲Ωクロスカットイン! 必殺スキルのダメ倍率はたぶん325%+325%+650%の合計1300%。 |
【アリーナ性能】
言うまでもなくこちらが大本命。
本体性能は基本回避+105%分身80%行動700アップの高速回避アタッカーです。相手に先んじて“神速”(要パイロットパーツ)を使っておけば、意外にしぶといほか、ターン毎の50%回復もいい感じ。
本人は生き汚く逃げ回り、凶悪なバフ効果を可能な限り維持するのが役目です。
そのバフ効果こそが前述の通りアリーナ環境を大きく変えるアタッカーバフ“伝承歌”。
行動アップを持たないユニットの行動力を+1000する……という効果ですが、これが何を意味するかというとですね!
主要大器ユニットの実行動力(行動力+アビ分行動力)
・拳 SSR 真ゲッター1→1891
・拳 SSR 紅蓮聖天八極式→1850.9 ※7月の調整+300分含む
・拳 SSR マスターガンダム(ハイパーモード)→1777.3
・拳 SSR バスターマシン7号→1774.1
・拳 SSR キングゲイナーOH→1758.7
・拳 SSR マスターガンダム→1644 ※7月6日の調整で対象外になります
・拳 SSR グレンラガン→1641.4
・拳 SSR マジンカイザー→1632.6
・拳 SSR ダイターン3→1583.7
・拳 SSR サザビー→1378.6
・拳 SSR V2アサルトバスター→1180.6
真ゲッター、大器マスター、拳ノノが、大器ゲイナーよりもはやーい!!
※サンタガンバス、大器コンVは行動力がわからず除外してます。まあ、ダイターン3とかグレンラガンくらいじゃないでしょうか。
これ、攻めだったらメタス+フロンティア+大器マスター+ヴィルキス+百式あたりの初手石破天驚拳でたいてい1列吹き飛ばせるんじゃないでしょうか。
もともと攻め環境で有能だった真ゲッターとグレンラガンに関してはもう言うまでもなしッス。大器コンVだと、ターン毎バフが捗りまくり。
防衛で言うと、サンタガンバスター(こちらは行動力不明ですんません)+拳ノノでコア回収しながらの高速ビーム交互連射とか面白そう。※7月の調整まで限定であれば、ヴィルキス+拳マスターは攻守ともに相当やばいところです。
ちなみに行動アップを持つユニットが対象というところは、行動バフや条件つきアビも含まれます。なので、ユニコーンガンダム(結晶体Ver.)や、エヴァ零号機(チョコ綾波)、エヴァ初号機(マゴロク)あたりは対象外である点に要注意。 ※まあユニコーン結晶が対象に含まれてたら悲劇でしたががが。
とりあえずまあ、とんでもないことになったという第一印象。
攻めも守りも、当面はヴィルキス環境になるんじゃないでしょうか。これまで行動アップアビ無しの大器アタッカーをガン無視してきたうどんさん大敗北。
まあ、ここまで書いておいてアレなんですが、ヴィルキス防衛の攻略方法自体はシンプルです。つまりヴィルキスを速攻落とすこと。ウイング、大器ストフリ、シナンジュあたりの出番だ!
たぶんヴィルキス防衛には、盾XANが随伴してくる可能性もアリアリで、そうなるとまた大変そうなんですが……。
▲行動1000アップって先手アビ級の速度。みなさん、手持ちのアタッカーを再チェックッス! |
そんな塩梅。
いやさ、ほんとヴィルキスは環境かき回してきたな~という印象。
んでも、ヒュッケやサザビーのような最強大器とは違い、本体はあくまで普通タイプなんですよね。今後、ピンポイントでの入手の機会もありそうです。
それと、今まで使わなかったユニットたちに一躍脚光が当たった点は大いに評価したいところ。コイツをヴィルキスと組ませたらどうなっちゃうの……!? というワクワク感あり。
いろいろ大混乱のアリーナ環境ですが、とりあえずヴィルキスとの戦いをアレコレ悩もうと思いますです!
――現在のうどんさん――
ランク | 135 |
Ωクリスタル | 122個 |
ストーリー進行 | 第7章10話終了 |
課金額 | 0円 |
Leader | 盾 SSR グランゾン |
2nd | 盾 SSR 光武二式(すみれ機)◇ |
3rd | 盾 SSR ゼーガペイン・アルティール(積層QL) |
4th | 射 SSR ストライクフリーダムガンダム |
Sub-1 | F SSR ARX-8レーバテイン |
Sub-2 | 射 SSR クーガーⅠ型 |
戦艦 | SR 月光号 |
コスト | 112/134 |
(C)GAINAX・中島かずき/劇場版グレンラガン製作委員会
(C)賀東招二・四季童子/ミスリル
(C)賀東招二・四季童子/Full Metal Panic! Film Partners
(C)カラー
(C)サンライズ
(C)サンライズ・バンダイビジュアル
(C)SUNRISE・BV・WOWOW
(C)SUNRISE/PROJECT GEASS Character Design (C)2006 CLAMP・ST
(C)SUNRISE/PROJECT GEASS Character Design (C)2006-2008 CLAMP・ST
(C)サンライズ・プロジェクトゼーガ
(C)創通・サンライズ
(C)ダイナミック企画
(C)東映
(C)BANDAIVISUAL・FlyingDog・GAINAX
(C)藤原忍/ダンクーガ ノヴァ製作委員会
(C)PRODUCTION REED 1981
(C)PRODUCTION REED 1983
(C)PRODUCTION REED 1985
(C)PRODUCTION REED 1986
(C)BONES/STAR DRIVER THE MOVIE 製作委員会
(C)BONES/STAR DRIVER製作委員会・MBS
(C)1998 賀東招二・四季童子/KADOKAWA 富士見書房・刊
(C)1998 永井豪・石川賢/ダイナミック企画・「真ゲッターロボ」製作委員会
(C)2001永井豪/ダイナミック企画・光子力研究所
(C)2003 GAINAX/TOP2委員会
(C)2004 河森正治・サテライト/Project AQUARION
(C)2005 BONES/Project EUREKA
(C)2012 BONES/Project EUREKA AO・MBS
(C)SUNRISE/PROJECT G-AKITO Character Design (C)2006-2011 CLAMP・ST
(C)臼井儀人/双葉社・シンエイ・テレビ朝日・ADK
TM&(C)TOHO CO., LTD. (C)カラー
(C)SEGA
(C)創通・フィールズ/MJP製作委員会
(C)BNEI/PROJECT iM@S
(C)ジーベック/1998 NADESICO製作委員会
データ