2018年4月2日(月)
【ラブライブ!スクスタ】『ストリートファイターV アーケードエディション』で格闘ゲームを体験!
『ラブライブ!スクールアイドルフェスティバル ALL STARS(スクスタ)』のひとつ、“スクフェス発のスクールアイドル”虹ヶ咲学園スクールアイドル同好会のメンバーで、電撃オンラインで活動中の中須かすみちゃん、朝香果林ちゃん、優木せつ菜ちゃん。
![]() |
---|
今回は、カプコンより発売中のPS4/PC用ソフト『ストリートファイターV アーケードエディション』のレビューをお届けします!
格闘ゲームデビューの3人

さぁ! ついにきてしまいましたね、この時が……。

せつ菜先輩、なんで腕を組んでバッチリ足をそろえて立っているんですか?

ふふふ、よくぞ聞いてくれましたね、かすみさん。

(張り切ってるせつ菜、かわいい)

今回私たちがプレイするのが、『ストリートファイターV アーケードエディション』なのはご存じでしょうか?

はい。格闘ゲームとかいうやつなんですよね。

その通りです。この立ち方は『ストリートファイター』シリーズではおなじみのキャラクター・ベガを意識した立ち方です!
![]() |
---|

なんでベガってキャラクターの立ち方をしていたの?

いえ、単純に真似しやすかったので……深い意味はありません。

なるほどね。

それで格闘ゲームって、どんな感じなんです?

あ、たしかに肝心なところを説明していませんでした。基本的には1対1で戦う対戦ゲームです。ボタンに対応した技があって、それをうまく組み合わせることでコンボがつながります。中には超ダメージの技もありますよ。どちらかの体力ゲージが0になったら試合終了です。
![]() |
---|

へぇ。ようは相手の体力をなくせば勝ちなんですね!?

でもそんなにうまく勝てるかしら。

難しいと思いますよ。今回紹介する『ストリートファイターV アーケードエディション』もオンライン上で対戦ができますけど、私は全然勝てませんね……。

せつ菜でも勝てないなんて、かなり大変そうね。

どんな猛者が潜んでいるんですか!

と言っても、チャレンジモードやトレーニングモードで練習すれば、そこそこ戦えるところまではレベルアップできますよ!

なんか課題とかにチャレンジするのかしら。

そうですね。ひとまずトライアルから挑戦してみましょうか。

かすみんの実力を見せつけてやりますよ~。ほわちゃ!

最初は落ち着いてプレイしていきましょう。

せつ菜の目つきが戦士になったわ……!

せつ菜先輩~、なかなか連続技がつながりません。

ですよね。メニューを開いてお手本を見てみましょう。なんとなくではなく、どのタイミングで攻撃をつなげているかが重要です。

なるほど。なんとなく掴めてきたような……?

でも、波動拳ってのがうまく出ないのよ。

波動拳!
![]() |
---|

え?

すみません……つい。『ストリートファイター』における超有名な技ですよ。リュウが使う技のひとつで、弾が出ます。弾に当たるとダメージを受けるので注意ですよ。

あ、そういうことなんだ。この左スティックを下から側面に持っていくのが、どうも慣れなくって。

何事も練習あるのみですよ!

実際、かすみさんの言う通りでひたすら練習あるのみなのですが、メニューからキーディスプレイを出してみましょう。

なんか矢印とかいろいろ出てきたわ。

画面横に表示されるキーディスプレイでは、自分が入力したコマンドが表示されます。例えば、果林さんが出したい波動拳は↓\→とコマンドを入れた後にパンチボタンを入力する必要があります。

そうですねえ。

うん。

ところが果林さんのキーディスプレイを見ると、慌ててしまったせいか、キックボタンを押しています。
![]() |
---|

ああ、そういうことなのね。

はい。なかなか技が出ない時はキーディスプレイを表示してみて、自分のコマンドにミスがないか確認してみるのも手ですよ!

これでかすみんも最強へまた一歩近づいてしまいましたね……。

かすみさん、やる気満々ですね。それでは次回はみんなで対戦してみましょうか!

はは~、スーパーウルトラかすみちゃんスペシャルを味わいたいようですね。

明らかに即興でつけてしまったようなネーミングが痛い、痛いわよ、かすみちゃん!

この雪辱は次回で果たさせてもらいましょう……!
3人に話してほしいトークテーマを募集中!
中須かすみちゃん、朝香果林ちゃん、優木せつ菜ちゃんに話してほしいトークテーマを募集中です。3人に話してほしいことを送ってくださいね。
募集は4月12日23:59までとなります。
(C)CAPCOM U.S.A., INC. 2016, 2018 ALL RIGHTS RESERVED.
(C)2013 プロジェクトラブライブ!
(C)2017 プロジェクトラブライブ!サンシャイン!!
(C)KLabGames
(C)bushiroad All Rights Reserved.