攻略:『FF16』ラムウの召喚獣アビリティまとめ。ライトニングロッドを使ったコンボは無限の可能性(動画あり)【日記#10】

スズタク
公開日時
最終更新

 スクウェア・エニックスから6月22日に発売されたPS5用アクションRPG『ファイナルファンタジーXVI(以下、FF16)』の攻略日記です。

 本記事では、ラムウの召喚獣アビリティを解説。実際に使用しているプレイ動画とともに、各アビリティの特徴を紹介していきます。

※各データは編集部で調べたものとなります。

ラムウのアビリティ

ラムウジャスティス(フィート)

攻撃力:★☆☆☆☆
ウィル:★★☆☆☆
リキャスト:―
空中使用:○
習得ポイント:―
強化ポイント:―
MASTER化ポイント:500

 召喚獣ラムウの固有アクション。発動後に右スティックの照準で敵を捕捉し、○ボタンの《エグザクト》で雷球を発射します。雷球が命中すると敵に付着し、その状態の敵を攻撃することで雷球が起爆します。

 複数の敵をまとめて捕捉することもでき、その際は雷球を連鎖させて誘爆可能。MASTER化すると補足数が6から9にアップします。なお、雷球は起爆させたときの攻撃によって威力が変化し、近距離攻撃で起爆させると最大効果を発揮します。

 捕捉中は左スティックで低速移動できるもののドッジはできず、ほぼ無防備に近い状態です。敵の攻撃で中断されぬよう、後述の“パイルドライブ”などで間合いを大きく離してから使うといいでしょう。

パイルドライブ

攻撃力:★★★☆☆
ウィル:★★★☆☆
リキャスト:約37秒
空中使用:×
習得ポイント:―
強化ポイント:660
MASTER化ポイント:1000

 雷の衝撃を発生させて周囲を攻撃する範囲技。軽量の敵を遠くへ吹き飛ばし、長時間転倒させます。相手との間合いを大きく離せるので、直後に"ラムウジャスティス"を狙いやすくなるのが利点。強化すると攻撃範囲が広くなりヒット数も増加します。

 攻撃力もウィル値も高めで、ザコ・ボス戦問わずシンプルに使いやすいのが魅力。リキャストがやや長めなので、相手のテイクダウンに合わせて使う際はリキャスト管理に注意です。

サンダーストーム

攻撃力:★★★☆☆
ウィル:★★☆☆☆
リキャスト:約27秒
空中使用:×
習得ポイント:―
強化ポイント:575
MASTER化ポイント:1000

 杖を回転させたあと、敵の頭上に落雷を連続発生させる技。強化すると落雷の数が増加します。攻撃前には左スティックでわずかに移動でき、落雷を命中させると敵を長時間転倒させます。また、頭上で回転させる杖にも攻撃判定あり。

 攻撃力とリキャストのバランスに優れたアビリティですが、スキが大きいのでむやみに使うのは禁物。落雷はかなり遠くまで届くので、なるべく敵から離れた位置で使うのがオススメです。

ライトニングロッド

攻撃力:★★☆☆☆
ウィル:★★★☆☆
リキャスト:約55秒
空中使用:×
習得ポイント:120
強化ポイント:525
MASTER化ポイント:1000

 クライヴの前方に雷の魔法球を生成する設置技。魔法球は約30秒間か30回放電するまで持続し、攻撃を当てると放電して近くの敵にダメージを与えます。敵の攻撃にも反応して放電し、その場合は威力がアップ。強化すると放電範囲が広くなります。

 魔法球は敵と同じようにロックオンでき、“フェニックスシフト”で近づくことも可能。“ガルーダエンブレイス”で引き寄せることはできませんが、空中で使うと“エンブレイスリープ”によってクライヴが跳躍します。

 また、魔法球がある状態で再びアビリティ発動ボタンを押すと、設置場所を移動可能。そのほか、魔法球を生成するときの攻撃からマジックバーストにつなげられるといった細かい特徴もあります。

 敵のそばに置いおくだけでも与ダメージやウィルゲージ削りに貢献し、さまざまなコンボに組み込める可能性も秘めています。テイクダウン中のダメージアップにも使えたりと、ラムウのアビリティのなかでもとくに便利なので、強化優先度は高めと言えます。

【FF16攻略・召喚獣アビリティ性能解説】ラムウ『ファイナルファンタジー16』

召喚獣アビリティ関連日記

おすすめプレイ日記



スズタク:RPGとアクションをこよなく愛するライター。近年、シミュレーションRPGのおもしろさに気づき始める。


© 2023 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved. LOGO ILLUSTRATION:©2020 YOSHITAKA AMANO
FINAL FANTASY, SQUARE ENIX and their respective logos are trademarks or registered trademarks of Square Enix Holdings Co., Ltd.

本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ている場合があります

ファイナルファンタジーXVI

  • メーカー: スクウェア・エニックス
  • 対応機種: PS5
  • ジャンル: アクション/RPG
  • 発売日: 2022年6月22日
  • 価格: 9,900

関連する記事一覧はこちら