2018年3月19日(月)

『戦場のヴァルキュリア4』はシリーズ最高傑作だ。丁寧な人間ドラマの描写とBLiTZの正統進化

文:キャナ☆メン

 『戦場のヴァルキュリア』ファンが待ちに待ったシリーズ最新作、シミュレーションRPG『戦場のヴァルキュリア4』のPS4版が3月21日に発売! 本作を事前にプレイする機会を得たので、そのレポートをお届けします。

『戦場のヴァルキュリア4』
▲画面はすべてPS4版です。夏にはNintendo Switch版も発売予定!

 『戦場のヴァルキュリア4』は、今年で10周年を迎える『戦場のヴァルキュリア』シリーズの約7年ぶりとなるナンバリングタイトルです。

 架空世界で起きた“第二次ヨーロッパ大戦”という戦争を題材にしていて、戦車や銃火器を持った歩兵が戦いを繰り広げる戦場を、小隊の指揮官として体験していきます。

『戦場のヴァルキュリア4』
▲戦争を題材にしていますが、本作は水彩画の暖かみを生かした3Dグラフィック表現“CANVAS”(キャンバス)が、独特のやさしい空気感を生み出しているのも特徴です。

 一番の魅力は、自由度の高いバトルシステム“BLiTZ”(ブリッツ)です。このシステムは、マップを俯瞰してユニットを指揮するコマンドモード、自分でユニットを操作し兵士の目線で戦場を駆けるアクションモード、2つのゲーム性を同時に体験できることも魅力でしょう。

 初代が発売された10年前、その斬新なゲーム体験が絶賛され、多くのプレイヤーの心を掴んだシステムですが、今の時代に遊んでも『戦場のヴァルキュリア』でしか味わえない新鮮なおもしろさがあります。

『戦場のヴァルキュリア4』
▲コマンドモードは、“CP”というリソースの続く限り、動かしたいユニットを何度も動かせるので、プレイヤー次第の自由な戦い方が楽しめます。
『戦場のヴァルキュリア4』
▲アクションモードでは、自分でユニットを動かして敵を攻撃。兵士視点の臨場感や緊張感を味わうだけでなく、索敵や立ち回りが、戦術にも影響します。

 シリーズファンであれば、ストーリーのドラマ性にも期待するところ大のはず。その辺りは後で詳しく書くとして、まずは『戦場のヴァルキュリア』未プレイの人にも向けて、本作の世界観を紹介したいと思います。

世界観と主人公たちの魅力

 第二次ヨーロッパ大戦は、征暦1935年、皇帝と貴族らが統治する“東ヨーロッパ帝国連合”が、エネルギー鉱石“ラグナイト”を求めて西に侵攻し、大陸全土を戦火に巻き込んだ戦争です。

『戦場のヴァルキュリア4』
▲帝国が周辺諸国や大陸の西半分を支配する連邦を攻めたことで、史上最大の大戦がぼっ発します。

 これまでのシリーズ作品は、帝国周辺にある小国の1つ“ガリア公国”が舞台になっていました。ですが今作『戦場のヴァルキュリア4』は、大陸の西側に大勢力を誇る“大西洋連邦機構”の立案した帝国への反攻作戦“ノーザンクロス作戦”が物語として描かれていきます。

『戦場のヴァルキュリア4』
▲ノーザンクロス作戦の目標は帝国首都。連邦軍が第二次ヨーロッパ大戦の決着を目指した、史上最大の大戦における最大規模の戦いになります。

 ただし、主人公のクロード・ウォレスや彼の戦友であるレイリィ、ラズ、カイといった仲間たちは、ガリア国内にある小都市ハーフェンの出身。彼らは、外国人部隊を数多く擁する連邦内のエディンバラ軍に属する形で、この反攻作戦に参加します。

『戦場のヴァルキュリア4』

 なぜガリア出身のクロードたちがエディンバラ軍に志願したのか、その理由は、体験版でも聞くことができた「故郷の街が焼かれたその日に、みんな軍に志願した」という、クロードのモノローグにある通り。ゲームを進めれば、レイリィとクロードの間に何があったのか、その真相とともに過去の出来事は詳らかにされていきます。

 なお、体験版で遊べる2章の直後は、サイドストーリーを描く“断章”になっていて、そこではクロードがなぜ隊員から信頼される小隊長となったのか、過去を知ることができます。

