2019年4月29日(月)
【スパクロ】4月ニューカマーのアカツキと、Bダグラムを評価(#442)
バンダイナムコエンターテインメントが配信中のiOS/Android用アプリ『スーパーロボット大戦X-Ω(クロスオメガ)』のコラムを更新。『スパロボ』歴25年のライターうどんの無課金連載コラム第442回です。
※攻略内容やガシャに関する情報などは、基本的に執筆時点のものです。最新のゲーム内容とは異なる場合がありますので、あらかじめご了承ください。
連載第442回:生きることが戦いだ!
いえいえいえ。世間はゴールデンウィークの真っ最中だったり、平成の終わりを迎えたり、何やら色々忙しい昨今みなさんVSイベント周回は終わりましたかあああ!
ところで話は変わりますが、称号クエスト“聖戦士ダンバイン”が復刻されてますね。久々すぎてすっかり攻略内容忘れて四苦八苦しちゃったんですが、本イベントは装甲系か回避系のバフを重ねて、ダンバイン系を壁にすればいい塩梅。
ダンバイン系ユニットはズワァース☆やライネック☆なんかも報酬として入手していると思うので、バフ役さえしっかり守ればそう苦労はないはず……。
▲☆☆☆ズワァースの攻撃も10。装甲か回避のバフ重ねてダンバイン系でGOッス! |
はい、そんなわけで本日のお題は特効SSRの残り1機であるBダグラムと、4月ニューカマーのアカツキについて。どちらも一気呵成を持つ優秀なサポート系ユニットです!
ところでダグラムといえばやたら印象に残っているのが24部隊。ツーバーフォー! 青いソルティックがかっこよかったなあ。本編では出オチ感もまた凄かったですがががが。
コンバットアーマーはやたらかっこいいのでそろそろダグラム以外も出ないものか……。
B SSR ヤクト ダグラム
【ユニットデータ】B SSR ヤクト ダグラム
攻守に優れた性能を持つ短射程ブラスター。短射程系という時点で若干使いづらいものがないこともなくもないんですが、そのスペックはなかなかのもの。
無条件の攻撃特大アップに敵エリア内ではさらに攻撃力+20%、CRTダメ+20%つき。防御面でも敵エリア内では回避特大アップに射撃ダメ大軽減の特殊装甲アリ。
火力+回避を兼ね備えた優秀アビのバランスユニットで、普段は火力枠として、前衛が崩れた際には第2の壁としてバックアップを務めます。
征覇で言うと分身相手への命中特大アップで30B向きといったところ。
〇ダグラムの強み
・攻撃特大アップ+回避特大アップの攻守バランス機
・数少ない短射程属性のブラスター
・征覇30B対応機
×ダグラムの弱み
・短射程系は挙動が扱いづらい
・自エリアでは凡庸性能
▲Ωクロスカットイン! ダメ倍率はたぶん350%×2=合計700%。 |
【Vアビ評価】
Vコス4の一気呵成ユニットで、隠密+ダメ軽減20%の配置バフも兼ね備える万能サポーター。PAは一気呵成+タフネスか、速攻勝負なら一気呵成+コアホルダーもありありの介。
短期決戦用の一気呵成ユニットとして考えるとカマーのアカツキや榊千鶴に行動バフやサポート面で若干劣る部分もあるんですが、4コスの20%のダメ軽減バフと考えるとハーベスター◇と並ぶ存在。
ハーベスター+ダグラムの6コス(ランクマ前提)で、ゼオライマーやマスターガンダムΩをダメ軽減40%で挟む……という運用もできたりします。まあダメ軽減無効が最近だいぶ手軽くなっているので、今どきコス6使って40%上げる意味が薄い説もないわけでもないんですががが。
んでも1機の育成で速攻、持久の両面に対応できるサポユニというのは評価ポイント。
一応、命中+ガンファイト+マークスマンの命中3点盛りが可能でもあり、その場合の最大命中は+750%。分身対応できないのが残念ではあるんですが、奇襲込みなら防御バリア無効に特殊装甲剥がしつき。
Bホランドもそうなんですが、低コスのサポ機が特殊装甲剥がせるというのは編成によってはけっこう助かるんですよね……!
