2018年8月11日(土)
サービス6年目に突入した『ぷよクエ』のススメ。これから始める人への攻略アドバイスも
セガゲームスがサービス中の『ぷよぷよ!!クエスト(以下、ぷよクエ)』。その魅力をお届けしていきます。
『ぷよクエ』は、ぷよをゆびでタッチし、同じ色のぷよを縦横4つ以上つなげて消していくパズルRPG。キャラを組み合わせたデッキを使い、ひとり、もしくは他のプレイヤーと協力してプレイしたり、バトルしたりが可能です。
スマートフォン版のサービス開始から5年を迎えた本作。まだ始めていない人に向けて、“5”周年にあわせて、“5つの魅力”を掲載していきます。
『ぷよクエ』5つの魅力とは!?
その1:1日一回の無料ガチャ
『ぷよクエ』はタダで回せる無料ガチャを1日1回回せます。「タダだと強いキャラは出ないのでは?」と思われるかもしれません。それは心配無用です。
キャラの育成に使える素材だけでなく、育てていくことで中級者、上級者でも使える強いキャラ、さらには星6のキャラが出ることもあります。
遊び始めた時であれば、次々に新キャラが手に入り、うれしいというのもいいポイントかと。
その2:ユーザーランク100までやイベントで経験値がアップ
5年も展開していると、「これから他のユーザーに追いつくのは大変なのでは?」と思われるかもしれません。もちろん、今から毎日鬼のようにプレイしているプレイヤーのレベルまで完全に追いつくのは大変です。
ただ、『ぷよクエ』では、新規ユーザーへのサポートとして序盤の経験値が増えるキャンペーンが行われています。そのため序盤のプレイであれば、少しプレイするだけでレベルがあがり、止め時がわからないということすらありえます。
また、イベントで経験値アップが行われている場合があります。どれくらい遊ぶかにもよるのですが、レベル150~200くらいまでであれば、わりとスムーズに上がっていくかと。
もちろん、すでに多くのユーザーはさらに上のレベルに行っていますが、イベントをしっかり楽しめるレベルに達するのはそこまで大変ではないと思われます。
その3:好みのギルドが見つかる
本作には、他のプレイヤーとチームを組む“ギルド”という要素があります。ギルドには、“農園”やギルドタワーなどメンバーと一緒に行うコンテンツが用意されています。
入るギルドを探す際には、イベントに参加するのかや会話をするのかなど、いくつかの項目を設定して、該当するギルドを検索可能。項目の中でも“募集ランク”が“初心者歓迎”になっているギルドであれば、始めたばかりのユーザーを温かく迎えてくれます。
本作のギルドは、いまなおちゃんと活動しているところが多いです。イベントによっては、始めたばかりの人が貢献できなくても、他のメンバーの活躍によって、多くのアイテムや素材が入ることもあります。
その4:外でも家でもプレイ可能
アプリは外出先の移動中のみならず、家の中でも場所を選ばずプレイできます。本作はアプリだけでなく、PC版もサービス中。アプリ版とPC版をデータ連携することで、家では大きなモニターで楽しめるように。
さらにデータ連動すると、魔導石やアイテムをもらえます。これから遊ぶ人への特典もあるので、活用してみては?
その5:さまざまなコラボやイベントを実施
セガグループのコンテンツのみならず、さまざまなタイトルとのコラボが行われています。人気コラボキャラはガチャのみならず、イベントをプレイすることで手に入ることもあります。
始めたばかりで、イベントを完全に制覇するのは難しいのですが、キャラを育てるために必要な素材や経験値が入るので、ぜひ参加してください。
これから始める人に向けたQ&Aコーナー
以下で、序盤にありそうな質問、疑問にお答えしていきます。
シリーズって何?
スキルやリーダースキルが属性ごとに異なるものの、共通の能力を持っているキャラをまとめて“●●”シリーズと呼びます。ただし、一部のシリーズやコラボでは、スキルが別のことがあります。
イベントやガチャでは同一のシリーズにスポットを当てていることが多いです。
どのキャラ、どのシリーズが強いの?
開催されているイベントにも関係してくるのですが、多くの人が使っているキャラやシリーズは、強いために人気があることが多いです。
以前に行われていた“えらべる★6プレゼント”で人気だった“魔人”、オールマイティに使える“初代ぷよ”、単色デッキのサポートに“漁師”などがあげられます。
ただ本作は後述する“へんしん”を使うことで、レアリティを上げることが可能。スキルにもよるのですが、じっくり育てれば多くのキャラは使い道があるかと。
編集部的には、ゲーム開始時に選べるアミティ、シグ、リデルが属する“魔導学校”シリーズは、使いやすくオススメです。育てていくと★7になります。
▲アミティ |
▲シグ |
▲リデル |
さらに、8月2日からリニューアルしている“スタートダッシュログインボーナス”でもらえる“★5 アルル(レベル50)”も、初心者ミッションなどでへんしん素材がもらえるので、育てやすくてオススメです。
▲配布されている“★5 アルル(レベル50)”。 |
キャラのタイプとは?