『戦場のヴァルキュリア4』
▲2章直後の断章は「ラズが最初からクロードを信用しすぎじゃないか?」と感じた人も納得のエピソードになっています。

 仲間同士の摩擦やぶつかり合い、それがあって信頼を築き上げていくという『戦場のヴァルキュリア』らしい人間ドラマは、この断章以降、メインストーリーの章も含めて丁寧に描かれます。

 今作は、4人とも主役でいいくらい、1人1人の心情やドラマが深く描かれるので、メインキャラクターが非常に魅力です。最初は“画面の中のキャラクター”だった存在が、いつの間にか、生きた人間のように感じられると思います。

『戦場のヴァルキュリア4』
▲体験版の時点で薄々感づいている人もいるでしょうが、ラズとカイも互いを憎からず思っている関係。もどかしくもニヤニヤできる甘酸っぱいドラマを楽しめます。

 そして、タイトルにもある“ヴァルキュリア”の名。この世界の歴史では、古代に大陸を荒廃させたとされるダルクス人を征伐し、ヨーロッパ大陸を平定したという“ヴァルキュリア人”の存在が語り継がれています。

『戦場のヴァルキュリア4』
▲初代に登場したヴァルキュリア人のセルベリア・ブレス。戦場で見せつけられた圧倒的な力と、はかないドラマのギャップが印象的でした。

 征暦1935年の今も末えいが大陸の各地に暮らし、その歴史から迫害を受けるダルクス人と、表立っては血統が途絶えてしまったヴァルキュリア人は、世界観に大きな影響を与える存在です。過去の作品でも、前者は人種差別の悲劇、後者は強大な力に狂わされる悲運が描かれてきました。

 今作『戦場のヴァルキュリア4』では、特にヴァルキュリアたちをめぐるドラマが踏み込んで描かれます。物語を進めるにつれ、きっと多くのことを考え、本作のドラマが心に残るものになっていくと思います。

『戦場のヴァルキュリア4』
▲ヴァルキュリアの1人で、帝国側に属するクライマリア。実験施設にいたことが原因で精神的に不安定なため、最初は誰にも心を開かない彼女ですが……。

丁寧に描かれるストーリーと人間ドラマ

 600万人の兵力が動員され、第二次ヨーロッパ大戦で最大の犠牲者を出したというノーザンクロス作戦。プレイヤーはこの戦いを、機甲レンジャー部隊のE小隊(イージープラトーン)を率いるクロード・ウォレスの視点から体験していきます。

『戦場のヴァルキュリア4』
▲ブックモードという、書物をめくってエピソードや戦いを体験していく演出も継承されています。今作でページをめくっていく本は、クロードの日誌。

 連邦側では東部戦線、帝国側では大祖国戦争と呼称されることから、ストーリーについていろいろと予想を立てている人も少なくないでしょう。

 その予想がどこまで細かく当たるかは、ゲームをプレイして楽しんでもらうにしても、すでに公表されている通り、今作では雪と氷に覆われた冬の戦場が待ち受けます。

『戦場のヴァルキュリア4』
▲雪上巡洋艦センチュリオンという決戦兵器も登場。クロードたちを、帝都侵攻作戦のもっとも過酷な戦いへと導きます。

 厳冬の過酷さは、マップの地形効果やギミックといった形でバトルでも体験できますし、ストーリーの中でも描写されていきます。

 これまでにない環境や戦況の過酷さと、従来の人間を軸に戦争を描く表現とが相まって、『戦場のヴァルキュリア4』は、最前線の指揮官から見る戦場や戦争の極限状態が、シリーズ中でもっとも多様な角度から描かれているように思います。

『戦場のヴァルキュリア4』
▲帝国軍だけでなく寒さも強大な敵となる。E小隊(と連邦軍)は多くの困難に直面し、その過酷な戦いがさまざまな形で描かれます。
『戦場のヴァルキュリア4』
▲時には、戦場だけでは描けない戦争の姿も。戦争で運命が狂わされるのは、兵士ばかりではなく……。

 そういった戦争描写は、必ずしもストーリー上の重要なキャラクターたちだけでなく、いわゆる“名もなき人々”が戦場でどのような思いをするか、戦争に巻き込まれてどんな運命をたどるか、そのようなシーンも含めて丁寧に描かれます。

