2018年4月15日(日)
【スパクロ】ブラスターSSRボン太くん☆を評価&うどんさんの近況報告(#320)
バンダイナムコエンターテインメントが配信中のiOS/Android用アプリ『スーパーロボット大戦X-Ω(クロスオメガ)』のコラムを更新。『スパロボ』歴25年のライターうどんの無課金連載コラム第320回です。
※攻略内容やガシャに関する情報などは、基本的に執筆時点のものです。最新のゲーム内容とは異なる場合がありますので、あらかじめご了承ください。
連載第320回:もふ? もふっふもふ! もふふー!
いえいえいえ。最近はまったりムードの進行のなか、みなさんイベント周回は捗ってますかああああ! 何? イベガシャやΩガシャからUC素材ばかり出るからやる気でない? ウフフ。
さて、最近のうどんさんですが、いろいろ悩んだ末に今月入手した凸素材は射SSRバンシィに投入。無事4凸化しました。
じつはアリーナでは攻めも守りもうどんさんリディは使ってなかったんですが、1機だけ完凸してないのが気持ち悪い&バフ的にどうせかなり長く使えるに違いない&征覇VSと闘滅の対拳戦力が手持ち的に少なすぎる、等々の理由で自分内GOサイン。
今のところ主な活躍の場は闘滅中ボスですが、めっちゃ火力高くてニッコリです。
今月はもう凸素材無いし、石も少ないし、心穏やかに過ごすんだ……。
▲本イベントはボン太くん☆4凸で、うどんさんはとりあえずゴールイン。 |
世間話その2。
今月はバトルユニットの調整が来るみたいですね~。
ラインナップはお知らせで見られる通り、サンタハイグレイルやゲッター號、デストロイなど、過去のニューカマーラインナップ。
これまでバトルユニットの調整というと、性能的に時代遅れになったユニットのテコ入れ的な意味が強かったと思うんですが、今回はゲッター號やアネモネらアリーナ現役バリバリのユニットたちも含まれています。
こ、これは……と一瞬思ったんですが、これまでVアビ調整のときは「VSバトルモードの調整」表記だったんですよね。
で、今回は「バトルユニットの調整について」。なので、通常アビの方のみの調整かもしれませんね。最近は征覇モードもどんどん新しくなってるので、そのあたりに対応できるようになってくれるとうれしいんですがががが。
▲アネモネ愛好家としてはVアビ強化に期待したいところですが……さてはて。アビ調整は、じつは本作で一番楽しみにしているアプデです! |
はい、というわけで今日の本題はボン太くんについて。
で、今回ボン太くんのステータスが攻撃力7000↑と、普通タイプ報酬にしてはけっこういい性能してるんですよね。特効ガシャのアフロダイMAは装甲7000↑、ハニーは運動性ほぼ8000と、どのユニットもステータス高め。
今後は普通タイプの性能を底上げしていくのか、それともたまたまなのか。次回イベントの普通ユニット性能に注目ッス!
B SSR ボン太くん☆
【ユニットデータ】B SSR ボン太くん☆
なぜかアーバレストやレーバテインと同時出撃できないボン太くん。いったいどうしてなんだぜー(棒)。
ユニットとしては攻撃力の高いブラスターユニット。移動速度大アップでポジショニングも取りやすく、シンプルに使いやすい性能をしています。
おまけになんと経験値アップ+コンテナドロップ率アップつき! 戦艦内でお留守番してるだけでも有用という便利ポジションです。
気になる両アビの効果は、経験アップが+20%。ドロップ率アップは……もう知らない! 大アップや特大アップよりは低いと思うので、まあ普通にアーバレスト級かなとか。いやさ、ドロップアップは色々気になるんですが、個人で調べて「こうだ」と断言するのは非常に危ういものなので、ちょっと当面見合わせです……。検証やる気勢の部隊にでも任せた!
まあ戦力として使い勝手よく、経験アップ+箱アップの併せアビで何かと便利と、なかなか素晴らしい報酬機と言っていいのではないでしょうか!
▲Ωクロスカットイン! |
▲カットイン続き。ダメ倍率はたぶん400%。 |
【Vアビ評価】
いつぞやのダグラム☆に続く、配置バフ持ち報酬機! おまけにタフネスアビまで持ってるときたもんだ!
んでもネオ・グランゾンや號の保護向きという明白な使い道のあったダグラム☆と違い、バフの使い道がやや微妙な印象です。命中回避CRT率+50%はなかなかの数字ではあるんですが、攻撃寄りにしては行動アップがないのが痛く、防御寄りにしては回避+50%程度だとあまり意味がなかったりで。
1コア全体必殺のコア獲得能力に期待できそうかと思ったんですが、自前行動アップを持たない(エウレカや大器ユニコーンのバフも乗らない)ことから鈍足で、たぶん手番が回ることもありません。
と、なかなか難しいユニットなんですが、じゃあ使い道が無いのかと言われるとそれは手持ち次第の工夫次第。
うどんさん、じつは一部の対UC編成(クシャトリヤ剥き出しの凹型)に以前は死にバフトールギスを使ってたんですが、そのときの最も事故るシチュエーションが初手のユニコーン必殺35%→サンタハイグレイルの攻撃15%を連続で貰ってしまうことでした。次に事故るのが初手のCRT不発でクシャを落とせないこと。そのどちらもが、ボン太くんのバフを入れることで事故を防げるようになったりで!
