2018年10月12日(金)
【スパクロ】アルト、オズマ、クランの『劇場版 マクロスF』勢を評価(#376)
バンダイナムコエンターテインメントが配信中のiOS/Android用アプリ『スーパーロボット大戦X-Ω(クロスオメガ)』のコラムを更新。『スパロボ』歴25年のライターうどんの無課金連載コラム第376回です。
※攻略内容やガシャに関する情報などは、基本的に執筆時点のものです。最新のゲーム内容とは異なる場合がありますので、あらかじめご了承ください。
連載第376回:これが、リン・ミンメイの歌か……!
いえいえいえ。降臨イベント“時空を超える歌声”の真っ最中、ヤック・デカルチャー?
『愛おぼえていますか』世代のうどんさん、マクロス三家が揃って大興奮ですよ! ところで、メッサー中尉(withカナメさん)はまだかな? まだかな?(しつこい)
▲それにしても本イベントでのこの戦闘のプロ、ノリノリである。 |
ところで話は変わるんですが、コスト制アリーナとPP育成が入ってはや1週間、みなさん育成は進みましたか?
あれもこれも育てたいーと、あちこち手を出したあげく、編成を完成させることなく中途半端に詰んだ優柔不断君は誰かなー? うどんさんだー! チクショオオオ!
いやさ、中~低コスト帯にも魅力的なユニットが多くて、ついつい素材を無駄使いしちゃうんですよね……。少数のユニットにキッチリ集中投資して、編成を形にできた方々の決断力にはほんと敬意を表します。
素材が、素材が全然足りない……。
▲能力厨のうどんさんですが、今回は“愛おぼえていますか”にやられて1周ガシャんこ。育てたいー! 育てたいー! また育ててたくなるううう! |
はい、というわけで本日のお題はイベント関連SSRのうち、『劇場版 マクロスF~サヨナラノツバサ~』勢の3機について。
個人的にはなぜクランが既存のクァドランでVF-25、いや、アーマード・クランじゃないんですかここはあああ! 次回復刻の際には是非アーマード・クランを。アーマード・クラン[Ω]を熱望する所存。
▲ミッションで各ユニットのパイロットパーツを入手可能ッス。いずれのユニットも必須なので是非。 |
B SSR YF-29デュランダル[Ω]
【ユニットデータ】B SSR YF-29デュランダル[Ω]
HP1/2以上という簡単な条件で、自機を大きく強化できるのがBアルトくんの強みです。攻撃力特大アップ効果はたぶん+50%。ほか、回避特大アップに移動速度大アップつき。
最近増えてきた状態異常無効持ちで安定感があり、回避特大アップ+中確率分身もステキング。
攻守ともに安定したブラスターですが、弱点はブラスター本来の役目であるノックバック方面が凡庸であること。それと、回避や分身不可能なボス必殺で大ダメージを受けてしまうと、アビが消えて性能が大きく低下すること。その2点に注意して運用したいところです!
ちなみに征覇では状態異常無効で30C、分身ブラスターで27Cあたりに便利に使えるはずッス。
〇Bアルトの強み
・簡単条件の大幅自己強化アビ
・特大回避+中確率分身で防御性能も上々
・征覇27C、30C対応機
×Bアルトの弱み
・ノックバック性能は凡庸
▲Ω必殺演出! ダメ倍率はたぶん1200%。ランカちゃんもやってきたよ! |
▲演出続き。ちなみに通常の一斉射撃は900%。 |
【Vアビ評価】
分身100%と高い回避率、そしてPPによる“絶唱”を持つ高機動万能ユニット。
PAでは回避アップ+スピードスターで回避が+300%され、コンボ必殺、“絶唱”効果と併せて推定回避は最大で+510%(1ターン目前までなら+630%)。
高い回避率で前衛を務めつつ、コンボ必殺と全体必殺の使い分けでダメージ+コアを稼ぐのがその役目です。射撃タイプへの高いバフ効果を持つオズマ機とは相性良し。コストも8と控えめなのがいいんじゃないでしょうか!
〇Bアルトの強み(Vアビ)
・育成次第で回避500%↑を維持できる回避壁役
・先手アビから“絶唱”バフのばら撒き
・コア獲得つきの使いやすい必殺スキル
×Bアルトの弱み(Vアビ)
・バリア貫通を持たない
▲珍しいマインドブースト持ちでもあり、こちらは一条機や大器オリーヴと併せれば毎ターンの“直感”も使用可能になります。 |
ここでちょっと余談が入りますよっと。PPなんですが、ランクマックスにしたときのPAコスト上限って一見わからないですよね。
この判別方法はじつは簡単で、初期値+4が最大値。ソロパイロットは初期値が5~6で、そこから+4して最大値は9~10。複数人乗りパイロットは初期値が7で、最大値は11。
そう、つまり初期値7のアルト/シェリル、オズマ/ランカも複数人乗り扱いだったりなのです。コスト上限が1高いだけでもけっこう大きいので、じつは今回のバルキリー組はそこでちょっと優遇されてたりします。
▲習得可能なPAも、ソロは10個くらい、複数人乗りは12個くらいという差があったり。 |
B SSR VF-25Sメサイア
【ユニットデータ】B SSR VF-25Sメサイア
個人的に『F』で一番カッコイイと思う機体のメサイア。アルトくぅんと同じくブラスタータイプになっての再登場です!