 言い方を変えれば、クロードたちは綺麗事が通じない場面にたくさん遭遇します。それに対するクロードたちの反応、あるいはシーンの余韻や行間、そこにドラマを感じとれる『戦場のヴァルキュリア』らしい、心に刺さるシーンの数々で本作のストーリーが展開します。

『戦場のヴァルキュリア4』
▲とある死を前にしたクロードのセリフ。非常に考えさせられる言葉です。

 そして、物語を進めると登場人物の誰もが過酷な目に遭い、極限まで追い詰められ、生死を賭けた決断を迫られます。その生き様と決断を見て、それまで描かれてきたシーンの数々を思い出すと、思わず“生きる”ことについて考えてしまう。

 『戦場のヴァルキュリア4』で描かれる、戦争というフィルターを通したからこその物語とドラマは、プレイヤーの心にきっと何かを残すでしょう。

『戦場のヴァルキュリア4』
▲今作のストーリーでは、さまざまな人物の“覚悟”や“決断”が描かれます。そこにかける思いの強さに、切なくも熱いドラマを感じさせてくれます。

 ただ、このように書くと重たいゲームのように思われるかもしれませんが、実際には戦下の日常の中に、笑えるシーンや和みを感じられる描写が数多くあり、時に笑い、時にシリアス、時に感動といった感じで、バランスよくストーリーは楽しめます。

 また、ドラマ性だけでなく、キャラクター性が強いのも本作の魅力なので、ゲームを進めると、どんどんお気に入りのキャラクターが増えていくと思います。

『戦場のヴァルキュリア4』
▲もちろん、花のあるドラマもあります。レイリィとクロードが、軋轢をどのように解消し、互いの心をどのように近づけていくのか、それもまた見どころある展開の1つです。

キャラ1人1人の掘り下げが深い

 本作は、主役級の4人以外についても、その人物の抱える思いや背負うもの、ストーリーを通して変わっていく人間関係など、1人1人の内面が丁寧に描かれ、感情移入できるキャラクターが多いです。

 筆者が特にお気に入りのキャラクターは、クロードとはライバル関係にあるF小隊の隊長ミネルバ。おっぱいとメガネと絶対領域がけしからん! ……ではなく、ストーリーの中で描かれる彼女のドラマに惚れ込みました。

『戦場のヴァルキュリア4』
『戦場のヴァルキュリア4』
▲まあ、おっぱい×メガネ×絶対領域という三種の神器に目を奪われるのも確かですけどね。匍匐(ほふく)させたいキャラナンバーワン!

 Twitter“ニコラとキアラの潜入日誌”で「ミネルバは当初、まったく作る予定のなかったキャラでしたのよ」という衝撃の開発秘話をニコラが明かしていますが、そんなの絶対ウソでしょ! と感じるくらい、その人物像はゲーム内で深掘りされています。

 特に、公式サイトのスクリーンショットにもあるミネルバが己の“覚悟”を語るシーンは、早見沙織さんの熱い演技と相まって、忘れられないシーンとなりました。

『戦場のヴァルキュリア4』
▲ミネルバがクロードに覚悟を語るシーンは、筆者にとって彼女が“作られたキャラクター”から“人間”に変わった瞬間でした。そのくらい名シーンです。

サイドストーリーを楽しむ“断章”

 キャラクターを掘り下げるサイドストーリー“断章”を楽しめるのも、『戦場のヴァルキュリア』の魅力の1つです。

 今作の場合、主要キャラクターに関連したエピソードを描く断章は、メインストーリーを進めることで解放されます。味方だけでなく、敵側の人間関係を掘り下げるエピソードもあり、ストーリーやドラマにより厚みを感じられるような話がそろっています。

『戦場のヴァルキュリア4』
▲帝国側では、ヴォルツ中佐が非常にいい味を出しています。人を食ったような性格だけでなく、熱い心を秘めていて、そこがまたいい!

