2015年5月22日(金)
バンダイナムコエンターテインメントが6月11日に発売する3DSソフト『ドラゴンボールZ 超究極武闘伝(エクストリームぶとうでん)』について、基本的なバトルシステムを紹介する。
![]() |
---|
本作は、アニメ『ドラゴンボールZ』を題材にした2D対戦アクションゲーム。開発は、対戦格闘ゲームを数多く手掛けるアークシステムワークスが担当し、1対1の本格対戦からなんでもありのチーム戦まで、多彩なバトルを楽しめるという。チームバトルでは、自分で操作できるプレイアブルキャラクターと、特殊効果でサポートしてくれるZアシストキャラクターを組み合わせて最大5人のチームを結成し闘うことができる。
![]() |
---|
▲登場キャラクターは、Zアシストキャラクターを含めて100名以上。超サイヤ人ゴッドの孫悟空も参戦! |
チームを編成する際、重要となるのが“DP(ドラゴンパワー)”というキャラクターごとに設定されたコスト。本作は、キャラクターの合計DPが制限値を超えないように、最大5人のチームを組めるシステムとなっている。
![]() |
---|
▲対戦開始時の画面。このケースでは、5人チーム対4人チームの戦いとなっている。 |
ゲーム開始時点ではチームのDP制限値が低く、チームの人数が少なかったり、高DPのキャラクターを組み入れにくかったりするかもしれないが、ゲームを進めればチーム編成時のDP制限値は上がっていく。やり込むほどに、チーム編成の幅も広がって、自分のオリジナルチームを作る楽しみが増していくはずだ。
![]() |
---|
▲HPの表示されたキャラクターがプレイアブルキャラクター。タッチすると操作キャラクターを切り替えられる。Zアシストと書かれた上のパネルは、Zアシストキャラクターを示し、タッチするとサポートしに現れてくれる。 |
また、上の画面を見るとわかる通り、下画面には3列のキャラクターパネルが表示されている。これをタッチして操作キャラクターを切り替えたり、Zアシストキャラクターのサポート効果を発動したりするのだが、1列のパネルにつき、プレイアブルキャラクターは1人、Zアシストキャラクターは2人組み込める。
そのため、プレイアブルキャラクターを3人にしてアシストなしで戦ったり、プレイアブルキャラクター1人+Zアシストキャラクター4人で戦ったり、チーム編成時の戦略が、対戦の駆け引きに直結しているのも本作の楽しみの1つと言える。
バトルでは、スピーディな展開で地上戦と空中戦の両方を楽しめるのが特徴だ。また、シンプルな操作でさまざまなアクションを繰り出すことができ、複雑なコマンド入力なしに対戦の駆け引きを楽しめる。アクションの中には、“気”を消費するものもあり、『ドラゴンボールZ』の世界観を再現しながら、誰でも気軽に遊べるゲームシステムになっている。
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
▲悟飯が空中に打ち上げたベジータを追撃! | ▲Zアシストキャラクターのタオパイパイが柱と一緒に現れてミスター・ブウを攻撃。地上に刺さった柱は防御に使用可能!? |
なお、以下にバトルアクションのほんの一例を紹介する。より詳しく操作やアクションについて知りたい人は、公式サイト内の基本操作ページも参照してほしい。
メテオコンボ |
---|
![]() |
▲地面(空中)に相手を吹き飛ばすことができる。その後の追撃も可能! |
ブリッツアーツ |
---|
![]() |
▲気を消費し、強力な攻撃を放つ。奇襲技だったり、特殊効果を持つ技だったりと、効果はキャラクターによりさまざま。 |
イーブンラッシュ |
---|
![]() |
▲強攻撃が、同時にぶつかると発生する。ボタン連打で、相手に打ち勝て! |
ドラゴンソウル |
---|
![]() |
▲ピンチの時に発動可能で、攻撃力が超絶アップする。ただし、発動中はHPが減っていき、残りHPが1になると効果が終了する。 |
●ファイナルアルティメットコンボで勝負を決めよう!
アルティメットコンボを成功させると、キャラクターごとの“必殺技”を発動できる。また、覚醒状態でアルティメットコンボを繰り出せばファイナルアルティメットコンボとなり、もっと強力な“究極技”を放てる。
ただし、必殺技や究極技は、各キャラクターとも“地上”か“空中”のどちらかで発動可能という制約がある。プレイアブルキャラクターによって、地上戦と空中戦、どちらが向いているのか考えてバトルをするのも重要なポイントだ。
![]() |
---|
▲必殺技の発動シーン。 |
![]() |
---|
▲究極技発動時の演出。 |
(C)バードスタジオ/集英社・フジテレビ・東映アニメーション
(C)バードスタジオ/集英社 (C)「2014 ドラゴンボールZ」製作委員会
(C)バードスタジオ/集英社 (C)「2015 ドラゴンボールZ」製作委員会
(C) BANDAI NAMCO Entertainment Inc.
