News

2013年9月13日(金)

ユーザーニコ生でゲーム実況をやってみた!! ゲーミングPC“G-Tune”で明日からキミも人気実況主に!?

文:二瓶 朗 撮影●篠原孝志(パシャ)

前へ 1 2 3 4 5

7. 放送直前の最終確認

 ここまでの手順をこなすと、準備中のニコ生画面にゲームの画面が映し出されているはず。それが確認できたらいよいよゲーム実況開始となる。

『NEXTGEAR-MICRO im540』
▲ニコ生の画面にゲーム画面が反映されていれば設定は無事完了している。“すぐに放送を始める”をクリックすると、放送開始!

8. ゲーム実況を楽しもう!

 放送枠は通常30分。まずはテストと割り切って、30分間存分にプレイしつつ、動画・音声が配信されているか確認しよう。友人にコミュニティに参加してもらい、放送をチェックしてもらえればベストだろう。

 ゲームを操作すると、ややタイムラグはあるものの、生放送にそのまま反映される。黙々とプレイするだけでは視聴者に飽きられてしまうので、適度に喋ったり自撮り画面に切り替えたりして“プレイの臨場感”を放送することが重要だ。

『NEXTGEAR-MICRO im540』
▲放送中はこのような画面になる。プレイもいいけど実況をお忘れなく。

 ニコ生ゲーム実況の手順は以上だ。見ての通り、ハードルは決して高くない。誰でもすぐに始められるレベルだ。ゲームをプレイしながら視聴者の反応も楽しめる、なんとも愉快なコミュニケーションが可能となるこのゲーム実況、ぜひ試していただきたい。

電撃発売! ゲーム実況向けASCII.jpモデル
『NEXTGEAR-MICRO im540SA2-W7-ASCII』発売決定!

『NEXTGEAR-MICRO im540』
▲ASCII.jpモデル『NEXTGEAR-MICRO im540SA2-W7-ASCII』は9月11日より発売開始。

 最後に耳寄りなお知らせを。

 この記事の前準備として、編集部有志がマウスコンピューター『NEXTGEAR-MICRO im540』シリーズと各種周辺機器を使ってニコ生でのゲーム実況に初チャレンジしていたのだが、これをたまたま耳にした同社が、本記事で使用した機材の構成を“ASCII.jpモデル”として販売することを急遽決定!

 このASCII.jpモデルの製品構成は、PCゲームの確実動作を求めてWindows 7をチョイス。

 キャプチャボードも装備してD4端子とHDMI端子が取り込める環境も用意。

 またゲーム実況に必須なマイクやWebカメラなど周辺機器にも抜かりはない。当然、普段遣いにも十二分に応えてくれる性能になっているので、興味を持った人はぜひチェックしてほしい!


実況に必須の周辺機器を付属したASCII.jpコラボモデル
9月11日(水)15:00から販売開始! 購入はコチラのURLから!

http://www.g-tune.jp/ws_model/ascii/


『NEXTGEAR-MICRO im540』 『NEXTGEAR-MICRO im540』
▲USB接続の外部サウンドアダプタも付属。クリエイティブ『Sound Blaster X-Fi Go! Pro』をUSBに接続してマイク、スピーカー(ヘッドフォン)を接続すればより高音質で生放送が可能となる。▲『Sound Blaster X-Fi Go! Pro』に付属しているマイク内蔵のイヤフォン。
『NEXTGEAR-MICRO im540』 『NEXTGEAR-MICRO im540』
▲付属するキャプチャボードはドリキャプ“DCHD1B”。フルHD画像も入力できる。▲ゲーム実況に興味ある読者は、ASCII.jpモデルで“実況主生活”を始めてみてはいかが?

[SPEC]

型番

NEXTGEAR-MICRO im540SA2-W7-ASCII

OS

Windows 7 64ビット

CPU

インテルCore i5-4430プロセッサー

グラフィックス

NVIDIA GeForce GTX760(1GB)

メモリー

8GB PC3-12800(8GB×1)

SSD

Samsung SSD 840シリーズ 120GB

HDD

2TB

光学ドライブ

DVDスーパーマルチドライブ

電源

700W/80PLUS GOLD

付属周辺機器

マイク(ソニー ECM-PC60)

Webカメラ(ロジクール C920t)

外部サウンド(クリエイティブ Sound Blaster X-Fi Go! Pro)

キャプチャボード(ドリキャプ DC-HD1B)

動画編集ソフト(サイバーリンク Power Director 8)

価格

14万9940円

発売日

9月11日(水)15:00~

(C)niwango,inc. All rights reserved.
Mojang (C) 2009-2013. "Minecraft" is a trademark of Notch Development AB

関連サイト

前へ 1 2 3 4 5