 サブキャラクターであるE小隊の隊員たちについては、“隊員断章”というストーリーが用意されています。こちらは戦闘で特定の隊員たちを使用した回数によって解放され、笑える話やほっこりする話など、多彩なエピソードを楽しめます。

 複数の隊員で1つエピソードが描かれるものの、隊員同士の意外な関係性やおもしろい絡み、親密になる過程などを見られるので、個性を描くだけでない“隊員同士の絆”を感じられるおもしろさがあります。

『戦場のヴァルキュリア4』
▲隊員断章をクリアすると、個性を示す能力“パーソナルポテンシャル”が入れ替わったり追加されたり、あるいは戦車用ステッカーなどの報酬をもらえたりします。

 すべての隊員断章をプレイしたわけではないですが、筆者が特に気に入っているエピソードは、女性隊員らを主役に結婚や愛を描いた“ガールズトーク”です。

 結婚願望の強い独身のリタ、バツイチのブリトニー、夫が戦場で行方不明であるミレニアの3人が織り成すストーリーは、絶妙な笑いと感動を体験できます。気になる人は、ぜひ3人を出撃させてみてください。

『戦場のヴァルキュリア4』
『戦場のヴァルキュリア4』
▲3人の自然なキャラクター性と、それが生きたストーリーのおもしろさは印象的でした。唯一の悩みは、愛着が強くなって隊員編成で外しづらくなったことでしょうか……。

自分だけの戦いを楽しめるバトルの自由度

 “BLiTZ”を軸にしたバトルは、徹底して“自由”を楽しめるのが特徴です。数多くいる隊員から出撃メンバーを好みで決められる隊員編成に始まり、E小隊の向かうさまざまな戦場に、自分だけの部隊と自分だけの戦術で挑むことができます。

『戦場のヴァルキュリア4』
▲隊員編成では、歩兵ユニット20名を自由に入れ替えることができます。隊員の個性を表す“パーソナルポテンシャル”や他の隊員との相性が、選ぶ際の基準になるでしょう。
『戦場のヴァルキュリア4』
▲ゲームを進めれば、お気に入りのユニット(伍長以上の隊員)をリーダーに任命できるようにもなります。

 シリーズ未プレイの人であれば、指揮官として指示を出すコマンドモードと、自分でユニットを操作し兵士の視点で3Dマップの戦場を体験するアクションモード、2つの異なる体験を同時に楽しめる“BLiTZ”のゲーム性を、新鮮に感じることができるはずです。

 また、バトルに限った話ではないものの、水彩画の持ち味を3Dで堪能できるグラフィック表現“CANVAS”で描かれた世界は、バトルにも独特の空気感をもたらしてくれます。1度プレイすれば、本作でしか味わえないゲーム体験がクセになると思います。

『戦場のヴァルキュリア4』
▲CANVASで表現された世界とBLiTZのゲーム性、それが掛け合わされたゲーム体験は、おそらく唯一無二。10年経って色褪せるどころか、ますます『戦ヴァル』の世界にハマります。

 マップについては、複雑な地形や高低差を持ったフィールドが多く、地形効果やギミックなどによって、1つ1つのミッションがシチュエーションに凝っています。もとからそこに凝っていたタイトルですが、『戦場のヴァルキュリア4』は特に戦いのバリエーションが豊富だと言えるでしょう。

 例えば雪崩が発生するマップでは、味方がその被害を食らわないようユニットを動かすことが重要です。しかし、その厄介な雪崩を利用して敵の強固な砲撃陣地を崩すこともできます。あるいは雪崩を利用せず、各個撃破して強引に敵を排除してしまうことも可能です。それはプレイヤー次第。

『戦場のヴァルキュリア4』
▲戦闘の合間に入る会話では雪崩で敵を一掃することが推奨されていましたが、筆者は無視して力押しで突破しました(笑)。

 マップのギミックなどは、大抵、そのミッション固有のものであり、次のミッションではまったく別の戦いが待っています。そこでは違う戦術が必要となり、また新たに考えるおもしろさが生まれる。そうしてBLiTZの自由度を、ミッションごとに違う形で体験できるのです。

 もちろん、ゲームを進めると帝国軍のヴァルキュリア、クライマリアも敵として登場します。初代を遊んでセルベリアがトラウマになった人もいるかと思いますが、クライマリアも十分にトラウマを生む強さです(笑)。一応、戦闘の中で対処法は教えてもらえるんですけど、洗礼を受けた時の衝撃が大きすぎますね……。

『戦場のヴァルキュリア4』

 難易度については、4章あたりから本格的に歯ごたえが出てきます。ただ、今作はゲーム開始後の難易度変更が可能なので、難しいと感じた時点でイージーにするとか、ちょっとヤバい敵が出てくるミッションだけイージーにして他はノーマルでプレイするとか、自分に合わせた遊び方が可能です。ユニットの成長具合でも、難しさは変わりますし。