各キャラにはタイプが設定されていて、4種類あります。それぞれ特徴が異なるので、組むデッキや好みに応じて選んでいきましょう。リーダースキルの中には、特定タイプを対象としたものもあります。
こうげきタイプ
こうげきが高く、たいりょくが低いタイプ。スキルもこうげきによったものが多いため、1人は入れたいところ。
たいりょくタイプ
たいりょくが高く、こうげきが低いタイプ。粘りたい時に有効です。かいふくタイプと組み合わせると、よりタフに!
かいふくタイプ
かいふくが高いタイプで、ハートBOXを消すと回復量がアップします。また、スキルでも味方をサポートできることが多いのも特徴。
バランスタイプ
能力のバランスがいいタイプ。全メンバーがバランスタイプだと、インパクトに欠きますが、しり上がりに性能は高くなります。
強そうなキャラが入ったけど、すぐにデッキに入れたほうがいいの?
キャラにはコストが設定されていて、デッキに組めるコストの最大値はユーザーランクに応じて決まっています。
つい先日からデッキコストがアップし、始めたばかりでも組みやすくなりました。サブも含めて9キャラすべて埋めることよりも、スタメンに★6のキャラを集めるのを目標にしていきましょう。
もちろんクエストの内容によって、キャラには向き不向きがあるのですが、遊んでいくに従って、そこはわかっていくと思います。「手に入った強いキャラ、好きなキャラをいますぐ使いたい!」というモチベーションはプレイを続けるうえで大事なことなので、楽しみながら覚えていきましょう。
効率よく合成させる方法を知りたい!
わかりやすいところでは、合成で得られる経験値がアップする“大成功確率アップ”のタイミングがオススメです。必ず“大成功”するわけではないのですが、それでも体感できるくらいには確率があがります。
また日常的に使えるテクニックとしては、以下のことがあります。
・同属性のカードを合成すると獲得する経験値が1.5倍になる
・合成時に必要なコインはレベルによって増えるため、合成はまとめて行う
・多数の経験値が入る“素材ぷよ”は、レベルに応じて“へんしん”を活用する
レベルを最大にするために必要な経験値を計算して、オーバーしないように調整しつつ、うまく育てていきましょう。
“へんしん”はさせたほうがいいの?
レベルが最大になった際に、★6以下のほとんどのキャラは “へんしん”させることができます。“へんしん”するとレアリティが上がり、以前よりも強くしていくことが可能。
将来的には★7にすることが可能なキャラもいます。“へんしん”に必要な素材をしっかり集めて育てていきましょう。
副属性とはなんですか?
“副属性”とは2つ目の属性のこと。カード枠が2色にわかれているカードが副属性を持ったカードです。アイコン右下の属性ぷよが2つデザインされていて、上の属性ぷよ(カードの左側の色)を主属性、下の属性ぷよ(カードの右側の色)を副属性と呼びます。
大きな特徴としては、副属性の色ぷよを消した場合にも攻撃できます。この際の攻撃力は主属性には劣りますが、単色デッキを組んだ際には便利です。また、副属性も“属性数”にカウントされるので、5色以上のデッキを簡単に組むことができます。
“●●属性のカードを使わずにクリア”というクエストのミッションについては、主属性のみが対象になっています。単色デッキを組む際に副属性のカードをうまく使うことで、攻撃の機会を増やすことが可能です。
なお、“●●属性のカード”を対象にしたスキルは主属性、副属性ともに効果を受けることができます。
▲副属性のキャラをデッキに入れることで、他の色ぷよを消した際にも攻撃できるように。そのうえで、リーダースキルの発動条件を満たせます。 |
同時消しと連鎖はどちらを狙ったほうがいいの?
『ぷよクエ』は、『ぷよぷよ』シリーズとは異なり、連鎖よりも同時消しのほうが強く設定されています。ただ、スキルの中には“連鎖数”、もしくは“同時消しの数”に応じて発動するものがあります。スキル発動を狙うならば、連鎖を起こしてたくさんのぷよを消すことを目指しましょう。
プリズムボールって強いの?
“プリズムボール”は、隣接している色ぷよを消した際に、一緒に消せる特別なアイテム。どの色ぷよと一緒に消しても、すべての色の攻撃として加算される特徴があります。
プリズムボールが消えると、1個につき1連鎖×3倍の攻撃力が全カードの攻撃に加算されるので、うまく連鎖に取り入れていきましょう。
(C)SEGA
データ
- ▼『ぷよぷよ!!クエスト』
- ■メーカー:セガネットワークス
- ■対応端末:PC
- ■ジャンル:RPG
- ■配信日:2018年3月1日
- ■価格:基本無料/アイテム課金