2011年8月8日(月)
ハンビットユビキタスエンターテインメント(HUE)は、PC用MMORPG『グラナド・エスパダ ルネッサンス(以下、GE)』の正式サービス5周年を記念したイベント“グラナド・エスパダ5周年記念オフラインパーティ”を8月7日に東京都内で開催した。
![]() |
![]() |
![]() |
---|
オープニングセレモニーでは、HUE代表取締役キム・ユラ氏、『GE』日本運営プロデューサー中尾圭吾氏、開発元IMC Games代表キム・ハッキュ氏が登場。さらに、イラストレーターの小林智美氏、ピアニストにして作曲家の久保田修氏ら、ゲストも登壇した。キム・ユラ氏は「『GE』を愛し支えてくださった皆様、新大陸に関わるすべての人の絆(きずな)があってこその5周年。いたらない運営会社ではありますが、『GE』を愛する者同士、絆をいっそう深める一歩になることを願って、5周年オフラインパーティを開催いたします」と開会のあいさつをした。
![]() |
---|
▲左から中尾圭吾氏、小林智美氏、キム・ハッキュ氏、久保田修氏、キム・ユラ氏。 |
次に、キム・ハッキュ氏がこの5年間を振り返るスピーチと、今後の『GE』展開に関する中尾氏のプレゼンテーションが行われた。ハッキュ氏は「『GE』の企画と開発が始まったのは2003年のことでした。開発中、日本のゲームメディアから進捗度を聞かれるたび、いつも「まだ半分」と答えた記憶があります。開発から数えてもう8年が過ぎました。今『GE』の完成度を聞かれたとしたら、やはり「半分」と答えるでしょう。これまで5年間の運営を続けてきたからこそ、この先さらに5年間はサービスを続けていくだけのアイディアが生まれました」と語った。
![]() |
---|
続けて、「あるアニメの製作監督が完成間近になり、やっと登場人物の性格がわかりそうなのに終わってしまうと嘆いたそうです。『GE』もMCC、キープモードなど画期的と思うシステムを実装しましたが、実際のプレイヤーがこれをどう受け止めて遊ぶかは想像できませんでした。これはオンラインゲーム製作者の限界だと私は考えています。しばらく時間が経ち、その間にプレイヤーからのフィードバックをいただき、ようやく我々が何を作ったのかわかってきました。オンラインゲームは製作者の考えだけでなく、ユーザーのプレイが存在して初めて完成する未熟なもの。そんな『GE』にお付き合いいただき、本当にありがとうございました」と、サービス5年間を振り返っての思いを話した。
この後は中尾氏が、8月23日実装予定の大型アップデート情報を紹介した。2010年12月にコンテンツ第1弾として実装された第4の都市“ヴァイロン”での、最終決戦がいよいよ近づいてくるようだ。ウスティウルジャングル以来、4年ぶりに登場するモントロ子爵の本拠地・ルシフェル城が開門となる。このエリアの見どころは既存マップと異なり、一般のモンスターがほぼ出現しない点だ。95%近くはボス属性のモンスターとなっていて、オブジェクトの配置や敵のAIも調整されている。中尾氏によれば「化け物屋敷への冒険といったイメージ」だそうで、高レベルプレイヤーにとっては挑戦しがいがありそうだ。
また、今までは最低3人で発動したコンビネーションバフが改善され、スカウト+基本キャラクターによる“開拓者”、ソホ&リサ・リンウェイの“開拓民2世”など、最低2名の組み合わせで発動可能なバフが追加される。
![]() |
---|
![]() |
![]() |
![]() |
---|
その他、細かな修正とバランス調整の内容も発表された。特に全面派閥戦争の1次調整については、日本プレイヤーの要望を集めてから開発に送る予定とのこと。既存キャストの能力調整、第9バラックの追加、既存NPCのサブクエスト実装など、プレイの幅を増やしていく方向でのアップデートがメインとなる。
![]() |
![]() |
---|
さらに、IMCGamesによる5周年記念大型アップデートが、11月ごろの予定で用意されている。その内容がムービーで来場者に公開されたのだが、クワを振るうロルクが登場し、農場システムがあるらしい。また、十人貴族オルテガの息子が異形の姿になり、ダリアやナタリーなど新キャスト4人が登場していた。特に気になるのは農場システムだが、5周年記念アップデートは実装時期もやや先ということで、これ以上の情報は明かされなかった。
![]() |
---|
▲農場システムは家門レベルに関係なく1日1回、何かを育てられるようだ。 |
→ハッキュ氏が考える“未来のアップデート”は?(2ページ目へ)
(C)2003-2010 IMC Games Co., Ltd.