データ
[集計期間2018年 04月14日~04月20日]
※クリックすると、ソートされた記事一覧に移動します。
お待たせしました! 大人気コミック『よつばと!』最新14巻は4月28日発売!!
NEW 大人に成長したピエトロ王子とナルシアの物語を徹底特集。ゲーム紹介や開発者インタビューなどをお届け
NEW 日本一ソフトウェアと電撃は、ともに歩んで25周年! 怒涛の25周年タイトル情報を大特集。
4/20更新 10対10の本格アクション『SOUL REVERSE(ソウルリバース)』がアーケードで稼働!
4/20更新 新作デジタルカードゲーム『クロノマギア』を特集。ゲーム紹介やデッキ講座、対戦動画などさまざまを企画をお届け!
4/20更新 シリーズ初のスマホアプリ『スーパーロボット大戦X-Ω(クロスオメガ)』について、攻略に役立つ情報やデータを随時追加!
4/20更新 対戦型リアルタイムガンダムバトル『機動戦士ガンダム 即応戦線』の攻略やイベント情報を随時更新!
4/20更新 オルタナティブRPG『レイヤードストーリーズ ゼロ』の、攻略情報や関連データなどを漏らさずお届け!
4/20更新 リアル・ガンダム戦略シミュレーション『SDガンダム ジージェネレーション アールイー』の、攻略情報や関連データを随時更新!
4/19更新 アプリ『&CAST!!!』内で楽しめる『テイルズ オブ アンバサダーチャンネル』の魅力をお届け。
4/18更新 この世界とは別の場所に存在するもう1つの世界“二ノ国”を舞台としたファンタジーRPGの魅力を紹介!
4/18更新 さまざまなゲームを遊び、愛するゲーマー女優である綾那さんのゲームコラム。いろいろなゲームについて語ります。
4/17更新 『スクスタ』の情報を総まとめ。電撃オンラインで活動する3人の模様などをお届けします!
4/16更新 『ツムツム』の最新作、はじけるパズルゲーム『ディズニー ツムツムランド』 のゲーム内容&最新情報をチェック!
4/16更新 美少女クルーとギア(3D戦闘車)で戦うオンラインギルドバトルが魅力のRPG『ヴァイタルギア』を総力特集!
4/15更新 『ファンタシースターオンライン2』の情報が満載の“電撃PSO2”。本作の関連情報はここで!
4/15更新 『FFRK』情報を総まとめ。最新情報の他、歴代シリーズの名場面を振り返るコラムを連載!
4/11更新 『シノアリス』と『ドラッグ オン ドラグーン3』のコラボレーションイベントの見どころを大特集!
4/10更新 アトラスが原作、セガが開発を手がける“悪魔召喚アプリ”の決定版『D×2』の魅力を徹底特集!
4/10更新 家にいながら手軽に買えて財布にもやさしいダウンロード用ゲームから、佳作・良作を紹介します。
4/7更新 ライター&編集者が思い出に残る名曲を紹介。大好評の“アニソン集”Part.2を掲載。
4/6更新 『チェンクロ3』の主人公“帰還篇”を大特集。ディレクター、シナリオライター、デザイナーなど開発陣のインタビューをお届け!
4/3更新 『ファイナルファンタジー』の最新作がアーケードに登場。『ディシディアFF』の最新情報の他、特別企画も展開中!
3/27更新 『FF』のマルチプレイアクションRPG最新作『ファイナルファンタジー エクスプローラーズ フォース』の最新情報や攻略記事をお届け!
3/27更新 時間を操作する現代ファンタジーRPG『23/7』を特集。召喚のデータリストやレビューを掲載。
3/26更新 『刀使ノ巫女』のゲームアプリ『刀使ノ巫女 刻みし一閃の燈火』を特集。ゲーム紹介やレビュー、攻略などさまざまな記事をお届け!
3/26更新 和ケ原聡司先生によるノベル連載中! 『スターオーシャン:アナムネシス』の情報をお届け。
3/22更新 スマートフォン版『ヴァルキリープロファイル -レナス-』を記念して、いろいろな企画をお届けします!
2/28更新 ソフトやハードの周年を祝う特別企画。最新記事は30周年をむかえた『ロックマン』。
2/8更新 『SAO フェイタル・バレット』スクショ企画開催。LiSAさん出演の動画アーカイブも。
電撃G’sマガジン×DeNAで贈るスマートフォン向け美少女剣撃アクションRPG『天華百剣 -斬-』の最新情報を総まとめ!
城擬人化企画『城姫クエスト』がゲーム化。美少女化した日本全国の名城“城姫”と乱世を戦い抜け!
リアルタイムバトルRPG『魔法科高校の劣等生 スクールマギクスバトル』の連載コーナー。毎週土曜日更新!
コアなゲーマーとして知られるセクシー女優の乃亜が、自らのゲームライフをつづる『乃亜流ゲームコラム』