〇ダグラムの強み(Vアビ)
・一気呵成とダメ軽減バフを兼ね備えるサポ機
・Vコス4(3)で比較的編成への組み込みがラク
・隠密+タフネスでしぶとく生き残る
・特殊装甲剥がしが可能
×ダグラムの弱み(Vアビ)
・一気呵成メインのサポユニとして見るとやや中途半端
射 SSR アカツキ(オオワシ装備)
【ユニットデータ】射 SSR アカツキ(オオワシ装備)
大器アカツキが出るならネオ・ロアノークかな~と思ってた時期がうどんさんにもありました。なんでやムウさん……。というか逆に、カガリでもムウでもPPどっちも付けられるみたいな仕様も面白いんじゃないでしょうか。
で、アカツキはみんな大好き貫通シューターで、高確率のスロウと暗闇をばら撒くことが可能な足止めシューター。
火力アビを持たないのが残念ですが、やたらビーム属性射撃に対して強く、ダメージ軽減の特殊装甲+カウンターダメージを有します。
試してないのでなんとも言えないんですが、征覇27Cのネオ・ジオング、征覇29C最後のジャスティス相手になんとかなったりしないかしら……。ほか、征覇ではスロウで25B、貫通暗闇で30Dで有用風。
〇アカツキの強み
・貫通射撃に高確率スロウ+暗闇つき
・ビーム射撃に対してやたら強い
・征覇25B、30D対応機
×アカツキの弱み
・火力アップアビを持たない
・対ビーム射撃性能は使用ステージが限られる
▲フレさんにもいないので必殺倍率は不明。ちなみにクロスコンボ倍率アップアビ有り。 |
【Vアビ評価】
ダグラムと同じく4コスの一気呵成ユニットで、こちらはターンバフつきで榊千鶴に近い性能となっています。千鶴と比較すると――
EXアビの行動力→カガリが+500で、千鶴が+200(耐性付与+20%つき)。
ターンバフ→カガリが“味方のCRTダメ、命中率、回避率20%アップ、行動力200アップ”千鶴が“味方の攻撃力、CRTダメ10%、命中率、回避率20%アップ、行動力200アップ”。
ターンバフ性能は互角、行動バフ役としてはカガリに軍配が上がるほか、ビーム属性ダメの無効化特殊装甲で対ウイング、対Hi-νに強いです。普通タイプのアカツキはビーム属性の射撃攻撃限定でしたが、大器アカツキはビーム属性のダメージそのものを無効化可能!
PAはクリンや千鶴と同じく、一気呵成+タフネスか、一気呵成+コアホルダーのほぼ二択でしょうか。
行動+1500を付与しつつ、ウイングやHi-νの攻撃にビクともしないと考えると、一気呵成ユニットとしてはなかなか優秀な部類ではないでしょうか。ニューカマーということで確定入手可能なので、とくに千鶴を未所有の方は要検討ユニット。
問題があるとしたら、1コス一気呵成ユニットが最近優秀すぎて、3コス一気呵成組の出番が最近厳しいことなんですよね……。
〇アカツキの強み(Vアビ)
・榊千鶴と互角かそれ以上の3コス一気呵成ユニット
・ビームダメージを無効化する特殊装甲
・EXアビ込みで行動バフは+1500
×アカツキの弱み(Vアビ)
・3コス一気呵成そのものが1コス一気呵成に押され気味
▲今回は射撃属性だけでない点がけっこう大きいッス! モビルスーツ戦にめっぽう強いー! |
そんな塩梅。
――現在のうどんさん――
ランク | 166 |
Ωクリスタル | 200個 |
ストーリー進行 | 第16章3話終了 |
課金額 | 0円 |
Leader | F SSR キュベレイ[Ω] |
2nd | F SSR Hi-νガンダム[Ω] |
3rd | 拳 SSR サザビー |
4th | B SSR グレートゼオライマー |
Sub-1 | 射 SSR ヒステリカ☆ |
Sub-2 | 射 SR クレオパトラ |
戦艦 | SSR ナデシコC |
(C)石森プロ・東映
(C)GAINAX・中島かずき/劇場版グレンラガン製作委員会
(C)賀東招二・四季童子/ミスリル
(C)賀東招二・四季童子/陣代高校生徒会
(C)賀東招二・四季童子/Full Metal Panic! Film Partners
(C)カラー
(C)Go Nagai・Yoshiaki Tabata・Yuuki Yogo/Dynamic Planning
(C)サンライズ
(C)サンライズ・R
(C)サンライズ・バンダイビジュアル
(C)SUNRISE・BV・WOWOW
(C)SUNRISE/PROJECT ANGE
(C)SUNRISE/PROJECT GEASS Character Design c2006 CLAMP・ST
