2019年4月19日(金)

“PS Plus Charenge!”のプチ攻略付き! 2019年4月のPS Plus注目コンテンツをチェック【電撃PS】

文:電撃PlayStation

 お手頃価格でさまざまな特典を受けられるサービスのPlayStation Plus(以下、PS Plus)。追加料金ナシでPS4タイトルを丸ごとダウンロードして遊べる“フリープレイ”や、対象のゲームをお手頃価格で購入できる“ディスカウント”、PS Plus限定のコンテンツを入手できる“スペシャル”など、月ごとに新しいコンテンツが配信されるのが特徴です。

PS Plus 2019年4月配信コンテンツ

 また、配信されたタイトルを遊んで特定の条件をクリアし、PS Storeで“応募券”をダウンロードすると、抽選でPS Storeチケット1,000円分が当たる“PS Plus Challenge!”というチャレンジ企画も!

PS Plus 2019年4月配信コンテンツ

 今回は、2019年4月対象の“フリープレイ”タイトルと、“ディスカウント”で100円(約98%OFF!)で遊べるタイトルを紹介するとともに、“PS Plus Challenge!”の対象となる『The Witness』へのチャレンジレポートをお届けします。『The Witness』をまだ遊んだことがないという人は、このレポートを参考にダウンロード&チャレンジを! なお、今回の紹介タイトルの配信期限(“PS Plus Challenge!!”開催期間)は2019年5月7日(火)までとなっています。ゴールデンウィークを利用して、ぜひ遊んでみましょう。

フィンチ家の奇妙な屋敷でおきたこと

PS Plus 2019年4月配信コンテンツ

DATA
●配信カテゴリ:フリープレイ
●機種:PS4
●発売日:2018年3月26日
●ジャンル:アドベンチャー
●メーカー:Annapurna Interactive

■増改築を繰り返した奇妙な家を探索せよ

 フィンチ家という一族最後の生き残りの少女となり、住む者がいなくなった屋敷を歩き回るアドベンチャーゲーム。屋敷にはまるで昨日まで人が住んでいたかのような痕跡と、家族とのさまざまな思い出の品が残されています。それらを調べて回ることで、一族に何があったのか、どうして少女が最後の生き残りとなったのかの謎を解き明かしていきます。

 特徴的なのは、残された手記などを調べると発生する、家族それぞれの視点による回想。少女ではなく赤ん坊からおじいちゃんまで、さまざまなキャラクターの視点で物語が展開します。それぞれの命が尽きた日の出来事を、その人物の視点で追体験することになります。

 追体験はミニゲーム的な遊びとなっており、どれもガラッとプレイ感覚を変えてきます。屋敷の中には隠されたギミックも多数あり、屋敷の探索と追体験を繰り返すことで、少しずつ物語の奥へと踏み込んでいく感覚がまた味わい深いところ。

 屋敷の雑貨はすべて調べられるわけではありませんが、そこから何があったのかを想像するのもこうしたゲームのだいご味です。世界に散りばめられたわずかな情報と、そこから派生する可能性の考察。そうした方向の遊びが好きな方にはとくにオススメできます。なお、プレイ時間は短めで、普通に物語を追うだけなら一日でクリアできる長さとなっています。

The Surge

PS Plus 2019年4月配信コンテンツ

DATA
●配信カテゴリ:ディスカウント(100円)
●機種:PS4
●発売日:2017年11月30日
●ジャンル:アクション
●メーカー:オーイズミ・アミュージオ

■ハック&スラッシュが楽しいSFアクション

 荒廃した世界に放り出され、生き延びるために戦い抜くSFアクションRPGです。洋ゲーらしく血が飛び散る演出が派手なため、18歳未満の方はプレイできないCERO Zカテゴリーのタイトルとなっています。18歳以上でも、そういった表現が苦手な方はご注意を。

 本作で楽しいのは、敵を倒してパーツを集め、自身を強化していくことです。敵は暴走した機械だったり、クローン兵士だったりで、人型が相手の場合は腕や足、頭をロックオンしてトドメを刺すことで部位破壊ができます。そうしないと手に入らないパーツもあったりして、戦闘はなかなかに楽しいです。装備を強化すると目に見えて“強くなった”実感を得られ、達成感があるのもポイントです。

 また、物語の入りはとても衝撃的で、引き込まれる演出となっています。世界に何があったのかが気になるので、先へ先へと進めたくなる作りに。ただ、探索できるフィールドは広いものの、ミニMAPなどのガイドになるものがないため、道に迷いやすい点に注意しましょう。

 ひりつくような高めの難易度の戦闘と、強くなる達成感。SFな世界観で思う存分ハック&スラッシュを楽しみたい人はプレイしてみてはいかがでしょうか? クレジットカードをPS Storeに登録する必要がありますが、わずか100円で購入できます!

