2017年9月30日(土)
DMM GAMESの次なる事業戦略はスマホアプリのPC展開強化【TGS2017】
千葉県・幕張メッセで開催中の“東京ゲームショウ2017”内にあるDMMブースで、DMM GAMESの事業戦略2017が行われました。
ステージでは、DMM GAMESの企画 営業本部本部長の林研一氏が、会員数、ユーザー属性等の5項目を紹介し、それを踏まえた事業戦略を発表しました。
▲企画 営業本部本部長の林研一氏。 |
▲発表された5項目。 |
この記事では発表された5項目の内容を追うとともに、DMM GAMESが今後注力していく戦略について紹介していきます。
スマホアプリのPC展開強化に注力
DMM GAMESの登録会員数は右肩上がりで、年内にも2,000万人に届く模様です。デバイス内訳を見ると、当初はスマホ会員が大多数を占めていましたが、近年PCの会員が増えてきています。
3年前までは、男性:女性=9:1だった男女比が、2016年度を境に男性:女性=8:2になるなど、女性の割合がアップ。主に20~30代の女性が新たに会員となったようです。
これは『刀剣乱舞-ONLINE-』、『文豪とアルケミスト』といった女性向けのタイトルが台頭してきたことが起因しています。
林氏いわく、女性向けのタイトルは今後どんどん増やしていくとのこと。いわゆる“乙女ゲーム”が好きな方は、DMM GAMESの動向をチェックするとよいかも…?
全体の売上は右肩上がりで、特にPCでの売上が7割を超えていることがグラフから分かります。
一般と成人向けの売上割合は、2015年度から2016年度にかけては成人向けゲームの伸び率が高い傾向でしたが、今後は『PUBG』などの海外タイトルや、『ディスティニーチャイルド』や『陰陽師』などの一般向けのゲームを増やしていくと話します。
新作が続々と登場すれば、一般の売上も伸びていくことが予想されます。
続いて林氏は、PCブラウザにおけるARPPUと課金率の高さを紹介。DMM GAMESでは現在、月商5,000万~1億円以上のタイトルが27本ありますが、その27本の中でも、いわゆる“マルチデバイス”の展開をしているタイトルが、特に売り上げを伸ばしやすいそう。
マルチデバイスとは、DMM GAMESが一貫して推奨している方法で、PCとスマートフォンで配信しデータ連携を行い、ユーザーの接触機会を増やし、グロスで売り上げを伸ばしていく、という考えのもとに行われています。
PCとSPでマルチデバイス展開をすると、PCの売上が落ちるのではないか? という疑念が生じますが…?
林氏が例に挙げた『神姫Project』では、2017年4月にDMM GAMESのみのプラットフォームだけではなく、App StoreやGoogle Playといった外部のプラットフォームに進出しましたが、PCのDAUは下がらず、DUAは1.5倍、売上は146%増加しました。
これにより、DMM GAMESのプラットフォームのユーザーと、いわゆるアプリ市場のユーザーは被っていないということが結論づけられたのです。
それを踏まえて、DMMが今後も力を入れていくのは、『デスティニーチャイルド』、『陰陽師』、『テラバトル2』などといったスマートフォンアプリのPC版の展開。ここでは言えないアプリも、続々とPC版の展開決まっていると林氏は伝えました。
林氏いわく、App StoreやGoogle Playには存在しないユーザーが、DMM GAMESのプラットフォームには存在するとのこと。
また、PC化をすることによって、アプリの休眠ユーザーの復帰が見込める可能性もある、と力強く言い切りました。
他社もスマホアプリのPC展開に力を入れてきているところがありますが、DMMは元々持っているPCベースである会員数などに強みがあるため、他社でPC版を配信しているパブリッシャーももDMMでの展開を考えてほしい、と林氏。その場合は、PCにおけるプロモーションはDMM GAMESが行っていくそうです。
最後に、スマホアプリをPC化するプラットフォーム、サポート体制についてや、グローバル化展開、それに加えDMM GAMESのビジネス体制も、国外からのプラットフォームの誘致やライセンスアウトなど、他言語化していくことを発表しました。
自社アプリのPC展開だけではなく、他社アプリのPC展開にも意欲を見せたDMM GAMES。
「タイトルやプロダクトは進化を遂げている。止まることは許されない世界で、進化できるサービスをスタッフ一同邁進していく」と力強く宣言した林氏のもと、今後どんなアプリがPC版やライセンスアウトなどの思いもよらぬ展開を見せるのか、とても楽しみに感じた発表会でした。
(C)DMM GAMES