『戦場のヴァルキュリア4』
▲ユニットの成長は、個別ではなく兵科ごと。レベルアップしてバトルポテンシャルやオーダーを習得する場合は、それが表示されます。

 シリーズファンに向けて説明するなら、バトルの全体的な遊び心地は、初代『戦場のヴァルキュリア』を大幅にブラッシュアップした感じが近いです。プレイヤーのできることが増えたことで戦術の幅も増し、まさに正統進化したおもしろさがあります。

 『2』や『3』のシステムも形を変えて綺麗に落とし込まれているため、ナンバリングを全作遊んだ人であれば、“シリーズの集大成”のような感触を覚えるかもしれません。少なくとも、筆者はそのような印象を受けました。

『戦場のヴァルキュリア4』
『戦場のヴァルキュリア4』
▲『3』では主人公クルトだけが使えた直接指揮も、本作ではリーダーユニット全員が使えるように。歩兵2名を連れて行動できるので、使いどころが多いです。

 バトルを扱った項の最後に、新要素のおもしろさや、ユニットの花形である戦車についても触れておきたいと思います。

戦いのバリエーションを広げる新兵科“擲弾兵”

 新兵科の擲弾兵(てきだんへい)は、榴弾を曲射して“遮蔽物越しに敵を範囲攻撃できる”のが特徴です。しゃがみ状態や匍匐状態の敵、高台の敵などを安全な位置から攻撃でき、装備しておく弾を変えれば対戦車戦もこなせます。

『戦場のヴァルキュリア4』
▲その強さがわかってくると、ほんとレイリィの言う通り魔法の筒だなと(笑)。

 しかも迎撃ができるので、敵に擲弾兵がいると非常に厄介です。擲弾兵が守るルートは歩兵だと足踏みせざるを得ず、真っ先に排除すべき対象となるでしょう。

 敵味方どちらにいても戦闘に与える影響は大きく、今作では擲弾兵の存在が索敵の重要性をさらに上げています。マップが広く地形が複雑である今作では、戦闘のバリエーションを広げてくれるおもしろいユニットだと思います。

『戦場のヴァルキュリア4』
▲性能面とはまったく関係ない話ですが、擲弾兵の装備は変形機構を備えているところが、個人的にお気に入りです。

強力な一手になり得る“シップオーダー”

 ゲームを進めるとE小隊は雪上巡洋艦センチュリオンに配属され、バトルで“シップオーダー”という支援を受けられるようになります。

『戦場のヴァルキュリア4』
▲センチュリオンは3隻建造されたうちの2番艦。1番艦がシュバリエ、3番艦がコメットという名称です。

 シップオーダーは、1度の戦闘で使用できる回数が決まっているのが特徴。その代わりCPは消費せず、CPを使った行動に制限を及ぼしません。

『戦場のヴァルキュリア4』
▲シップオーダー(Ship Order)という文字の右横に表示されているのが使用回数です。

 つまり、プレイヤーのできることが純粋に一手増えるので、戦術の幅が広がる楽しさがあります。いずれも強力な効果を持つので使いどころに悩みますが、それもおもしろさでしょう。

 ただし、初期状態で使用できるのは指定範囲を索敵する“レーダー”のみ。他に3種類あるシップオーダーは、センチュリオンの“艦体装備開発”を行うことで使用可能となります。また、さらに開発を進めることでシップオーダーの効力や使用回数を増やせます。

『戦場のヴァルキュリア4』
▲シップオーダーの半分は回復系の効果で、“もしも”のためにとっておくと、つい使用回数を余らせてしまうのが玉にキズ……(苦笑)。

偶然のドラマを生む“ブレイブ”

 ブレイブは、キャラクターが敵の攻撃で瀕死(HP0)になった際、一定確率で立ち上がって、倒れる前に何か1つ行動できるシステムです。

『戦場のヴァルキュリア4』
▲ブレイブが発動した際は、瀕死になったユニットに行動させるか、“託す”でCPの増加と味方の能力アップ効果を得るか、制限時間内で好きな方を選べます。

 発生確率は低いのですが、最悪の状況に光明が差すだけにドラマチックな展開を生むこともあります。

 実際、敵のターンで手薄な拠点が攻撃を受け、ブレイブが発動したおかげで防ぎきったということがありました。あの時はありがとう、ミレニアさん!

