『キャプテン翼 ~たたかえドリームチーム~』昨年の雪辱をはたしてDaigo選手が世界No.1プレイヤーに!
- 文
- 電撃オンライン
- 公開日時
アプリ『キャプテン翼 ~たたかえドリームチーム~』を使った世界大会“Dream Championship 2020”。その決勝トーナメントについてレポートします。
“Dream Championship”は、 全世界で『キャプテン翼 ~たたかえドリームチーム~』の試合を行いNo.1プレイヤーを決定するもの。新型コロナウイルス感染症拡大などの状況を鑑み、予選から決勝トーナメントまで、すべてオンライン形式で実施されています。
以下では、12月12日に行われた決勝トーナメントについてレポートしていきます。
放送は日本語、英語、スペイン語、フランス語、アラビア語、広東語という6カ国語で同時配信されていました。
日本語音声の実況はアルベルトさんと、ドラさん、サッシャさん、木本ディレクターが担当。決勝戦の後には大木プロデューサーも参加しました。
1回戦
決勝トーナメントに挑むのは、各地区の予選大会を勝ち抜いてきた人や、全世界でゲーム内開催したオンライン予選の上位入賞者と強豪メンバーばかり。
エースストライカーにどれだけいい条件でボールを回せるのかや、相手のやりたいことをいかにして防ぐのかなど、ハイレベルな攻防が1回戦から見て取れました。
強力なシュートを放つFW陣に対して、ゴール前に立ちはだかる井川 岳人やヘルマン・カルツ、マーク・オワイランなどらがどうするのかも見どころとなっていました。
お互いに理想的な展開まで持っていけても、GKを崩せずにPK戦に突入した試合があれば、延長20分というロスタイムで得点が入るという劇的な試合もあり、どれも目が離せませんでした。
2回戦
第1試合は、攻撃を中盤でカットしあうというお互いに攻めきれない展開に。後半に入ってからIE|Daigo選手(以下、Daigo)が放った“トルネードアロースカイウイングシュート”がこの試合、初のシュートでした。
両者が決めきれず、PK戦も考えられた延長の後半。Daigo選手は岬 太郎の“ゴールデンコンビ”でゴールに迫ります。ここでDaigo選手が選んだのは“閃光雷獣シュート”! 執念のシュートが若林 源三からゴールを奪い、昨年の覇者・WillOfD選手から勝利をもぎとりました。
第2試合も、なかなかシュートまで運べない展開でしたが、後半に岬 太郎が放った“ハイスピードトルネードスカイアルファ”の閃光がゴールを貫き、AU|Benzema選手(以下、Benzema)が準決勝に進むことになりました。
第3試合は序盤から仁仁選手がけいくん選手のゴールに迫ります。しかし、GKの若林 源三がキャッチし、ゴールを守ります。けいくん選手もすばやいパスから前線にボールを運ぼうとするのですが、カットされてしまうという展開が続きました。
おそらく後半最後となる仁仁選手の攻撃。ゴール前からウーゴ・ラミレスの放ったスイングショットが、ゴールネットを揺らした結果、オンライン予選ランク1位のけいくん選手は惜しくもここで敗退となりました。
これまでとは変わった展開となった第4試合。[JKS]Simon選手(以下、Simon)のカルロス・サンターナがペナルティエリアに入るや、“フルメタルファントム”を放ちます。このシュートがリカルド・エスパダスの手を弾き、先制点となりました。さらに前半のロスタイムに2点目が決まり、Simon選手はかなり有利な状況に。
まずは1点を返したいObitO選手でしたが、イタリアの伊達男ことサルバトーレ・ジェンティーレにボールをカットされてしまいます!
