2018年9月3日(月)
【スパクロ】拳ゼーガペイン・アルティール[Ω]ほか、特効SSR3機を評価(#365)
バンダイナムコエンターテインメントが配信中のiOS/Android用アプリ『スーパーロボット大戦X-Ω(クロスオメガ)』のコラムを更新。『スパロボ』歴25年のライターうどんの無課金連載コラム第365回です。
※攻略内容やガシャに関する情報などは、基本的に執筆時点のものです。最新のゲーム内容とは異なる場合がありますので、あらかじめご了承ください。
連載第365回:忘れるな我が痛み
いえいえいえ。強敵イベント“あなたのために”の真っ最中、みなさん周回してますかああああ! ええいレア強敵のコロスはどこだ! うどんさん、まだ1回も戦ったことないぞ!
で、今回の本題は強敵イベントの特効SSRのうち、『ゼーガペイン』系3機について。残りの機体と報酬ユニットは次回にでも。
ちなみに今回のΩユニットであるゼーガペイン・アルティール[Ω]は、サブパイロットがリョーコの機体とシズノ先輩の機体の2機存在しており、同時出撃は不可能。代わりに、2つのガシャから選んで確定入手が可能になっています。2周すれば確定Ω解放!
あ、でも、既存の盾QLでは、今回のQL[Ω]はいずれも凸不可です。そう言えば、盾QLってキョウちゃん1人旅だったね……。
▲確定入手はいい文明。有償限定だコレ……! 通常のステップアップにも両QLが入っているので、とりあえず1周して1枚出たらΩ解放に確定も回すとか? とか? |
▲あと、両QLはどちらもPP対応です。 |
拳 SSR ゼーガペイン・アルティール積層QL[Ω]キョウ/リョーコ)
【ユニットデータ】拳 SSR ゼーガペイン・アルティール積層QL[Ω](キョウ/リョーコ)
確定回避級の回避特大アップ、CRT攻撃に対する回避特大アップ、さらに分身、バリア、通常攻撃のHP回復まで持った超防御特化ユニット。“ド根性”もあるでよ。
もうこれ、一部強ボスの全滅技以外じゃ落ちないんじゃないの!? というレベルの壁役スペシャリストで、あまりにもダメージを受けないもんだからHP回復量もわかんないぜ!
壁役を必要とするあらゆるシチュエーションに有益で、とくに征覇27C、29Aでは便利な存在。今後も高難易度クエストを中心に大いに活躍してくれそうです。
〇拳ゼーガ[Ω]の強み
・全ユニット屈指の壁役性能
・征覇27C、29A対応機
×拳ゼーガ[Ω]の弱み
・壁役以外の強みに欠ける
▲Ω必殺演出! ダメ倍率は舞浜パンチが900%。舞浜[Ω]が1200%。 |
▲続き。ちなみにホロブレットスパローは150%。 |
▲ホロニックブレードは300%というフレさん情報でした。 |
【Vアビ評価】
100%分身回避に、状態異常耐性100%、4500ダメ軽減の特殊装甲持ち。で、この特殊装甲が発動すると、HP20%回復+状態異常回復+2コア獲得がついてきます。並みの攻撃ならバンバン軽減+回復が可能で、Vアビも壁役のスペシャリストといった体です。
初見では対レントンの切り札かと思ったんですが、どうやら被ダメ>回復量でそのうち削り倒されちゃう模様。また、拳ゼーガに頼りすぎた編成は、強襲レーバの必殺一発でボカンと吹き飛ばされる可能性有り。
壁役として使うなら、號横やクシャ横でダメージ軽減アビを上乗せすることと、できればゲージ削り無効も付与したいところ。ガッチリ守って、貯めたコアで舞浜パンチをGO! 分身無効がないので一部の敵には要注意なんですが、火力はいつもの計算で115128。Ωビルバインを上回るくらいの破壊力ッス!
