2018年1月13日(土)
『進撃の巨人2』ではザックレーやピクシスを操作可能。チーム戦や共同開発などのオンライン要素も紹介
コーエーテクモゲームスは、3月15日に発売するPS4/PS Vita/Nintendo Switch/PC(Steam)用ソフト『進撃の巨人2』について、オンラインプレイやプレイアブルキャラクターの新情報を公開しました。
本作は、アニメ版『進撃の巨人』の世界観を原作としたタクティカルハンティングアクションゲームです。ストーリーは、TVアニメ『進撃の巨人 Season2』までの物語をベースに、原作者である諫山創氏が監修したゲームオリジナルの展開なども楽しめます。
また、立体機動装置の動きを再現したアクションは、奇襲攻撃やフックドライヴといった要素を取り入れて進化し、プレイアブルキャラクターは前作の10名から30名以上に大幅アップしています。さらに今作では、オリジナル主人公を作成して『進撃の巨人』の世界を体験できるのも特徴です。
オンラインでの協力プレイやチーム戦が可能
『進撃の巨人2』では、ストーリーモードやアナザーモードで他のプレイヤーと一緒にプレイしたり、他のプレイヤーと協力して装備を開発したり、チームに分かれてポイントを競い合う“殲滅モード”をプレイできたり、さまざまなオンライン要素が用意されています。
協力プレイ
ストーリーモードのシナリオとアナザーモードの調査任務は、世界中のプレイヤーと協力して挑むことができます。自分から他のプレイヤーに向けて救援要請を出すか、専用NPCに話しかけて救援要請が出されている任務に参加することで、協力プレイが行えます。
▲ストーリーモードを2人プレイで攻略している場面。 |
▲調査任務は、最大4人での協力プレイに対応しています。 |
共同開発
共同開発は、改造元となる装備を提供するプレイヤーと、その改造に必要な資材を提供するプレイヤーの2人で協力できる装備開発です。自分が持っていない装備や資材を持っているプレイヤーと協力することで、より効率的に装備の開発を行えます。
▲共同開発した装備は2人とも獲得できます。 |
殲滅モード
最大4対4のチーム戦で、巨人の討伐や拠点を設置して獲得したポイントを競い合います。本モードの専用アイテムを使って相手プレイヤーを行動不能にさせたり、相手チームの拠点を破壊してポイントを削ったりと、お互いを妨害できるようになっており、巨人だけでなく、他プレイヤーとの駆け引きも重要となります。
▲近くに同じチームのメンバーがいると青い線で結ばれ、その状態で巨人を倒すと獲得ポイントにボーナスが加わります。 |
▲殲滅モードのアイテム“ペイント弾”による攻撃を受けると、画面が見づらい状態になってしまいます。 |
▲残り時間が少なくなると、巨人討伐の獲得ポイントが2倍になるチャンスタイムが発生。 |
▲戦闘開始前には、“しぐさ”や“吹き出し”を使い、ロビーで簡単なコミュニケーションも取れます。 |
新たに公開されたプレイアブルキャラクター
新たなプレイアブルキャラクターとして、エレンたちの教官を務めたキースや、駐屯兵団隊長のキッツ、駐屯兵団の司令官であるピクシス、3つの兵団を束ねるザックレー総統らが公開されました。
キース・シャーディス(声優:最上嗣生)
キッツ・ヴェールマン(声優:志村知幸)
ドット・ピクシス(声優:田中正彦)
ダリス・ザックレー(声優:手塚秀彰)
原作/諫山創「進撃の巨人」(講談社『別冊少年マガジン』連載)
(C)諫山創・講談社/「進撃の巨人」製作委員会
(C)コーエーテクモゲームス
データ
- ▼『進撃の巨人2』
- ■メーカー:コーエーテクモゲームス
- ■対応機種:PC(Steam)
- ■ジャンル:アクション
- ■配信日:2018年3月15日
- ■価格:7,800円+税