ロベルト・本郷の“師弟コンビ”でチャンスを作ったのですが、ゴールを決められず、Simon選手が勝ち進みました。
準決勝、3位決定戦
準決勝第1試合は、シュートが飛び交う熱い試合に。
Daigo選手がロベルト・本郷の“真・スカイウイングシュート”、カルロス・サンターナの“トルネードアローウイングシュート”を続けて繰り出すと、Benzema選手は大空 翼と日向 小次郎の“反動蹴速迅砲[虎]”やブライアン・クライフォートの“エースの証明”で反撃します。
カウンターから再度“反動蹴速迅砲[虎]”を撃ったBenzema選手でしたが、若林 源三が魂のプレイを見せつけて、ゴールを許しません。
延長に入った際には選手交代が見られ、試合が動くことも予想されたのですが、得点することはできずPK戦に。1人目のキッカーに続いて、3本目も止めたDaigo選手が決勝に駒を進めました。
同じイタリアのDaigo選手が決勝で待っているということで、是が非でも勝ちたいSimon選手。対する仁仁選手はアジア地域最後の選手として、試合に臨みます。
互いにカットを警戒しているのか、早めに仕掛けることが多かったこの試合。後半になって、Simon選手が仕掛けます。遠目からでもシュートを放っていき、キーパーのスタミナを奪う作戦に。しかし、ゴールすることはできず、試合は延長戦に。
延長前半の終了間際、仁仁選手は全力サッカーを発動。カルロス・サンターナからのパスを受けたロベルト・本郷が、“真・スカイウイングシュート”を放ちます。対するSimon選手も全力サッカーを使い、ゴールを死守します。
後半にもボールを奪った仁仁選手がゴールを狙ったのですが、決めることはできず、第1試合に続いて第2試合もPK戦にもつれ込みました。
Simon選手の3本目のシュートはゴールポストに嫌われてしまいます。ピンチに追い込まれたSimon選手でしたが、仁仁選手のシュートを止めて、同スコアに戻します。流れに乗りたいSimon選手でしたが、その勢いを止めて、シュートを弾いた仁仁選手が勝利を収めました。
Benzema選手のボールを奪い、いきなりチャンスを得たSimon選手。しかし、緊張からか、オフサイドとなってしまいます。
このプレイで集中力を取り戻したのか、Benzema選手は際どい位置にパスを出します。それを受けた岬 太郎が“ハイスピードトルネードスカイアルファ”で先制し、前半の早い時間に試合が動きます。
Simon選手はミカエルの“エンジェル・スライド”の軸にして、フィールド中央を突破。ゴール目の前からカルロス・サンターナが“フルメタルファントム”を使いますが、これは若林 源三に防がれてしまいます。
後半に入ってもSimon選手は再三攻め込むのですが、1点が入りません。逆にBenzema選手が攻める展開となり、そのままホイッスルが鳴り響きます。1点を守り切ったBenzema選手が3位となりました。
決勝戦
世界No1プレイヤーが決まる決勝戦を前に、原作者の高橋陽一先生が登場。「例年以上に白熱した戦いが展開しています」とコメントしたのに続いて、優勝者に直筆のイラストをプレゼントすることを発表。優勝者に実際に贈られるトロフィーを大空 翼と岬 太郎が掲げているという、すばらしいイラストを公開した後、「ここまでやってきたものを出し切ってください!」と決勝に臨む2人にエールを送りました。
まずは最初に攻め込んだのは、Daigo選手。ボールを後ろまで下げて、パスで進めていきます。3人とマッチした大空 翼は、1人を抜いてから“アンストッパブルオーバーヘッド”を選択。止められてしまいましたが、最初の挨拶となりました。
対して仁仁選手は、サンターナの“ドライブパス”でゴール前まで攻め込むことに成功。“全力サッカー”からロベルト・本郷が“スカイドライブオーバーヘッド”を使うと、Daigo選手も“全力サッカー”を使い、これを防ぎます。
お互いにシュートを放ったり、カットしたりという攻防があり、試合は後半に。
ラファエルからのパスを受けた仁仁選手のミカエルが、“エンジェル・スライド”で突き進みます。全力サッカーもあわさって、かなりのチャンスに。そこからゴール前にパスを出したのですが、ボールは少しだけ長く、Daigo選手にとられてしまいました。
大会全体を通して、ほとんどミスが見られなかった仁仁選手ですが、決勝という大舞台からの緊張からか、チャンスを逃してしまいます。
そんなミスを帳消しにしようと、フリーキックからゴールを狙っていきますが、ゴールならず。コーナーキックも得たのですが、必死のDaigo選手に防がれてしまい、試合は延長戦に入ります。
延長のワンチャンスでゴールを決めたい両者でしたが、お互いのエースにボールが渡る前に、カットされてしまい、シュートまで持ち込めません。
優勝の行方はPK戦にゆだねられることになりました。
勝負をわけたのは、3人目のキッカー。Daigo選手が止めて、一歩有利に立ちます。しかし、Daigo選手の5人目が仁仁選手に止められてしまい、サドンデスに突入!