総じて特殊装甲+回復ってコンセプト自体は素晴らしくいい感じで、相手次第では(昔の盾QLのように)相手を詰ませる能力に長けています。が、現在のレントンザメクのトップ環境を受け止めるにはあと一歩足りない雰囲気が……。
〇拳ゼーガ[Ω]の強み(Vアビ)
・特殊装甲+回復でしぶとい壁役に
・防衛編成で詰ませる能力に長ける
・コア獲得能力が非常に高い
×拳ゼーガ[Ω]の弱み(Vアビ)
・レントンはじめ強力な必殺持ちには普通に削り倒される
▲特殊装甲が割合軽減やCRT無効系なら対レントンもっといけたかなあ……。コンセプトがいいだけに惜しい構成です! |
盾 SSR ゼーガペイン・アルティール積層QL[Ω](キョウ/シズノ)
【ユニットデータ】盾 SSR ゼーガペイン・アルティール積層QL[Ω](キョウ/シズノ)
みんな大好き(脳内調べ)、シズノ先輩が久々にやってきた! そういえばグランゾンの盾単時代、拳シズノ先輩にはバリ貫必殺+バフ+回復でお世話になったなあ……。
で、QLに乗ったシズノ先輩は、壁役ぎみの指揮官機。壁役特化だったリョーコと違って、バフ性能を重視した機体になっています。
無条件の全体バフは、攻撃アップ×2(たぶん+15%)に加えて装甲、移動速度大アップに、HPと回避率がアップ。さまざまな局面で利用可能な複合バフで、使い勝手はかなり良しです。
盾の壁役が必要なときは自らも出撃し、不要な場合は戦艦内でバフを撒く、みたいな運用スタイル。ぶっちゃけ普段使いの汎用性はリョーコより上です。※特化性能ではリョーコが上ですが、現状マストな局面がないので。
〇盾ゼーガ[Ω]の強み
・分身+ダメ軽減を併せ持つ、優秀な壁役性能
・便利な無条件複合バフを2種類持つ
・征覇では27C、29Cはじめ幅広く有能
×盾ゼーガ[Ω]の弱み
・自身の火力は凡庸
・壁役性能だが回復アビは持たない
▲Ω必殺演出! ホロニックブレードのダメ倍率は400%+800%=合計1200%。ホロニックブレードΩは650%+1300%=合計1950%。すんごい。 |
▲続き。リョーコ機と同じく、スパロー150%でブレードは300%。だと思う。 |
▲今回のΩ演出はかっちょいいですね~! |
【Vアビ評価】
リョーコと同じく100%分身と4500ダメ軽減の特殊装甲持ち。こちらは特殊装甲発動時の回復はありませんが、HP2/3以下で能力が大きく向上します。
P1やアルビオンめいたピンチクラッシャーで、HP低下アビ発動時は火力、命中、回避、行動ともにトップクラス。必殺火力は194832で、ダメージ量はヒットアップカンストのF91にすら匹敵します。さらに必殺のコア消費は2(しかも毎ターン+3)で防御分身バリア無効つき!
基本的には死にバフと組んでアルビオンめいた死にバフ編成を組むか、普通の編成に混ぜ込んで被弾前提の火力枠として使うか。ただし、アビ条件は発動タイプではなく条件タイプなので、スターシルフはじめHP回復アビ持ちとは相性があまり良くないです。
HP低下時の攻守性能がとにかく素晴らしい機体なんですが、タフネス+状態異常耐性100%があるとはいえ、ザメクやレントンの必殺を連続で受けると成すすべなく落ちる可能性は高いです。死にバフ込みでも、今どき回避+250%では安定は難しいですし。
リョーコ機と同じく、見るべきところのある本来優秀な機体なんですが、アビが発動しないと鈍足かつ凡庸な性能であることがネックなのと、レントンザメクのトップ環境に食いつくにはやはりあと一歩何かが足りない感じががが。
〇盾ゼーガ[Ω]の強み(Vアビ)
・HP低下で攻守ともに超パワーアップ!
・防御分身バリア無効の強烈な2コア必殺
×盾ゼーガ[Ω]の弱み(Vアビ)
・HP低下しないと凡庸な性能
・レントンはじめ強力な必殺持ちには普通に削り倒される
▲ダメ軽減以外では捌きにくい強烈な単体必殺。あ、CRT率のことを考えると運用するならΩ化は必須です。 |
射 SSR ゼーガペイン・ガルダ
【ユニットデータ】射 SSR ゼーガペイン・ガルダ
今回のゼーガ系新ユニットでは、唯一既存凸可能なガルダ。壁役性能に長けた分身短距離シューターで、攻撃回避の特大アップ有り、攻撃速度アップ有り、分身時のカウンターダメージやスロウ有りと、かなり欲張りなアビ構成です。
攻守ともに素晴らしい性能なんですが、弱点はアビ構成の主要な部分がHP1/2以上条件であること(ちなみにHP1/2以上での攻撃力はたぶん+50%)。回避不可能なボス必殺や高命中攻撃などで被ダメージが貯まると、一気に性能が低下します。回復アビ/精神を持たないので、保険に“信頼”持ちがいるといい感じ。
短距離シューターとしては過去最強クラスのアビ構成で、征覇で言うと分身短距離シューターとして27Cに対応。ほか、確定回避を活かして29Aの壁役とか。
〇射ガルダの強み
・壁役性能に優れた分身回避シューター
・征覇27C、29A対応機
×射ガルダの弱み
・HP半減で能力が大きく低下してしまう
▲Ωクロスカットイン! ダメ倍率はたぶん350%×2=合計700%。 |
【Vアビ評価】
100%回避にタフネスを持ち、前方への配置バフが魅力のしぶとい支援ユニット。
配置バフは行動アップこそないものの、行動ゲージ削り無効と耐性付与、ガード付与があり、いずれも持たないBディアブロやFドラグナーあたりの支援に良しです。
