2008年10月5日(日)
本日10月5日、東京・秋葉原UDXで開催されている「電撃文庫 秋の祭典」のメインステージにおいて、電撃文庫作品「灼眼のシャナ」のステージが開催された。
このステージには、“シャナ”役の釘宮理恵さん、“坂井悠二”役の日野聡氏、原作者の高橋弥七郎先生、原作イラストを手掛けるいとうのいぢ先生が出演。ジェネオン エンタテインメントのプロデューサー・中山信宏氏の司会のもと、TVアニメや原作についてさまざまなトークを繰り広げた。
ステージは、TVアニメ第1期のオープニング曲「緋色の空」とともに流れたムービーでスタートした。出演者らは、第1期を懐かしみながら、劇場版、第2期を振り返りつつ、まさか映画化するとは思っていなかったといった話で盛り上がっていた。また、高橋先生といとう先生は原作者の立場から、TVアニメ化したことによって設定やイメージが固まったとコメントしていた。
その後は、TVアニメ版の中から、出演者が選んだ名シーンを上映しながら進行。堤防で“シャナ”がメロンパンをかじる第1期の懐かしいシーンや、“サブラク”との決着がつく第2期の後半など、出演者らはそれぞれ思い入れのあるシーンを眺めながらコメントしていた。名セリフともいえる“シャナ”の「うるさいうるさいうるさい!」がスクリーンで炸裂すると、司会の中山プロデューサーから釘宮さんに生ボイスのリクエストが。釘宮さんは、中山プロデューサーと集まったファンたちの声援にこたえ、「うるさいうるさいうるさい!」を披露した。
続いて原作の中から、「今後アニメ化するかもしれない」シーンの生アフレコが行われた。釘宮さんと日野氏によるこのサプライズに、ファンからは歓声が上がっていた。
最後は、出演者らがファンに向けてメッセージを贈った。中山氏による、TVアニメ第3期をほのめかすようなコメントともに、ステージは幕引きとなったのだった。
|
---|
ステージの出演者たち。放送が終わってしばらく経つにもかかわらず、大勢のファンが駆けつけたことに驚いていた様子だった。 |
|
---|
「今後アニメ化するかもしれない」シーンを披露する釘宮さんと日野氏。2人は緊張した様子だったが、「コンコン」、「部屋を出て行く」といったト書き部分を日野氏が読み上げ、観客の笑いを誘う一幕も。 |
(C)2008 ASCII MEDIA WORKS.All rights reserved.
(C)高橋弥七郎/いとうのいぢ/アスキー・メディアワークス/「灼眼のシャナII」製作委員会/MBS
(C)高橋弥七郎/アスキー・メディアワークス/『灼眼のシャナ』製作委員会・MBS