6人目のシュートはどちらも止めたのですが、仁仁選手の8人目・浦辺 反次のシュートが読まれてしまいます。この瞬間、Daigo選手に優勝が決まりました。
Daigo選手は、昨年2019年に行われた“Dream Championship 2019”の決勝トーナメントまで進んでいたのですが、残念ながら1回戦で敗れていました。その雪辱を1年越しに果たした形となりました。
興奮したDaigo選手は「本当によかったです! とてもうれしいですが、すごく疲れました。特に最後の2試合はすごく疲れた」とコメント。試合展開については、とても厳しい状況だったので、岬 太郎に変更して高い弾を狙うことも考えたようです。
最後のPK戦については画面を見ないで打っていたことを明かしました。さらに「もし可能であれば家族や友だち、昨年日本でお会いした皆さんに御礼をしたい。来年は日本で会いたいです!」と続けました。
試合後に高橋先生は「すごい決勝戦でした。壮絶なPK戦を制しておめでとうございます!」とコメント。さらに決勝大会に出場したメンバー全員に、描きおろしイラストを使ったポストカードが送られることを明かしました。
こうして10時間にも及んだ決勝大会は幕を下ろし、2カ月以上に渡った“Dream Championship 2020”の全日程が終了となりました。
いろいろなデッキ、いろいろな選手が登場した大会でしたが、プロデューサーの大木さんは新型コロナウィルスの影響で、大会を実施するか悩んだ時期があったことを告白。しかし、ユーザーの後押しもあり、オンラインで開催できたとのことです。「時差の問題に加えて、ユーザーの方に負担もあったのですが、世界No.1を決めるにふさわしい大会だった」とイベントを振り返りました。
コメントしてくれた視聴者、運営のスタッフにも感謝を述べた後、「今後もユーザーとコミュニケーションを図っていきます。本作にご期待ください!」と挨拶して、イベントを締めくくりました。
“決勝トーナメント”のアーカイブはこちら
ハイライトPart1はこちら
ハイライトPart2はこちら
(C)高橋陽一/集英社
(C)高橋陽一/集英社・テレビ東京・エノキフィルム
原作「キャプテン翼」高橋陽一(集英社文庫コミック版)
(C)KLabGames
本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ている場合があります
『キャプテン翼 ~たたかえドリームチーム~』公式サイトはこちら
“Dream Championship 2020”特設サイトはこちら
キャプテン翼 ~たたかえドリームチーム~
- メーカー: KLab
- 対応端末: iOS
- ジャンル: SLG
- 配信日: 2017年6月13日
- 価格: 基本無料/アイテム課金
■iOS『キャプテン翼 ~たたかえドリームチーム~』のダウンロードはこちら
キャプテン翼 ~たたかえドリームチーム~
- メーカー: KLab
- 対応端末: Android
- ジャンル: SLG
- 配信日: 2017年6月13日
- 価格: 基本無料/アイテム課金