2018年9月22日(土)
9月20日~23日に千葉・幕張メッセで開催中の“東京ゲームショウ2018”において、インディーゲームコーナー内のサウザンドゲームズブース(9-B58)で、『Synaptic Drive(シナプティック・ドライブ)』のプロトタイプを遊ぶことができた。
『Synaptic Drive』は、『カスタムロボ』の開発者として知られる見城こうじ氏が新たにディレクションを務める対戦アクションゲームで、Nintendo Switch/PC向けの配信を目指して開発が進められている。
試遊に際して、サウザンドゲームズ代表取締役CEOの桑原敏道氏から話を聞くこともできたので、その情報も交えて本作のレポートをお届けする。
なお、出展されているソフトが開発初期のものであること、製品版に対するビジョンはあくまで予定で、開発の過程で変わる可能性があることを最初に記しておく。
出展されたプロトタイプでは、対戦モードのみプレイできた。対戦前に、ボディ、レッグ、チップといったロボ本体にかかわるカスタマイズと、ガン、ワイヤー、トラッカーという武装を選択できる。なお、チップについてはプロトタイプ版だと1択になる。
桑原氏によると、今回のバージョンではボディの変更だけ外観に反映されるが、製品版では、ボディ、レッグ、武装のそれぞれに見た目のデザインがあり、パーツを選択することで外観にも反映されるようになるそうだ。
予定するパーツ数について尋ねたところ、より多くのパーツを用意したい気持ちはあるが、現段階では具体的な数を計画することが難しいという。ただし、カスタマイズのおもしろさを体験できて、カスタマイズ戦略も対戦の駆け引きになるような数にはしたいとのことだ。
なお、攻撃方法については、ガン、ワイヤー、トラッカーの他に体当たりも存在する。プロトタイプでは、地上にいる時だけ発動でき、相手に向かって一直線に突進する攻撃スタイルだ。製品版では、体当たりについてもバリエーションを増やせれば、と話していた。
また、ロボの設定については、誰かが乗り込んでいるわけでなく、機体の外部にいる操縦者(まさにプレイヤー自身)とロボがつながって、バトルしているイメージなのだという。そのため、プロトタイプではロボではない見た目のボディも存在する。
こうした設定は、『Synaptic Drive』というタイトルとも関連しているそうだ。
対戦では、機体の耐久力の他にダウン値も重要になってくる。プロトタイプでは、下側に表示されたゲージがそれにあたり、0%になればダウンを取れる。ただし、ダウンから復帰直後は機体が光って無敵状態になる。
武装それぞれの特徴は、ガンがいわゆる主武装となる射撃武器で、ワイヤーは右スティックを使って自分で弾の軌道を操作できる武器、トラッカーは敵を自動追尾するミサイル的な武器だ。
武器に関しては、それほど強力な照準補正ではなく、当てるテクニックと避けるテクニックがせめぎ合う、絶妙なバランスのように感じた。
独特なのはワイヤーで、自分で弾の軌道を操作できるため、本作の駆け引きにおける重要なポイントになるよう設計されている。例えば、ワイヤーを自機と反対側から回り込ませることで敵機を挟撃したり、壁の後ろに隠れた敵をあぶり出したり、いろいろな戦術をとることができる。
▲こちらが操作方法。 |
この独特なシステムは、“直線的な攻防にならず、面として攻防が展開して幅広い戦術が生まれるような要素を入れたい”という見城氏の意図で、導入した経緯があるようだ。
さらに見城氏のこだわりとして、全部のボタンを使い、かつ両方のスティックを使いこなせるほど腕前が上達するゲームにしたい、という思いがあるのだという。操作は複雑になるが、だからこそロボット好きにはやり甲斐とロマンを感じる話ではなかろうか。
また、本作はストーリーモードの搭載が予定されておらず、対戦メインのゲームになるとのこと。そのため、プレイヤーの腕前が上達することの実感や、プレイヤーの腕前で勝負が決するという納得感に気を遣って制作しているようだ。
▲見城こうじ氏 |
例えば、勝負する人も観戦する人も盛り上がれる要素として、必殺技の導入を検討しているそうだが、プレイヤーの腕前で勝負が決するという前提を崩さないため、どのように入れるべきか慎重になっているという。
ちなみに対戦は、オンラインに対応するとのこと。ルールは1対1が基本だが、タッグ対戦モードの実装を検討しているという話であった。
これは2対2で戦うわけでなく、プロレスでタッチ交代をするように、対戦中にプレイヤーが交代する対戦モードになる。タッグを組むプレイヤー同士が、どんなカスタマイズで勝負に挑むか、より重要になりそうなモードだ。
桑原氏によると、ゲームの完成図は見城氏の中でほぼでき上がっていて、後はひたすら創り上げるだけの状態にあるという。
対戦のおもしろさはプロトタイプに触れるだけでも実感できるので、「カスタマイズできるロボが戦って、おもしろくないわけないでしょ?」と思う方は、インディーゲームコーナー内のサウザンドゲームズブース(9-B58)に足を運んでみてほしい。
▲パブリッシャー関係者の方も大歓迎とのこと。 |
■東京ゲームショウ2018 開催概要
【開催期間】
ビジネスデイ……9月20日~21日 各日10:00~17:00
一般公開日……9月22日~23日 各日10:00~17:00
【会場】幕張メッセ
【入場料】一般(中学生以上)1,200円(税込)/前売1,000円(税込)
※小学生以下は無料
※画面はすべて開発中のもの。
(C) Thousand Games