射と同じく味方飛行可能ユニットへのバフを持っており、こちらは攻撃力+10%にCRTダメ+15%。あと移動速度大アップ。各種バルキリーほか、飛行タイプ中心に編成するときはバフ目的に入れておくのもアリアリです。
元気な程自己強化を維持できたアルトくんとは違い、オズマはHP減で本領発揮するタイプ。HP3/4以下条件の自己強化は、攻撃力+50%に回避特大とCRT率大アップつき。
短距離シューターということで前衛に出やすいんですが、被弾したいときは敵を直接タップして突っ込ませた方が良しです。回避発生時のカウンターダメージと中確率暗闇も役割と合ってますし、シューター/ブラスター中心の編成を組む際の前衛に是非、といった塩梅。
〇Bオズマの強み
・飛行ユニット限定ながら良質なバフ効果
・HP減での能力大幅強化
・射撃型編成の壁役に最適
×Bオズマの弱み
・射撃型編成以外ではHPを減らすのがしんどい
▲Ωクロスカットイン! ダメ倍率は集中攻撃が175%×5+350%=合計1225%(たぶん?)。一斉射撃が900%。 |
▲ところでこのPP絵、やたらランカちゃんがかわいくないッスか!? さすが超時空シンデレラ……! |
【Vアビ評価】
織姫やハマーン様のような四方配置バフの一角。効果は“CRT率、CRTダメ30%アップ、行動力500アップ。さらに敵から受けるダメージを30%軽減”。
ダメ軽減の数値がかなり高めで、天元やレイズと組むことで彼らの防御能力を飛躍的に高めることができます。※天元と組む場合はPPのランクマックスが前提ですが。
3ターン限定ながら射撃タイプへのバフ効果も優秀で、配置バフと併せて使えば行動力は+1000! レイズ、FAUC、Bハニー、Bアヤメ、Bアルトくぅんなど幅広い活躍が見込める名サポートと言えます。
ただ、四方配置バフ持ちとしてのコストはそこそこ高め。大器カタリーナ、織姫、オオゾラッコーンらのコスト6組より一回り多いので、射撃型で利用できない場合は選択から外すのも手。
ちなみに自身の防御性能はまあまあレベル。HP半減で命中回避が倍加しますが、タフネスやHPアビがないので下手すると一撃撃破もありえます。
回避を上げた場合、見切り+底力+HP半減で+470%。3ターン以内ならおまけがついて+550%。回避で生存を図り続けるのは難しいかもで、いっそゲージプロテクション+急速復帰+タフネス、みたいな構成も選択肢かも。絶賛うどんさんも悩み中です!
〇Bオズマの強み(Vアビ)
・ダメ軽減と火力アップの優秀な四方配置バフ
・射撃型への行動バフは+1000!
・PAコスト上限はうれしい11
×Bオズマの弱み(Vアビ)
・HP系のアビ、PAがなく打たれ弱い
▲うどんさんは、ユニコーン+リディと組んで対ZEROによく使っています。これくらいの使い方なら育成無しでも無問題。防衛はさすがに厳しいですが。 |
射 SSR クァドラン・レア
【ユニットデータ】射 SSR クァドラン・レア
WAVEアップの自己強化を持つ、長丁場用シューター。WAVEごとの能力アップは、攻撃力+20%、CRTダメ+20%、ほかCRT率も大アップ。3WAVEくらい進めばもう+60%ついてけっこう強力!
必殺スキル、精神封印への耐性と、1列高確率の暗闇効果からも、征覇30D攻略に特化した性能となっています。WAVEアップのカンストは不明なんですが、10アップするなら同征覇ステージで最終的に凄いことになりそうッス。
〇射クランの強み
・WAVEアップがかなり強力。長丁場で強い!
・1コア3連射の必殺スキルが使いやすい
・征覇30D対応機
×射クランの弱み
・短WAVEでは凡庸な火力
・暗闇付与はあくまで必殺のみ
▲Ωクロスカットイン! ダメ倍率はたぶん100%×3。高難易度なんかでは、暗闇耐性を持たないボスを狙いたいところ。1コア必殺大好き! |
【Vアビ評価】
基本行動力は+1850。素早くターンを回し、アタッカー特効つきの大火力必殺を叩き込むことに特化したユニットです。
防御性能は乏しく、必殺には防御無効しかついていませんが、役割がものすごくシンプルで使いどころが簡単なのは逆に〇。アリーナでは重コストの大型機、闘滅では特効対象ボスをずこんと仕留めることだけを考えればいい、その運用のわかりやすさが魅力ッス。
とくにPPもその長所を伸ばすものが多く、育成もシンプルに考えてOK。行動アップ+装甲無効必殺+闘争心+特効でピッタリ上限の9。
対マジンガーZERO、天元突破の攻略に特化した性能と言えるかもしれません。もちろん相手の随伴機はなんとかしなきゃいけないんですが、クラン自体はわずかコスト4と編成にかなり融通が利く部類。随伴機同士の戦いを制して、クランでZEROや天元をずこんと仕留めたいところです!
