電撃の旅団『FF11』攻略第404回! “月刊★アンバスケード”2020年8月
- 文
- 電撃オンライン
- 公開日時
今年で18周年を迎えた、スクウェア・エニックスが運営するMMORPG『FINAL FANTASY XI(ファイナルファンタジー11)』(以下、FFXI)。は、最新のバージョンアップで新たなストーリー『蝕世のエンブリオ』が実装され、なお盛り上がりを見せる。そんな『FFXI』には、毎月のバージョンアップごとに内容が更新されるバトルコンテンツ“アンバスケード”がある。
その“アンバスケード”を、『FFXI』攻略班の“電撃の旅団”がゆる~く攻略する連載企画第16回!
■電撃の旅団メンバー紹介
“電撃の旅団”とは、電撃PlayStationの編集&ライターで結成された『FFXI』の攻略班。ちなみに下の4人以外にも、いくつもの修羅場をくぐってきた精鋭が存在する。するのだ!
月刊★アンバスケード
ついに、新しいストーリーの『蝕世のエンブリオ』が実装されたね!
やっぱりストーリーがあってこその『FFXI』だから、期待も大きいですな。『蝕世のエンブリオ』についていろいろ聞いてきたインタビュー記事も先日公開したので、そちらもよろしく!
新ストーリーの話もしたいけど、ここでは“アンバスケード”の攻略をしないとね。
今月は“アンバスケード-エキスパート”が久々の新作なので気になりますが、ひとまず“アンバスケード”の攻略にいってみましょうー!
アンバスケード攻略【2020年8月】
今月はたくさんのマンドラゴラ族を引き連れた“ミトラステマ”ラフレシア族です。ボスモンスターのミトラステマを倒せば勝利なのですが、お供のマンドラゴラ族が全部いるとダメージが通りにくいので、マンドラゴラ族を倒してからボスモンスターにアタックするという感じです。
マンドラゴラ族は倒すごとにボスモンスターを弱体化でき、6種類それぞれに対応するものがあるようです。マンドラゴラ族を倒すごとにボスモンスターが強化されていくので、どれを倒してどれを残すかが戦闘のキモですね。
【“ミトラステマ”ラフレシア族】
・Elecampane(“ミトラステマ”ラフレシア族)……防御力や魔法防御力など、防御性能が非常に高い。お供のマンドラゴラ族を倒すと弱体化(詳細は下記)されるが、攻撃力などが強化される。
・Rhizome(マンドラゴラ族)……通常のマンドラゴラ族。防御力は高いが、魔法に弱い。倒すとボスモンスターに防御力ダウン。
・Cotyledon(“リコポディウム”マンドラゴラ族)……白くて頭に花のついたタイプ。倒すとボスモンスターのリジェネを消去。
・Rosette(“コリガン”マンドラゴラ族)……黒いマンドラゴラ族。倒すとボスモンスターがフローラルブーケを使用しなくなる。
・Anther(“パキポディウム”マンドラゴラ族)……黒くて頭に花のついたタイプ。すべてのダメージを1にする特性があるが、HPは極端に低い。倒すとボスモンスターのファランクスと距離によるダメージ減衰効果を消去。
・Stolon(“アデニウム”マンドラゴラ族)……ピンクで大きいタイプ。倒すとボスモンスターに魔法防御力ダウン。
・Bract(“キトルルス”マンドラゴラ族)……スイカ柄のタイプ。倒すとボスモンスターがヴィシドエミッションを使用しなくなる。
【Elecampaneが使う注意したい特殊技】
ヴィシドエミッション:前方範囲にアムネジアの効果。
フローラルブーケ:範囲に睡眠の効果および敵対心減少。
【マンドラゴラ族が使う注意したい特殊技】
スクリーム:Antherが使用。範囲に魔法効果消去の効果。
ペタルピルエット:Bractが使用。範囲にTP減少の効果。
夢想花:Rosetteが使用。範囲に睡眠の効果。
リーフダガー:Stolonが使用。ダメージ、追加効果:テラー。
バトルレポート
ジョブ……戦士/侍
フェイス……アムチュチュ、ウルミア、ヨランオラン(UC)、コルモル、アークTT
難易度……むずかしい
お供のマンドラゴラ族は睡眠が有効なので、フェイスにアークTTを入れてみました。ただ、ボスモンスターをターゲットしているときはスリプガを使ってくれないみたいなので、まずはマンドラゴラ族から攻撃します。
狙うマンドラゴラ族は、魔法効果を消去するスクリームを使うAntherと倒すとボスモンスターの防御力を減少させるRhizomeです。Rhizomeは防御力が高く、魔法に弱いので、技連携をしてアークTTにマジックバーストしてもうらと素早く倒せます。最低限、この2体を倒しておけばあとはボスモンスターとの対決でも大丈夫だと思います。
範囲攻撃のあるジョブなら範囲攻撃でマンドラゴラ族を巻き込みながら戦うといった戦術もアリなので、自分にあった方法を探してみるのもいいと思います。
"アンバスケード大典2章"入手のオススメエリア
討伐対象……プラントイド類(10体)
【オススメその1】
エリア……ボヤーダ樹
移動方法……ボヤーダ樹のホームポイント#1、ウォンテッドエリアへ移動(コンテンツレベル125)
【オススメその2】
エリア……ヨルシア森林
移動方法……ヨルシア森林のホームポイント#1、ウェイポイント
【オススメその2】
エリア……エスカ-ジ・タ
移動方法……クフィム島のホームポイント#1 → エスカ-ジ・タのEschan Portal #8
「今年もアツい!真夏の育成応援キャンペーン(8月31日(月)23:59頃まで)」中は、普段よりレベル上げをする人も多いと思うのでエスカ-ジ・タは避けてあげたほうがいいかもです。
(C)2002-2020 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.
LOGO ILLUSTRATION: (C)2002 YOSHITAKA AMANO
/イラスト 江本聖
本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ている場合があります
ファイナルファンタジーXI
- メーカー:スクウェア・エニックス
- 対応端末:Windows
- ジャンル:MMORPG
- 配信日:2002年5月16日
- 価格:(※)+30日間\1,180(+税))