【仁王2攻略①】プレイ前に読みたい20(におー)の心得

電撃オンライン
公開日時
最終更新

 コーエーテクモゲームスより3月12日にPS4用ソフト『仁王2』が発売されます。

 電撃オンラインでは『仁王2』の攻略記事をいくつか公開していますので、そちらもぜひ参考にしてください。

【仁王2攻略①】プレイ前に読みたい20(におー)の心得
【仁王2攻略②】序盤に取りたいサムライ、半妖、ニンジャ、陰陽スキルのススメ
【仁王2攻略➂】第1章“覚醒篇”で獲得できる魂代と妖怪技を解説!
【仁王2攻略④】1章“覚醒篇”の3つのメインミッションを攻略!
【仁王2攻略⑤】2章“飛翔篇”の3つのメインミッションを攻略!
【仁王2攻略⑥】3章“暗影篇”の3つのメインミッションを攻略!
【仁王2攻略⑦】4章“旭光篇”を攻略! 牛鬼、火車、両面宿儺に困った人必見
【仁王2攻略⑧】猿(藤吉郎)でも分かる! 秘伝書武技を解説
【仁王2攻略⑨】妖怪技厳選6選。オススメはコレだ!

 この記事は、プレイ前に押さえておきたい20個の要素をまとめたものです。それぞれ戦闘篇、道中篇、準備篇として分けて解説しています。

20(におー)の心得・戦闘篇

1:戦闘の要は残心

 気力がないと攻撃も回避もできないので、気力の管理が『仁王2』の戦闘の第一歩となります。そのためにはまず残心! タイミング良くR1を押して残心することで、攻撃や回避で減った気力ゲージが回復します。

  • ▲残心で回復するのは赤い部分の気力ゲージ

 敵への攻撃時も残心も視野に入れた攻撃時間を意識しなければなりません。攻め過ぎると残心できず、気力を回復できないままの状態になってしまいます。

 また残心は妖怪が残す"常世"を祓うことが可能です。

  • ▲大技や特定攻撃のあとに常世を発生させる。

 常世の上にいる妖怪は気力が回復し、またこちらは気力回復速度が減少するデメリットだらけの存在。残心でしっかり祓いましょう。祓うと妖力ゲージも回復します。

  • ▲少しでも常世に乗っかっていれば残心で祓える。

2:妖怪は攻撃でビクともしない

 人間の敵と違い、強力な妖怪はこちらの攻撃で仰け反ることがなく、攻撃し続けると必ず反撃に合います。

  • ▲大型の妖怪は、気力がなくなるまで仰け反らない。

 餓鬼のような小さな妖怪は人間の兵士と同じく仰け反りますが、猿鬼や妖鬼は攻撃を耐えてきます。欲張らず、一進一退を繰り返して、戦うことが肝心となります。

3:妖怪には妖怪技を!

 妖怪には妖怪技で対処しましょう。妖怪技は敵の体力と気力にダメージを与えるだけでなく、気力の最大値を減らせることが利点です。

  • ▲プレイヤーが妖怪技を使うときの妖力ゲージ消費量は、妖怪技ごとに異なる。

 妖怪の気力ゲージを削りきると、妖怪も人間と同じように攻撃で仰け反るようになるので、戦いやすくなります。さらに、気力の最大値を削りきると妖怪がダウンし、組み討ちを決めるチャンスになります。

 一定時間が経つと、妖怪は常世を発生させつつ気力を回復させるので、再び慎重に戦いましょう。

  • ▲常世を発生させる際に攻撃する妖怪も。

4:妖怪の弱点を狙え!

 妖怪には角や目など、それぞれ弱点を持っていることがあります。例えば、序盤に出会う猿鬼は頭の角を攻撃で折ることで、気力ゲージを大きく減らすことができます。

  • ▲猿鬼の弱点は頭の角。上段攻撃だと狙いやすい。
  • ▲妖鬼の弱点も頭の角。遠距離攻撃でも破壊できる。
  • ▲外道兵は左腕。この腕でガードするので、攻撃し続ければ破壊しやすい。
  • ▲一本だたらは目の下の牙。中段や下段構えで下から狙おう。

5:常闇は発生源を潰せば祓える

 道中には、モヤのかかっている特殊な空間"常闇"があります。この中にいる妖怪は体力や攻撃力が大幅に強化されているので、注意が必要です。

  • ▲モノクロの景色に彼岸花が咲いたら常闇。

 この空間を祓うには、常闇を作っている主を倒しましょう。なかには妖怪だけでなく、大きなアムリタ結晶が常闇を生んでいることもあります。

 常闇が祓われると残された妖怪も通常の強さに戻り、更に気力ゲージもゼロになります。

6:常闇にもメリットはある

 常闇を祓うと封印された宝箱を開けることができます。この宝箱には、通常よりもちょっといい装備が手に入ることがあるので、お宝探しが目的の人は挑戦してみましょう!