極めて狭い場所でのワンポイントリリーフですが、ボン太くんのおかげで勝てるようになったのも事実。ちょっと上記の例はうどんさんのやり方限定でまったく参考にならないと思うんですが、どこかでこの性能を活かすことは今後あり得るかなと。
即有用ではないかもしれませんが、手持ちにあることを覚えておいていいユニットだと思いますよ!
▲うどんさんの凹型UC攻略例。CRTダメ特化のトールギスで初手クシャトリヤを落として……。 |
▲ボン太くんバフも加えてユニコ必殺を完全回避。 |
▲あとは持久戦でサザビー→サンタと落としていけば、ここから勝てます。あくまでうどんさんの手持ちの苦肉の策なので、まったく参考にはならないと思いますが! |
そんな塩梅。
――現在のうどんさん――
ランク | 150 |
Ωクリスタル | 126個 |
ストーリー進行 | 第11章10話終了 |
課金額 | 0円 |
Leader | 盾 SR Hi-νガンダム |
2nd | 拳 SSR ユニコーンガンダム(覚醒)(大器) |
3rd | 盾 SSR クシャトリヤ |
4th | 射 SSR バンシィ・ノルン |
Sub-1 | F SSR EVA Mark.06 |
Sub-2 | 拳 SSR ARX-8レーバテイン |
戦艦 | SSR ナデシコC |
(C)GAINAX・中島かずき/劇場版グレンラガン製作委員会
(C)賀東招二・四季童子/ミスリル
(C)賀東招二・四季童子/Full Metal Panic! Film Partners
(C)カラー
(C)サンライズ
(C)サンライズ・バンダイビジュアル
(C)SUNRISE・BV・WOWOW
(C)SUNRISE/PROJECT ANGE
(C)SUNRISE/PROJECT GEASS Character Design (C)2006 CLAMP・ST
(C)SUNRISE/PROJECT GEASS Character Design (C)2006-2008 CLAMP・ST
(C)サンライズ・プロジェクトゼーガ
(C)SHOJI KAWAMORI, SATELIGHT/Project AQUARION EVOL
(C)創通・サンライズ
(C)ダイナミック企画
(C)東映
(C)BANDAIVISUAL・FlyingDog・GAINAX
(C)藤原忍/ダンクーガ ノヴァ製作委員会
(C)PRODUCTION REED 1981
(C)PRODUCTION REED 1983
(C)PRODUCTION REED 1985
(C)PRODUCTION REED 1986
(C)BONES/STAR DRIVER THE MOVIE 製作委員会
(C)BONES/STAR DRIVER製作委員会・MBS
(C)1998 賀東招二・四季童子/KADOKAWA 富士見書房・刊
(C)1998 永井豪・石川賢/ダイナミック企画・「真ゲッターロボ」製作委員会
(C)2001永井豪/ダイナミック企画・光子力研究所
(C)2010 永井豪/ダイナミック企画・マジンカイザー製作委員会
(C)2003 GAINAX/TOP2委員会
(C)2004 河森正治・サテライト/Project AQUARION
(C)2005 BONES/Project EUREKA
(C)2012 BONES/Project EUREKA AO
(C)SUNRISE/PROJECT G-AKITO Character Design (C)2006-2011 CLAMP・ST
(C) 臼井儀人/双葉社・シンエイ・テレビ朝日・ADK
TM&(C)TOHO CO., LTD. (C)カラー
(C)SEGA
(C)創通・フィールズ/MJP製作委員会
(C)BNEI/PROJECT iM@S
(C)ジーベック/1998 NADESICO製作委員会
(C)ラグランジェ・プロジェクト
(C)ダイナミック企画・東映アニメーション
(C)松本零士・東映アニメーション
(C)ロボットガールズ研究所
(C)DeNA Co,Ltd. All rights reserved.
(C)BANDAI NAMCO Entertainment Inc.
(C)BNP/BANDAI, HEYBOT! PROJECT, メ~テレ
(C)2017 TRIGGER/吉成曜/「リトルウィッチアカデミア」製作委員会
(C)2015 ビックウエスト
(C)2011 ビックウエスト/劇場版マクロスF製作委員会
(C)CAPCOM CO., LTD. ALL RIGHTS RESERVED.
(C)永井豪/ダイナミック企画・MZ製作委員会
(C)SEGA CHARACTER DESIGN:KATOKI HAJIME
(C)2017 鎌池和馬
キャラクターデザイン・原作イラスト/はいむらきよたか
Licensed by KADOKAWA CORPORATION ASCII MEDIA WORKS
データ