(C)SUNRISE/PROJECT GEASS Character Design c2006-2008 CLAMP・ST
(C)サンライズ・プロジェクトゼーガ
(C)SHOJI KAWAMORI, SATELIGHT/Project AQUARION EVOL
(C)創通・サンライズ
(C)ダイナミック企画
(C)東映
(C)BANDAIVISUAL・FlyingDog・GAINAX
(C)藤原忍/ダンクーガノヴァ製作委員会
(C)PRODUCTION REED 1980
(C)PRODUCTION REED 1981
(C)PRODUCTION REED 1983
(C)PRODUCTION REED 1985
(C)PRODUCTION REED 1986
(C)PRODUCTION REED 1987
(C)BONES/キャプテン・アース製作委員会・MBS
(C)BONES/STAR DRIVER THE MOVIE 製作委員会
(C)BONES/STAR DRIVER製作委員会・MBS
(C)1998 賀東招二・四季童子/KADOKAWA 富士見書房・刊
(C)1998 永井豪・石川賢/ダイナミック企画・「真ゲッターロボ」製作委員会
(C)2001永井豪/ダイナミック企画・光子力研究所
(C)2003 永井豪/ダイナミック企画・光子力研究所
(C)2010 永井豪/ダイナミック企画・マジンカイザー製作委員会
(C)1999 I.G/GAINAX/KGI
(C)2000 もりたけし・GONZO/KADOKAWA
(C)2003 GAINAX/TOP2委員会
(C)2004 河森正治・サテライト/Project AQUARION
(C)2005 BONES/Project EUREKA
(C)2012 BONES/Project EUREKA AO
(C)SUNRISE/PROJECT G-AKITO Character Design (C)2006-2011 CLAMP・ST
(C) 臼井儀人/双葉社・シンエイ・テレビ朝日・ADK
TM&(C)TOHO CO., LTD. (C)カラー
(C)SEGA
(C)創通・フィールズ/MJP製作委員会
(C)BNEI/PROJECT iM@S
(C)ジーベック/1998 NADESICO製作委員会
(C)ラグランジェ・プロジェクト
(C)ダイナミック企画・東映アニメーション
(C)松本零士・東映アニメーション
(C)ロボットガールズ研究所
(C)DeNA Co,Ltd. All rights reserved.
(C)BANDAI NAMCO Entertainment Inc.
(C)BNP/BANDAI, HEYBOT! PROJECT, メ~テレ
(C)2017 TRIGGER/吉成曜/「リトルウィッチアカデミア」製作委員会
(C)2015 ビックウエスト
(C)2011 ビックウエスト/劇場版マクロスF製作委員会
(C)CAPCOM CO., LTD. ALL RIGHTS RESERVED.
(C)永井豪/ダイナミック企画・MZ製作委員会
(C)SEGA CHARACTER DESIGN:KATOKI HAJIME
(C)2017 鎌池和馬
キャラクターデザイン・原作イラスト/はいむらきよたか
Licensed by KADOKAWA CORPORATION ASCII MEDIA WORKS
(C)2017 Shoji Kawamori, Satelight / Xiamen Skyloong Media
(C)宮川サトシ伊藤亰・新潮社/「宇宙戦艦ティラミス」製作委員会
(C)BNP/BANDAI, DENTSU, TV TOKYO
(C)1984 ビックウエスト
(C)Go Nagai/Dynamic Planning-Project CHU
(C) anchor All rights reserved.
(C) 2016 HEADGEAR
(C)2008 清水栄一・下口智裕/GONZO/ラインバレルパートナーズ
(C)なかま亜咲・eb刊/ペンギン帝国
(C)ちみもりを・AIC
(C)ブロッコリー・バンダイビジュアル
(C) Imagineer Co., Ltd.
(C)SUNRISE/PROJECT L-GEASS Character Design (C)2006-2018 CLAMP・ST
(C)森下裕美・OOP/Team Goma
(C)オケアノス/「翠星のガルガンティア」製作委員会
データ