Published by Hanbit Ubiquitous Entertainment Inc.
データ
[集計期間2019年 02月16日~02月22日]
※クリックすると、ソートされた記事一覧に移動します。
NEW PlayStation®4(PS4®)日本発売5周年を記念し、電撃PS Liveのカウントダウン番組や、PS4用ソフトのレビューまとめを紹介。
NEW! 俺より強いやつに大丸有で会いに行く。「ストリートファイターII企業対抗戦」参加プレイヤー大募集!
NEW! 電撃が贈る毎年恒例のゲームイベントが一新してこの3月に開催決定! ゲームファンが濃く深く楽しめるタイトル・企画が満載!
NEW! 史上最凶やり込み育成RPG『魔界戦記ディスガイア』の最新アプリが登場。最新情報や最凶攻略はこちら!
2/21更新 『SAO インテグラル・ファクター』ゲーム内スタンプのアイデアを募集。3月2日まで!
2/21更新 シリーズ初のスマホアプリ『スーパーロボット大戦X-Ω(クロスオメガ)』について、攻略に役立つ情報やデータを随時追加!
2/20更新 島田フミカネさんら豪華クリエイター陣が手掛けるメカ少女が戦うアクションシューティングゲームを総力特集!
2/20更新 さまざまなゲームを遊び、愛するゲーマー女優である綾那さんのゲームコラム。いろいろなゲームについて語ります。
2/20更新 18人の新星アイドルをプロデュース。セガがおくるアイドル育成アプリ『Readyyy!』プロジェクトを大特集!
2/19更新 レシプロ空戦RPG『荒野のコトブキ飛行隊 大空のテイクオフガールズ!』の最新情報はもちろん、TVアニメ関連のニュースもお届け!
2/18更新 ソフトやハードの周年を祝う特別企画。最新記事では『風の伝説ザナドゥ』をピックアップ。
2/16更新 家にいながら手軽に買えて、オリジナリティが光るダウンロード用ゲームから、佳作・良作を紹介します。インタビュー記事も掲載!
2/15更新 2019年冬の注目タイトルを大特集! 第2弾はPS4/Xbox One『メトロ エクソダス』の魅力を長文レビューでお届け。
2/5更新 『ファンタシースターオンライン2』の情報が満載の“電撃PSO2”。本作の関連情報はここで!
2018年でもっともおもしろかったコンシューマソフト&アプリを読者による投票で決める“電撃オンラインアワード2018”を開催!
1/31更新 メインストーリーや伝承篇の最新情報を中心に『チェインクロニクル3』に関するさまざまな企画記事をお届け
1/28更新 『刀使ノ巫女』のゲームアプリ『刀使ノ巫女 刻みし一閃の燈火』を特集。レビューや攻略、インタビューなどさまざまな記事をお届け!
1/11更新 47人の少女が悪魔と戦う本格3DシミュレーションRPG『47 HEROINES』のゲーム紹介やインタビュー記事をお届け!
1/8更新 神となり、世界を救え-基本プレイ無料のアクションMMORPGが好評配信中! 超常の力を駆使して爽快バトルを楽しもう!
『スクスタ』の情報を総まとめ。電撃オンラインで活動する3人の模様などをお届けします!
崩壊を目前にする世界で紡がれる壮大なストーリー、愛着を持てるキャラ育成システムがアツい!
シミュレーションRPG『スーパーロボット大戦』の最新アプリが登場。本作の関連情報はここでチェック!
武器格闘アクション『ソウルキャリバーVI』の最新情報や、“キャラクタークリエイション”の魅力をお届けします。
日本一ソフトウェアと電撃は、ともに歩んで25周年! 怒涛の25周年タイトル情報を大特集。
電撃G’sマガジン×DeNAで贈るスマートフォン向け美少女剣撃アクションRPG『天華百剣 -斬-』の最新情報を総まとめ!
城擬人化企画『城姫クエスト』がゲーム化。美少女化した日本全国の名城“城姫”と乱世を戦い抜け!
コアなゲーマーとして知られるセクシー女優の乃亜が、自らのゲームライフをつづる『乃亜流ゲームコラム』