 ちなみに、瀕死のキャラクターを3ターン放置すると“死亡”してしまうので要注意。敵に接触されるのもNGなので、瀕死のユニットが出たら、なるべく早く別の味方ユニットで接触し“救助”をしましょう。

『戦場のヴァルキュリア4』
▲救助すると衛生兵のカレンさんが助けに来てくれますが、低確率でE小隊のマスコット、ラグナロックも駆けつけてくれます。

戦場の花形“戦車”の魅力

 固い装甲と強力な砲塔で、最強の盾にも矛にもなり得る戦車は、『戦場のヴァルキュリア4』でも戦場の花形として活躍させることができます。

『戦場のヴァルキュリア4』

 まあ、そもそも戦車が出撃できないとか、通れる道が大幅に制限されてあまり活躍できないとか、そういうミッションもありますが……それはそれ。

 戦車にロマンがあって、ユニットの主役であることには変わりません。そもそも主人公のクロードが乗っていますし!

『戦場のヴァルキュリア4』

 また、今作は『3』と同じで車輌ユニットのCPコストが1なので、クロードが乗るハーフェン号も積極的に動かすことができます。そのぶん、徹甲弾に弾数制限があるので、そこは注意を払う必要がありますが。

『戦場のヴァルキュリア4』
▲ゲームを進めれば、煙幕弾を開発することで、歩兵ユニットを援護できるようにもなります。限定版のDLCをプレイすると、煙幕弾を開発できる理由もわかるのだとか。

 ただし、弾数制限以上に厄介なのが、迎撃で徹甲弾を撃ち込んでくる“速射対戦車砲”の存在。1門くらいならまだしも、複数の対戦車砲が守る場所へ無闇に突っ込むと、自ターンでも大ダメージを食らいます。

 そして本作では、ハーフェン号の他にも、キャクタス号という装甲車とグローリー号という軽戦車がE小隊に加入します。

 装甲車は複数の歩兵を運べるユニットで、敵の配置した機関銃などの脅威から歩兵を守って、安全に移動距離を稼ぐことができます。擲弾兵という新たな歩兵の脅威が登場し、マップも広い本作では、なかなか活躍できる場面も多いです。

『戦場のヴァルキュリア4』
▲装甲車の場合、速射対戦車砲の射程に入るのはほぼ鬼門です。

 グローリー号は、装備する砲塔によって戦場での役割が変わり、プレイヤーの好みが出やすい車輌になっています。テキトーに出撃させると、活躍できないまま終わるので、人によってはクセが強く感じるかもしれません。

 とはいえ、いずれの車輌ユニットも戦闘に与える影響は大きいので、その存在感通り、使い方におもしろさがあると思います。何より、アクションモードでは戦車を動かしている時が一番心躍るので!(笑)

『戦場のヴァルキュリア4』
▲ちなみに、ほとんどの車輌ユニットの弱点は後部に設置されたラジエータです。敵に戦車がいる場合は、ここを狙って、一撃で破壊してやると気分爽快!

シリーズ最高傑作。その文句に偽りなし

 本作は、ドラマの描き方が非常に巧みだと思います。ストーリー展開は早いのに説明は最小限で、キャラクターの心理描写が細かく丁寧です。笑ってひと息つけるシーンもバランスよく配置され、手を動かさないことが苦にならず、テンポよく物語を楽しめます。

『戦場のヴァルキュリア4』

 バトルについても、複雑なシステムはそぎ落とされ、シンプルに要素が足されて、BLiTZのおもしろさ、自由度を楽しむという部分が広がっています。そして、1つ1つのミッションに違う体験があって楽しいです。

 もしシリーズ未プレイで本作に興味を持っている人がいれば、配信中の体験版を遊んでみてください。製品版と同内容のメインシナリオを2章までプレイできるので、これ以上の言葉を並べるより、はるかに納得できると思います。

 シリーズファンの人であれば、本作に100%の期待をかけて何の心配もいりません。3月21日は、丸1日、『戦場のヴァルキュリア4』に時間を奪われるはずです(笑)。

『戦場のヴァルキュリア4』

 正直に書くと、公式サイトのイントロダクションに“最高傑作”と書いてあるのを見て、以前は「煽りすぎなのでは……?」と若干不安に思ったのですが、実際にゲームをプレイした今は、筆者も同じ結論に至りました。ドラマもゲームも、細部まで丁寧に作り込まれていて、最高傑作という自信の表れにうなずける作品です。

データ

関連サイト