〇射クランの強み(Vアビ)
・対ZERO、天元突破に向いた高速大火力ユニット
・ゲージ減少無効がありがたい
・低コストで編成に組み込みやすい
×射クランの弱み(Vアビ)
・軽減無効を持たないので軽減バフを重ねられると苦しい
▲アビの対拳特効+PAの特効3種持ち! 育成すれば環境的にコスト以上の活躍を見込めるはず。 |
そんな塩梅。
――現在のうどんさん――
ランク | 155 |
Ωクリスタル | 152個 |
ストーリー進行 | 第15章2話終了 |
課金額 | 0円 |
Leader | F SSR キュベレイ[Ω] |
2nd | 拳 SSR マジンガーZERO |
3rd | B SSR VF-25S メサイア |
4th | 射 SSR VF-31C ジークフリード☆(ミラージュ) |
Sub-1 | 射 SSR VF-1S バルキリー☆(フォッカー) |
Sub-2 | 射 SR VF-1A バルキリー(輝/ミンメイ) |
戦艦 | SSR ナデシコC |
(C)石森プロ・東映
(C)GAINAX・中島かずき/劇場版グレンラガン製作委員会
(C)賀東招二・四季童子/ミスリル
(C)賀東招二・四季童子/陣代高校生徒会
(C)賀東招二・四季童子/Full Metal Panic! Film Partners
(C)カラー
(C)Go Nagai・Yoshiaki Tabata・Yuuki Yogo/Dynamic Planning
(C)サンライズ
(C)サンライズ・バンダイビジュアル
(C)SUNRISE・BV・WOWOW
(C)SUNRISE/PROJECT ANGE
(C)SUNRISE/PROJECT GEASS Character Design (C)2006 CLAMP・ST
(C)SUNRISE/PROJECT GEASS Character Design (C)2006-2008 CLAMP・ST
(C)サンライズ・プロジェクトゼーガ
(C)SHOJI KAWAMORI, SATELIGHT/Project AQUARION EVOL
(C)創通・サンライズ
(C)ダイナミック企画
(C)東映
(C)BANDAIVISUAL・FlyingDog・GAINAX
(C)藤原忍/ダンクーガ ノヴァ製作委員会
(C)PRODUCTION REED 1980
(C)PRODUCTION REED 1981
(C)PRODUCTION REED 1983
(C)PRODUCTION REED 1985
(C)PRODUCTION REED 1986
(C)PRODUCTION REED 1987
(C)BONES/キャプテン・アース製作委員会・MBS
(C)BONES/STAR DRIVER THE MOVIE 製作委員会
(C)BONES/STAR DRIVER製作委員会・MBS
(C)1998 賀東招二・四季童子/KADOKAWA 富士見書房・刊
(C)1998 永井豪・石川賢/ダイナミック企画・「真ゲッターロボ」製作委員会
(C)2001 永井豪/ダイナミック企画・光子力研究所
(C)2003 永井豪/ダイナミック企画・光子力研究所
(C)2010 永井豪/ダイナミック企画・マジンカイザー製作委員会
(C)1999 I.G/GAINAX/KGI
(C)2003 GAINAX/TOP2委員会
(C)2004 河森正治・サテライト/Project AQUARION
(C)2005 BONES/Project EUREKA
(C)2012 BONES/Project EUREKA AO
(C)SUNRISE/PROJECT G-AKITO Character Design (C)2006-2011 CLAMP・ST
(C) 臼井儀人/双葉社・シンエイ・テレビ朝日・ADK
TM&(C)TOHO CO., LTD. (C)カラー
(C)SEGA
(C)創通・フィールズ/MJP製作委員会
(C)BNEI/PROJECT iM@S
(C)ジーベック/1998 NADESICO製作委員会
(C)ラグランジェ・プロジェクト
(C)ダイナミック企画・東映アニメーション
(C)松本零士・東映アニメーション
(C)ロボットガールズ研究所
(C)DeNA Co,Ltd. All rights reserved.
(C)BANDAI NAMCO Entertainment Inc.
(C)BNP/BANDAI, HEYBOT! PROJECT, メ~テレ
(C)2017 TRIGGER/吉成曜/「リトルウィッチアカデミア」製作委員会
(C)2015 ビックウエスト
(C)2011 ビックウエスト/劇場版マクロスF製作委員会
(C)CAPCOM CO., LTD. ALL RIGHTS RESERVED.
(C)永井豪/ダイナミック企画・MZ製作委員会
(C)SEGA CHARACTER DESIGN:KATOKI HAJIME
(C)2017 鎌池和馬
キャラクターデザイン・原作イラスト/はいむらきよたか
Licensed by KADOKAWA CORPORATION ASCII MEDIA WORKS
(C)2017 Shoji Kawamori, Satelight / Xiamen Skyloong Media
(C)宮川サトシ 伊藤亰・新潮社/「宇宙戦艦ティラミス」製作委員会
(C)BNP/BANDAI, DENTSU, TV TOKYO
データ