  • ▲常闇を祓うまで封印されてるので、先に開けることはできない。

 また常闇内ではプレイヤーの妖力ゲージの回復量が増加します。常世を祓ったり、妖怪の大技を特技で潰せると妖力ゲージが大きく回復するので妖怪と戦いやすくなっています。

  • ▲常闇中の特技でのカウンター成功はチャンス。妖力ゲージが一気に回復する。

 常闇の妖怪は非常に強力な一方で、迂回できるルートが用意されていることもあります。戦える装備がない時は、避けて通るのも手です。

20(におー)の心得・道中篇

7:木霊を集めて加護を強化

 メインミッションの道中には木霊が隠れていますが、彼らを社に帰してあげることで"木霊の加護"を受けられるようになります。お賽銭も100と少なく済むのが嬉しい。さらに、木霊の回収数に応じて、社で補充される仙薬の上限も増えます(下画面右にある仙薬+2という表示がそれです)。

  • ▲木霊の数だけ効果も上昇していく。

 巫者への加護:アムリタ入手量が増加
 侍への加護:装備品ドロップ率が増加
 山伏への加護:魂代ドロップ率が増加
 薬師への加護:仙薬ドロップ率が増加
 狩人への加護:素材ドロップ率が増加

 木霊の数に応じて効果も大きくなりますが、この木霊の効果は○○篇で区切られているので、新しい篇に入った時は再び木霊を集めることを忘れずに!

8:いらない武具や小物は奉納、分解、売却!

 不必要になった武具や小物は社で奉納するか鍛冶屋で分解、もしくは売却することが主になります。

  • ▲使い込んだ武具は高く買い取ってもらえる。

 奉納すると"神饌米"を獲得でき、"木霊のガラクタ市"で品物と交換できるようになります。まれに仙薬と交換できるのも利点です!

  • ▲仙薬は購入できないので、ガラクタ市はとても便利。

 鍛冶屋での分解は鍛造に必要な素材に変換できます。不必要になった武具はどんどん分解や売買をして、素材やお金にしちゃうのがオススメです。

9:赤と青の刀塚の違いを知る

 道中にある赤い刀を"血刀塚(ちかたなづか)"、青い方を"義刃塚(ぎじんづか)"といい、それぞれNPCを召喚する要素です。

 "血刀塚"は敵対するNPCを呼び出し、倒すと装備品を落としてくれます。どの種類の武具を装備しているかを確認できるので、目当ての装備品があれば戦うのもアリです。

  • ▲死因から強敵を察知することにも役立つ。

 反対に"義刃塚"は味方として戦ってくれるので、道中攻略が非常に楽になります。積極的に戦いに行ってくれるので頼もしいです!

  • ▲オフラインでもNPCの義刃塚が必ず存在。

 ただし召喚するにはお猪口が必要で、道中で拾うか"血刀塚"で出現した敵を倒すと入手できるほかに、本作で新たに追加された“木霊のガラクタ市”でも補充することができます。

10:魑魅の前にアイテムを落とそう

 道中にいる紫色の小さな妖怪を"魑魅(すだま)"といい、アイテムを足元に落下させておくことで、別のアイテムと交換してくれる良い妖怪です。

  • ▲木箱の裏にいたり、隠れていることもある。

 消耗品だけでなく、武具を落下させると、同等の希少度の武具に交換してくれます。

11:すねこすりで妖力ゲージ回復

 道中で寝ている丸い猫は"すねこすり"で、撫でてあげることでしばらくプレイヤーを追従します。この間は妖力ゲージが一定間隔で回復していくだけでなく、戦闘の支援もしてくれるお助けキャラ!

  • ▲すねこすりは倒されないので、猫好きのアナタも安心。

 "すねこすり"が追従すると気力ゲージの下に専用のアイコンが出現します。これが無くなるまで付き添ってくれますね。運がいいとすねこすりの魂代も手に入ります。

  • ▲特殊効果で連れそう時間を延長させるなんてのも。

12:ぬりかべのヒントは近くの血刀塚

 壁に擬態している"ぬりかべ"は特定の身振りをすることで、戦わずに道を開けてくれます。

 身振りは色で属性が分かれており、青が友好的。赤が敵対的。そして黄が中立的な態度となっており、ぬりかべには最大2回まで試すことができます。

  • ▲近づくと目が現れ「うー!」と唸るのが特徴。

 近くに血刀塚があることが多く、そこに正しい身振りへのヒントが書かれているので、探してから身振りを試してみましょう。2回間違うと戦闘になります。まれに魂代を落とすことも。

13:ムジナと心を通わせよう

 宝箱から出てくる妖怪は"ムジナ"と言い、出会った瞬間にこそ気力が削られてピンチに陥りますが、"ムジナ"と同じ身振りを返すことで大量のアイテムを落として去ってくれる良い妖怪です。

  • ▲出てくる宝箱もランダムなので、会えたらラッキー!

