2017年8月30日(水)
アニメ『ピコ太郎のララバイラーラバイ』一挙上映会で飛び出たピコ太郎さんのマル秘バイト話とは?
8月29日に開催された『ピコ太郎のララバイラーラバイ』の一挙上映会のオフィシャルレポートと第5話“裸の王様”の先行カットが公開されました。
▲第5話“裸の王様”先行カット。 |
『ピコ太郎のララバイラーラバイ』は、谷口監督が描き下ろした1枚のイラストからインスピレーションを得たピコ太郎さんが、即興で紡ぐ3分間の“おとぎ話”が描かれるテレビ東京で放送中のアニメです。
一挙上映会では、スペシャルゲストとして本作の登場人物全員の声優と主題歌を務めるピコ太郎さんが登壇し、制作の裏側や本作への意気込みを語ったとのことです。以下イベントレポートを原文のママお届けします。
イベントレポート(原文のママ)
本日8月29日、現在テレビ東京で放送中のTVアニメ『ピコ太郎のララバイラーラバイ』で、これまでテレビで放送済みの全4話と、地上波放送に先駆けてWEB限定で公開されたWEB限定版全3話の合計全7話の一挙上映会が開催され、ゲストとして本作の登場人物全員の声優と主題歌を務めるピコ太郎さんが登壇しました。
今回の上映会では、“ララバイラーラバイ=子守唄”という本作のテーマを踏まえて、ドレスコードを“パジャマ”に設定。参加者たちは各々の“パジャマ”であるジャージやスエット姿で席に付き、上映会場はリラックスした雰囲気に包まれました。
MCの呼び込みでピコ太郎さんが登壇すると、会場からは大きな拍手が。ピコ太郎さんは「本日は世の中で一番無駄なアニメを観てもらおうと思います。7話分を観てもらうということで、ゲッと思ったかもしれませんが、20分弱です。あっという間に終わりますので、一過性の風と思ってもらえれば」とあいさつし、客席の笑いを誘いました。
“アニメ放送が開始しての周囲の反応は?”という質問に対しては、「アニメを一括で録画しちゃうレコーダーを持っているアニメファンの方が、間違えて他のアニメと一緒に録画しちゃっているという声をよく聞きますね」と語った後に「僕のバイト先の仲間には評判いいです。バイトですか? 今人の深爪をぐいっと押し込むバイトをしています」と、ピコ太郎さんのマル秘バイト話も飛び出しました。
終始笑いに包まれるトークの中、“お気に入りのストーリー”について尋ねられると、アニメ業界では異例となる“台本なし”で制作している本作ならではのコメントが。
谷口崇監督が描き下ろした10枚ほどのラフイラストを収録日に初めて見て、その中から数枚を選んでブースに入って収録する、まさに即興劇で制作されている本作であるがゆえに“みにくいアヒルの子(Web限定版 第3話)”については起承転結の“起”でしかないけれど、そこが気に入っているポイント、と語りました。
その他“アリとキリギリス(TV放送版 第1話)”や本編にRAPを入れ込んだという“王様の耳はロバの耳(TV放送版 第4話)”もおすすめと語り、上映を控えるファンの期待を高めました。
参加者からの質問コーナーでは、“なぜタイトルがララバイラーラバイなのか?”や“台本ありと台本なし、どちらがやりやすいか?”などの質問が投げかけられ、“上手くできなかったことは?”という質問に対しては「女の子の声をもうちょっと上手くやりたかった。手術が必要ですね。」と回答、最後まで笑いの耐えないトークとなりました。
ピコ太郎さんの降壇後に開始された上映会では、約20分の時間で全7話が上映。『マッチ売りの少女』、『シンデレラ』、『みにくいアヒルの子』、『アリとキリギリス』、『金の斧 銀の斧』、『ジャックと豆の木』、『王様の耳はロバの耳』ぞれぞれのおとぎ話の主人公のもとに、ピコ太郎さんが訪れ……、というストーリーが各話3分で続々展開され、会場からはカオスな展開に笑いが起きました。
現在、Web限定版第1話“マッチ売りの少女”はYoutubeで無料公開中です。
TVアニメ『ピコ太郎のララバイラーラバイ』第1話“マッチ売りの少女”
“TVアニメ『ピコ太郎のララバイラーラバイ』パジャマ一挙上映会”概要
日程:8月29日
時間:開場11:10/開始11:40
場所:角川試写室
ゲスト(敬称略):ピコ太郎
TVアニメ『ピコ太郎のララバイラーラバイ』作品概要
放送情報:テレビ東京で毎週水曜日22:48より放送中
配信情報:dTV、あにてれ他で>配信中
STAFF(敬称略)
・企画・原案:古坂大魔王
・監督/キャラクターデザイン:谷口崇
・音楽:古坂大魔王
・アニメーション制作:DLE
・主題歌:『ララバイラーラバイ』(作詞・作曲・歌:ピコ太郎/編曲:古坂大魔王)
・製作:ピコ太郎のララバイラーラバイ製作委員会
CAST(敬称略)
・ピコ太郎:ピコ太郎
・その他すべて:ピコ太郎
(C)ピコ太郎/ピコ太郎のララバイラーラバイ製作委員会