【電撃PS Review】

 重機のようなデザインの強化外骨格に、工業部品を利用したイカツイ武器というように、とにかくビジュアルが強烈。個人的には好きですが、世界観でそもそも好みが分かれそうです。しかし、ゲーム内容は見た目に反して手堅く作られており、難易度も難しすぎず簡単すぎず、ほどよい感じ。

 そして、本作独自の要素である部位ターゲット&部位破壊システムにも注目。敵の特定の部位をターゲットして攻撃するというもので、ダメージを蓄積させてフィニッシュ・ブローを繰り出すことで、その部位の装備やパーツをもぎ取れるというもの。フィニッシュ・ブローモーションは武器の種類と、どの部位を破壊したかによって異なり、どのモーションもパワフルかつ男臭くて超カッコイイです。

 それだけではなく、アーマーを装備している武器を狙ってパーツをもぎ取るか、アーマーがない部分を狙って大ダメージを与えるかを考えながら戦うのも楽しい。武器によってモーションや武器を振る速度もまちまちで、狙う部位によって微妙にモーションが変化するため、見ていて飽きません。動かしていて楽しい作品だと思います。

 ややストーリーのフックが弱く、物語があまり頭に入ってこないことや、武器や強化外骨格のカテゴリがちょっと少なめな点が惜しいですが、アクションゲームとしては独自の魅力があると思います。あとは、この濃いグラフィックが好みに合うかどうかかな……。

The Witness

PS Plus 2019年4月配信コンテンツ

DATA
●配信カテゴリ:フリープレイ
●機種:PS4
●発売日:2016年12月15日
●ジャンル:パズル
●メーカー:Thekla, Inc.

■謎に満ちた孤島を探索しパズルを解いていく

 本作は、パズルの描かれたパネルを見つけてはそれを解いていくオープンワールド・パズルゲームです。舞台は温かみのあるグラフィックが特徴の、四季折々の多彩な環境を持つ不思議な島。どこからクリアしていっても構わない仕様で、プレイヤーのペースでパズルを楽しめます。

 島には簡単なものから非常に難しいものまでじつに多くのパズルが隠されており、その数は合計で500以上とのこと。基本的には図形のスタート地点からゴール地点まで、“一筆書き”で線を引くパズルになっています。

 パズルには文字による説明は一切なく、用意された簡単なパズルを解いて法則性を覚え、正解を導き出していきます。法則性を自分で閃いた瞬間は、「あぁっ!」と思わず叫んでしまうほどうれしいもの。最初はパネル上で頭を使うだけですが少しずつ規模が大きくなるので、周囲の環境もじっくり観察する必要があります。

 ただ、一人称視点のオープンワールドなので、個人差はありますが3D酔いしやすい方は少し注意が必要です。移動とカメラを同時に動かさないようにすると、酔いにくくなると思います。また、島のなかには英語のメッセージが録音されたボイスレコーダーが隠されています。こちらはOptionの“設定”から“字幕”を“はい”に変更することで、日本語の字幕が表示されるようになりました。

 言葉によるヒントがなく、自分で隠されたヒントに気付く必要があるので、全体的な難易度は少し高め。ただ時間制限はないので、じっくりと頭を使ってパズルを解きたい、不思議な島を探索したいという方にオススメです。

【PS Plus Challenge! レポート】

【タイトル】The Witness
【チャレンジ条件】砂漠の遺跡のレーザーをアクティベートして、トロフィー“Desert Ruin”を獲得しよう!
【達成難易度】難しい(4時間程)

PS Plus 2019年4月配信コンテンツ
PS Plus 2019年4月配信コンテンツ

 パズル自体は“一筆書き”の要領で線を引くだけなので、操作が難しいということはありません。パネルに繋がったケーブルを追っていけば、次のパネル探しに迷うこともありませんでした。時間制限もないため、じっくり取り組めば誰でも確実に獲得できるトロフィーと言えます。しかし、ヒントが少ないので仕掛けがわかりにくく、トロフィー獲得までの時間は長めでした。難易度は“難しい”です。

PS Plus 2019年4月配信コンテンツ
▲砂漠のパネルはこのような正六角形のような形をしていて、闇雲に線を引いてもまず正解にはたどり着けません。
PS Plus 2019年4月配信コンテンツ
▲ここでは太陽などの“光”がパネルにあたる位置に移動すると、パネルに正解のルートが黒い影で浮かび上がる仕掛けになっていました。
PS Plus 2019年4月配信コンテンツ
▲地上部分のパネルをすべて解くと地下へ進むことになります。光源を3カ所切り替えながら、正解ルートの影を見つけていくところです。
PS Plus 2019年4月配信コンテンツ
▲上下が反転したパネルが下にあるパターン。同様のパネルが続きます。
PS Plus 2019年4月配信コンテンツ
▲水面に映ったパネルに正解ルートが浮かび上がるパターン。スイッチを操作することで、水面の高さを上げたり下げたりしてパネルの正解ルートを探していきます。
PS Plus 2019年4月配信コンテンツ
▲正面からは木に妨害されて正解ルートに線が引けないパターン。あらかじめ正解ルート(上下逆)をメモしておき、パネルの裏に回りこんで(左右逆)線を引いていきます。
PS Plus 2019年4月配信コンテンツ
▲最奥のスイッチを操作すると、エレベーターが動いて地上へ。エレベーターの上に設置された箱からレーザーが照射され、トロフィー“Desert Ruin”を獲得しました。お疲れさまでした!

 こうしてトロフィーをゲットしたら、PS Storeの“PlayStation Plus”→“スペシャル”→“PS Plus Challenge! エントリー”をダウンロードすれば準備完了です。もちろん、トロフィーを獲得する前にダウンロードしていてもOK! 後日、エントリーした人の中から抽選で100名さまにPS Storeチケット1,000円分がプレゼントされます。

 チケットはPSNアカウントに登録されたメールアドレス宛にメールという形で送付され、受け取ったユーザーがチケットのプロダクトコードを入力することで使用できるようになります。そのため、メールのチェックは必ずしておきましょう。

関連サイト