 "ムジナ"が行う身振りは必ず覚えているものだけなので、しっかり探して返してあげましょう。ただし、身振りを返すのが遅いと怒って攻撃してきます。こちらも魂代を落とすことがあります。

20(におー)の心得・準備篇

14:軽装、中装、重装の違い

 軽装、中装、重装と装備重量でプレイヤーの性能が変化します。

  • ▲左下の装備の重さや敏捷さに影響してくる。

 軽装は防御力が低く、敵の攻撃でひるみやすいが、気力消費量や回復速度が高く動きやすい。重装は防御力が高く、敵の攻撃でひるみにくくなるが、気力消費量や回復速度が遅くなります。そして中装はその中間の性能です。

 重量は能力の"剛"を上昇させることで最大値が増えるので、装備重量の調整がしやすくなります。

15:揃え効果で性能アップ

 一部の装備には、揃え効果と呼ばれる特殊効果が付いています。同じ銘柄の備えを装備することで効果を発揮し、さまざまな恩恵を受けられます。

  • ▲バランスに優れる大出世の大志。
  • ▲かみのはふりは対妖怪向け揃え。

 防具だけでなく、近距離、遠距離武器にも揃え効果が付いていることもあります。

16:鍛冶屋で理想の武具を作成しよう

 鍛冶屋では武器を鍛造したり、武器を強化する魂合わせ、そして特殊効果を変更する焼き直しなどができます。

 特殊効果とは武具に付いているランダムな効果のこと。近接ダメージ+〇〇%や回避の気力消費を軽減など、さまざまな効果があります。

  • ▲分解で入手した霊石炭で、特殊効果を変更。

 お気に入りの武器を見付けたら魂合わせや焼き直しで性能を強化しましょう。特殊効果も変更して、理想の武器を作るのも本作の楽しみ方です。

17:製法書は鍛冶屋で使え!

 敵を倒すとまれに落とす"製法書"は、鍛冶屋に渡しましょう。

  • ▲製法書は非常に貴重。幸運の特殊効果を上げて狙おう。

 製法書がある武具は鍛冶屋でいつでも鍛造でき、理想の特殊効果が出るまで鍛造したり、より質の高いものを作成できるようになります。

18:妖怪武器は気力ダメージに優れる

 妖属性が付いたものを妖怪武器といい、敵に追加の気力ダメージを与える特徴を持ちます。

  • ▲妖念発動に関係なく、常に効果を発揮。

 また敵に妖属性の状態異常を蓄積させ、属性やられになった敵はさらに気力ダメージが増加します。

 さらに妖念ゲージという特殊なゲージを持ち、これが最大になると妖念発動状態となり、一定時間武器ごとに定められた強化効果を得られます。

19:霊験武器は敵の有利効果を消す

 浄属性が付いたものを霊験武器といい、こちらも敵に追加の気力ダメージを与えます。妖怪武器との違いは、浄属性やられになった敵は有利効果が解除される&付与されなくなる効果を発揮します。

  • ▲有利効果をつける陰陽師や強敵と相性が良い。

 また霊験武器でガードした際、失った気力を残心で取り戻すことが可能です。妖怪武器は攻めの性能に優れていますが、霊験武器は受けに強い性能となっています。

20:状態異常の利用のススメ

 属性の付いた武器で状態異常を蓄積させると、属性に応じたデメリットを付与できます。

  • ▲ステージギミックで状態異常にできることもある。

 火:継続ダメージを発生
 水:受けるダメージが増加
 雷:攻撃と移動速度を低下

 これらの効果は自分にも発生するので、属性を持つ敵には注意しましょう。

 以上の項目を押さえておけば、困ったときでも攻略の糸口が見付けられるハズ! 今後も『仁王2』の攻略記事をアップしていくので、お楽しみに!

©コーエーテクモゲームス All rights reserved.

本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ている場合があります

仁王2

  • メーカー: コーエーテクモゲームス
  • 対応機種: PS4
  • ジャンル: ARPG
  • 発売日: 2020年3月12日
  • 希望小売価格: 7,800円+税

仁王2(ダウンロード版)

  • メーカー: コーエーテクモゲームス
  • 対応機種: PS4
  • ジャンル: ARPG
  • 発売日: 2020年3月12日
  • 価格: 7,800円+税

仁王2 Deluxe Edition(ダウンロード版のみ)

  • メーカー: コーエーテクモゲームス
  • 対応機種: PS4
  • ジャンル: ARPG
  • 発売日: 2020年3月12日
  • 価格: 10,800円+税

関連する記事一覧はこちら