タフネス+分身回復は相手の全体ぶっぱに支援攻撃がついてくる際、タフネスで耐えて支援攻撃で回復→タフネス復活、という流れを作ることも。ただ、今時点での支援攻撃は十中八九分身無効持ちのドラグナーなんですよね……。ザメクぶっぱにタウコンあたりがくっついてくるときなら、ぶっぱをタフネスで耐えて支援攻撃を分身回避回復、という展開に持ち込めそうですが! ってよく考えたら壁役に使ったら前方配置バフを活かせないジレンマ。
〇射ガルダの強み(Vアビ)
・刺さる相手には刺さる配置バフ
・100%分身+タフネスのしぶとさ
×射ガルダの弱み(Vアビ)
・配置バフに行動アップがついていない
・必殺含めて自身の性能は凡庸
▲前方配置バフと壁性能が微妙に相性悪いところ。最近の全体必殺はエンペラーを除くと分身無効が当たり前なので、分身回復を後衛では活かしにくいのがネックですよね。 |
そんな塩梅。
――現在のうどんさん――
ランク | 155 |
Ωクリスタル | 84個 |
ストーリー進行 | 第13章10話終了 |
課金額 | 0円 |
Leader | F SSR キュベレイ[Ω] |
2nd | F SSR ジェネシックガオガイガー |
3rd | 拳 SSR バスターマシン7号 |
4th | 射 SSR バスターマシン19号☆ |
Sub-1 | F SR ガンダムデスサイズヘル(EW) |
Sub-2 | B SSR ボン太くん |
戦艦 | SSR ナデシコC |
(C)GAINAX・中島かずき/劇場版グレンラガン製作委員会
(C)賀東招二・四季童子/ミスリル
(C)賀東招二・四季童子/陣代高校生徒会
(C)賀東招二・四季童子/Full Metal Panic! Film Partners
(C)カラー
(C)Go Nagai・Yoshiaki Tabata・Yuuki Yogo/Dynamic Planning
(C)サンライズ
(C)サンライズ・バンダイビジュアル
(C)SUNRISE・BV・WOWOW
(C)SUNRISE/PROJECT ANGE
(C)SUNRISE/PROJECT GEASS Character Design (C)2006 CLAMP・ST
(C)SUNRISE/PROJECT GEASS Character Design (C)2006-2008 CLAMP・ST
(C)サンライズ・プロジェクトゼーガ
(C)SHOJI KAWAMORI, SATELIGHT/Project AQUARION EVOL
(C)創通・サンライズ
(C)ダイナミック企画
(C)東映
(C)BANDAIVISUAL・FlyingDog・GAINAX
(C)藤原忍/ダンクーガ ノヴァ製作委員会
(C)PRODUCTION REED 1980
(C)PRODUCTION REED 1981
(C)PRODUCTION REED 1983
(C)PRODUCTION REED 1985
(C)PRODUCTION REED 1986
(C)PRODUCTION REED 1987
(C)BONES/キャプテン・アース製作委員会・MBS
(C)BONES/STAR DRIVER THE MOVIE 製作委員会
(C)BONES/STAR DRIVER製作委員会・MBS
(C)1998 賀東招二・四季童子/KADOKAWA 富士見書房・刊
(C)1998 永井豪・石川賢/ダイナミック企画・「真ゲッターロボ」製作委員会
(C)2001 永井豪/ダイナミック企画・光子力研究所
(C)2003 永井豪/ダイナミック企画・光子力研究所
(C)2010 永井豪/ダイナミック企画・マジンカイザー製作委員会
(C)2003 GAINAX/TOP2委員会
(C)2004 河森正治・サテライト/Project AQUARION
(C)2005 BONES/Project EUREKA
(C)2012 BONES/Project EUREKA AO
(C)SUNRISE/PROJECT G-AKITO Character Design (C)2006-2011 CLAMP・ST
(C) 臼井儀人/双葉社・シンエイ・テレビ朝日・ADK
TM&(C)TOHO CO., LTD. (C)カラー
(C)SEGA
(C)創通・フィールズ/MJP製作委員会
(C)BNEI/PROJECT iM@S
(C)ジーベック/1998 NADESICO製作委員会
(C)ラグランジェ・プロジェクト
(C)ダイナミック企画・東映アニメーション
(C)松本零士・東映アニメーション
(C)ロボットガールズ研究所
(C)DeNA Co,Ltd. All rights reserved.
(C)BANDAI NAMCO Entertainment Inc.
(C)BNP/BANDAI, HEYBOT! PROJECT, メ~テレ
(C)2017 TRIGGER/吉成曜/「リトルウィッチアカデミア」製作委員会
(C)2015 ビックウエスト
(C)2011 ビックウエスト/劇場版マクロスF製作委員会
(C)CAPCOM CO., LTD. ALL RIGHTS RESERVED.
(C)永井豪/ダイナミック企画・MZ製作委員会
(C)SEGA CHARACTER DESIGN:KATOKI HAJIME
(C)2017 鎌池和馬
キャラクターデザイン・原作イラスト/はいむらきよたか
Licensed by KADOKAWA CORPORATION ASCII MEDIA WORKS
データ