オタク女子の将来の不安を一掃! 死ぬまでオタ活を続けるためのセミナーレポ【オタ活とお金の連載・番外編】
- 文
- ガルスタオンライン
- 公開日時
アニメイトガールズフェスティバル2019の前日である、2019年11月8日に池袋で行われた「死ぬまでオタ活を続けるためのライフプランセミナー2019」。女性限定で開催された、セミナーのレポートをお届けします。
このセミナーは以前、ガルスタオンラインで連載していた「オタク女子の金銭事情」をはさんで企画されたものです。
オタ活とお金の連載記事はこちら
・オタク女子の金銭事情&意識アンケート結果発表。とにかく“わかりみ”が深い内容に【オタ活とお金の連載1 】
・オタクすぎて将来が心配になりFPの先生に相談に行った話【オタ活とお金の連載2】
・自分より先にお金が死ぬことを回避できるたったひとつの方法とは?【オタ活とお金の連載3】
・死ぬまでオタ活を続けていくために今できること。直接相談できるチャンスあり【オタ活とお金の連載4】
講師を務められたのは、「オタク女子の金銭事情」の連載で相談に乗ってくれたファイナンシャルプランナー・鈴木千尋先生です。鈴木先生が語った、お金や人生に関する気になる情報を、ポイントを抑えながらご紹介していきます。
ガルスタの連載でも出た“お金の死”について
①“69,785”って一体何の数字?
まず、鈴木先生から説明があったのは“人生100年時代”についてのお話でした。鈴木先生は「“69,785”って何に関する数字かわかりますか?」と、会場に来ているみなさんに問いかけました。
69,785とは、100歳以上の人口の数字です。鈴木先生の解説によると、20年間で50,000人以上が増加したという統計が出ているそうです。
統計の推移から、高齢化社会がどのように移り変わっていくのかの説明がありました。「老後は思ったより長い」という鈴木先生のお話から、“老後の生活を具体的に計算”していくところまで、詳しい解説を聞くことができました。
②老後の生活を具体的に計算
つぎに、ガルスタの連載でも出た「お金の死」についての話へ移りました。お金の死とは、“老後にお金が足りなくなること”を指しています。そして、鈴木先生は「いくら足りないかは、人によって全然違います」とコメント。ここで、セミナーで教えていただいた、人によってちがう老後の生活を具体的に計算してみましょう。
【老後の生活を具体的に計算してみましょう!】
生活費-年金=必要な老後資金
この計算をすることで、必要な老後資金が具体的に見えてきます。自分の生活費を知ることは、必要な老後資金を知ることに繋がると、鈴木先生は話していました。
③お金の死を克服する方法
さらに話題は、お金の死を克服する方法へと移ります。その方法とは、ズバリ“自分の金銭感覚を知ること”だと、鈴木先生が教えてくれました。
そして、もっとも効率的に自分の金銭感覚を知ることができるのは、お金を何に使っているかを把握することです。これは、【オタ活とお金の連載3】でも習っていたことです。
ここで、鈴木先生からセミナー会場へ来ている方へ「家計簿をつけている方、手を挙げてください」とアンケートが! 結果、会場で手を挙げた方の割合は8%という結果でした。
「オタク女子は、オタ活で使用しているオタク費(娯楽費)を分析するのが大切」だと、解説する鈴木先生。月々に使っている費用、年間で使っている費用を知ることで、“計算上だったらいくら貯金できるのか”や、“実際の支出額がどうだったのか”を知ることができると説明してくれました。
また、家計簿をつけていると使途不明金が多く出てくる可能性があるので、そこをしっかり分析するのが大切だそうです。
【具体的にお金を何に使っているか計算してみましょう!】
支出=消費(家賃・食費・水道光熱費)+浪費(旅費・オタ活費)+運用(貯蓄や投資)
お金に困る前にお金を増やしてみる
①資産運用について
つづいて、支出の項目でピックアップされていた「運用」に関してのお話がありました。運用のなかで、貯蓄はためることを重視、投資はふやすことを重視したものです。
運用は、一般的に手取り収入の20~30%が望ましいとされていますが、これも人それぞれだと鈴木先生が教えてくれました。さらに、資産運用についても解説。“自身の持つ資産を貯蓄・投資し、効率的に資産を効率的にお金を増やしていくこと”が資産運用となります。
②資産運用の3ポイント
さらに、資産運用をするときのポイント3つを、鈴木先生に解説してもらいました。
【資産運用をするときのポイント】
1:運用にまわせる金額
2:利率
3:運用ができる時間
→運用に回せる金額×利率×運用ができる時間=利益
(例)
1000万円(金額)×1%(利率)×1年(時間)=10万円→たくさんお金がある人はリスクが低くてもお金が増える
100万円(金額)×10%(利率)×1年(時間)=10万円→お金がなくても、リスクをたくさん負えばお金が増える
どっちも大変。だけど、100万円(金額)×1%(利率)×10年(時間)。これでも増える額は10万円になる。
つまり、少ないお金でも、大きなリスクをおわなくても、じっくり時間をかけることでお金がしっかり増えるということを解説してくださいました。
一般的に高い利率の場合、リスクが高くなります。大切なのは、時間がかかっても手堅く増やしていくことだそうです。
成功オタクはやっている! 正しい金銭感覚を知る方法
ラストの議題は、金銭感覚についてでした。鈴木先生は「現状と今後の収支を整理することから、将来的にどんなオタ活をしていきたいか考えましょう」とコメント。それに基づいて、100歳までキャッシュフロー表を作成することで、現状の問題点と課題が確認できるそうです。
「死ぬまでオタ活を続けるためのライフプランセミナー2019」レポートまとめ
みなさんは、将来どんなオタ活をしていきたいですか? これは、それぞれ人によってちがいますよね。つまり、自分だけの100歳までキャッシュフロー表が存在するということです。もし、お金について少しでも「不安だな……」と感じた方は、今回のセミナーのように、お金のプロに相談してみるのもいいかもしれません。
1時間のセミナーでしたが、内容が濃かったので、時間があっという間に過ぎていきました。セミナーを受けて、ライターである私自身も、まず家計簿を見直すところから始めてみました。それだけで、お金に対する見え方が変わってきた気がします。ぜひ、みなさんも一度、自分のオタ活とお金の関係について、考えてみてくださいね!
本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ている場合があります