『DQウォーク』のエンディングだと感じた瞬間3選【電撃DQW日記#392】

そみん
公開日時

 スクウェア・エニックスのiOS/Android用アプリ『ドラゴンクエストウォーク(ドラクエウォーク)』のプレイ日記をお届けします。

 この記事では、RPG好きな筆者(そみん)のちょっとした出来事について語ります。

個人的に『ドラクエウォーク』のエンディングだと感じたイベント3選

 つい先日、『ドラクエウォーク』を遊んでいて、胸がグッときました。それは……冒険ランクが50になったこと! ゲームを遊び始めてから半年以上かけて、なんか大台に乗った感じです!

 スーパーファミコンの『ドラクエ6』とかくらいまではだいたいレベル40前後でクリアできて、その後のやり込みとしてもレベル50がひとつの区切りだった感覚があるので、『ドラクエウォーク』の冒険ランク50は、僕にとって一区切り感というか、エンディングに似た達成感があります。

 正直、上級職になったときよりもうれしいかも(笑)。

  • ▲なんだかんだ100万歩以上歩いてきたのかあ。

  • ▲ちなみに記念すべき瞬間の僕は、僧侶のレベルアップ中でスカート姿でした。なんだかしまらない格好でお恥ずかしい(苦笑)。

 まあ、おでかけランクはまだまだですし、これからも遊び続けるんですけどね。

 というわけで前振りが長くなりましたが、今回の“冒険ランク50達成”と同じ感覚で、オレ的に「いいエンディングだった!」という達成感を感じられた場面をご紹介します。

3章のボスのキラーマシンを倒した時

 お恥ずかしい話、僕は3章のボスのキラーマシンにかなり苦戦しましてね。ちょっと低めのレベルで挑んでいたからというのもありつつ、高い攻撃力で2回攻撃をしてくるので、油断するとジリ貧になっちゃうんですよね。

 “やいばくだき”で相手の物理攻撃力を下げたり、スカラや盾系スキルで防御を固めたりして(初見の際はまだラリホーも使ってなかったんですよね)、戦闘不能者を出しながらもなんとかキラーマシンを倒した際の達成感……!

 なんかもう、ラスボスを倒したような気持になりましたよ。

 その後、もっと強い敵と戦うこともありましたが、“2020大冒険外伝 高難度”でアイスゴーレム、スノードラゴン、ブリザードマンを撃破したときよりも、キラーマシンを倒したときのほうが快感だった気がします。
(高難度を頑張ってクリアした時は、「やった!」というよりも、「これでやっと記事を書ける…‥」みたいな疲れも大きかったので。苦笑)

  • ▲毒がなきゃ倒せなかったかも。今は上級職も実装されてるし、少しは倒しやすくなったのかなあ?

はぐれメタルのこころSを手に入れたとき

 先日、街を歩いていたら、はぐれメタルのこころチャンス(高確率)に出会いましてね! そりゃもうドキドキしながら近づいて、バトルに入ったんですよ。

 逃げないでね逃げないでね……よっしゃイオラ―!

  • ▲間違って“オノまつり”を使おうとして青ざめる瞬間。ザキ級に焦ったわ。

 はい。メタスラのオノの“天下無双”で、はぐれメタル、討ち取ったりー!

 そして、ついに待望のはぐれメタルのこころSが……!

 はい、ごめんなさい。ウソをつきました。実はまあ、はぐれメタルのこころSを入手できていないんですよ、アテクシ……。

  • ▲残念。Aでした。

 でも、はぐれメタルのこころSを入手できたときには、エンディングに近い達成感を味わえると信じております!

  • ▲一応、あとちょっとでSにグレードアップできます。でも、どうせながらSドロップでフィニッシュしたいなあ。

 ……ただ、最近はメタルホイミンも出てきちゃったから、メタルホイミンのこころSを手に入れられた時こそが、僕の3度目のエンディングになるのかもしれません。

  • ▲メタルホイミンはまだC止まり。道は遠いっすう。

おまけ:アルミラージのこころSをそろえた時もうれしかったなあ

 エンディングに近い達成感という意味では、電撃ラリホー隊の効率を高めるために、必至になってアルミラージのこころS(ラリホーを使える)を獲得するために頑張った数週間は大変&楽しかったなあ。

【関連記事】
『DQウォーク』電撃ラリホー隊。アルミラージのこころSが欲しい!【電撃DQW日記#125】
『DQウォーク』アルミラージのこころS(ラリホー)の入手率を上げる都市伝説【電撃DQW日記#132】
『DQウォーク』アルミラージのこころ狙い作戦S完結編【電撃DQW日記#170】


  • ▲アルミラージのこころが欲しくて、いろいろな都市伝説にもすがりました(遠い目)。結論としては、浅草七福神ありがとうって感じでしたが(残り数か所もめぐらねば……)。

 まあ、最終的にはちょっと肩透かしな感じで入手できたので、“感動的な達成”とはちょっと違いましたけどね(苦笑)。

 さて、そんなこんなで『ドラクエウォーク』のプレイに終わりはないかもしれませんが、自分の場合は、ところどころでエンディング級の達成感を味わってきたからこそ、飽きずに『ドラクエウォーク』を遊び続けてきているのかもしれません。

 みなさんは、『ドラクエウォーク』のプレイ中にエンディング級の達成感を味わったことはありますか? そんな話で周囲の『ドラクエウォーク』仲間をおしゃべりしても、楽しいかもしれませんよ!

※『ドラゴンクエストウォーク』は、Google Maps Platformを使用しています。
※『ドラゴンクエストウォーク』を遊ぶ際は、周囲の環境に十分気を付けてプレイしましょう。
©2019, 2020 ARMOR PROJECT/BIRD STUDIO/SQUARE ENIX All Rights Reserved.

本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ている場合があります

ドラゴンクエストウォーク

  • メーカー: スクウェア・エニックス
  • 対応端末: iOS
  • ジャンル: RPG
  • 配信日: 2019年9月12日
  • 価格: 基本無料/アイテム課金

ドラゴンクエストウォーク

  • メーカー: スクウェア・エニックス
  • 対応端末: Android
  • ジャンル: RPG
  • 配信日: 2019年9月12日
  • 価格: 基本無料/アイテム課金

関連する記事一覧はこちら