2009年2月19日(木)
フライト・プランより2月19日に発売されたPS2用S・RPG『SACRED BLAZE(セイクリッドブレイズ)』。ここでは、アイテムのさまざまな入手法やカスタマイズ要素などをお届けする。
|
---|
『セイクリッドブレイズ』は、2007年に発売された『ドラゴンシャドウスペル』に続く、フライト・プランのオリジナルタイトル第2弾。プレイヤー=神様という視点から、キャラクターたちと闇の勢力との戦いを導き、彼らのつむぐ物語を俯瞰(ふかん)する形でゲームを進めていく。神様の視点を生かした祈願、神事録、宣誓イベントといったゲームシステムが特徴で、“ロウサイド”と“カオスサイド”の2つの視点から物語を選択することもできる。
ショップを利用するのが、アイテム購入の基本となる。資金は売却用のアイテムを売って調達。装備品は、“試着”をすればユニットの性能変化や外見の変化を確認しながら購入可能だ。ショップの陳列品の中には、特別な性能を持った掘り出し物が並んでいることもある。
|
|
|
---|
|
|
| ||
---|---|---|---|---|
▲試着すれば、購入前にユニット性能の変化と外見の変化が確認できる。頭に付けるヘッドドレス装備については、試着せずとも外見を確認可能だ。 |
|
|
|
---|---|---|
▲アイテムのアイコンに、キラキラ光るエフェクトが入っているものは掘り出し物。貴重なアイテムなので1つしか購入できない。ただし1度出現すれば、買うまで消えることはない。 |
またショップでは、ヘッドドレス装備の合成もできる。これは、好みの“外見”を持つヘッドドレス装備に、他のヘッドドレス装備の性能を与えられるシステム。合成を利用すれば、好みの外見と性能をあわせ持った自分だけのヘッドドレス装備を作り出せるのだ。ちなみに合成には、ヘッドドレス装備の他にマジカルハンマーという消費アイテムが必要となる。
|
|
|
---|---|---|
▲カチューシャの外見と、安息の白リボンの性能を持ったヘッドドレス装備を合成しようとしているところ。 |
|
---|
▲そして合成できたのは、安息の白リボンの性能を持ったカチューシャ。性能元となるヘッドドレスは、キャラが装備でないものでもOKだ。 |
ヘッドドレス装備は、周回プレイ時に持ち越せる。同じサイドのストーリーを有能なヘッドドレス装備でプレイしたり、違うサイドのストーリーなら性能元の材料として使うのもいいだろう。
戦闘マップには宝箱が配置されていることがあり、キダムかそのサーバントの能力“鍵開け”で開けるか、壊して開ける2通りの方法がある。前者の方法であれば中身を安全に入手できるが、後者の方法だと宝箱の罠が必ず発動して開けたキャラが何らかの状態異常に陥ってしまう。
|
|
|
---|
|
|
| ||
---|---|---|---|---|
▲キダムとサーバント・冒険鳥の両方が出撃していれば、キダムのマスターコマンド“宝箱回収”で離れた場所から宝箱を開けることもできる。 |
|
|
|
---|
|
|
| ||
---|---|---|---|---|
▲武器で宝箱を壊す時は、絶対に状態異常にかかる。周囲に敵がいる時などは、宝箱を破壊しない方がいいだろう。 |
宝箱の他にも戦闘マップには、草むらや岩の陰などユニットの移動できない場所に貴重な財宝が隠されていることもある。ただし、こういった財宝を得るには、キダムもしくは冒険鳥の特殊能力“財宝探し”を使わねばならない。この能力で、周囲にある財宝を見つけられれば、発見した財宝は隣のマスへ移動し、調べることでアイテムを入手できる。
|
|
|
---|
|
|
| ||
---|---|---|---|---|
▲マップ上に隠された財宝は、一度発見してから調べるでゲットする流れになる。ちなみに、冒険鳥の出撃数が多いほど、キダムの捜索範囲は広くなる。 |
敵を倒すと、アイテムを落とすことがある。魔物たちは1体につき通常ドロップアイテム2種類とレアドロップアイテム1種類が設定されていて、前者については落とす確率が敵の種類ごとに決められている。レアドロップアイテムは特別な条件を満たして敵を倒した時のみ入手できるようになっていて、“特定の属性による攻撃で倒す”、“魔法攻撃で倒す”、“特定の武器種で倒す”、“協力攻撃で倒す”、“1撃で倒す”などの条件が敵の種類ごとに存在する。
|
|
|
---|
|
|
| ||
---|---|---|---|---|
▲亡霊術師を弩系のクインクレインで撃破。レアドロップであるヘッドドレス装備のミィを落とした。 |
一度倒した敵の情報は魔物図鑑に記入され、後から確認することができる。さらに、特殊能力“偵察”や魔法“アナライズ”を使えば、敵の通常ドロップ確率やレアドロップの条件を知ることもでき、それも魔物図鑑に更新されていく。魔物図鑑は周回プレイにも引き継がれるので、やり込みに活用しよう。
|
|
---|
|
|
|
---|---|---|
▲ドロップアイテムを入手したことないソードラガルトの魔物図鑑だが……キダムの偵察で調べると全貌が解明。入手方法も確認できるので、アイテムを狙いにいける。 |
偵察という便利な特殊能力を持つキダムだが、彼にはアイテムゲットに役立つ闘技“ピック・ラッシュ”もある。この闘技で敵にダメージを与えると、その敵のドロップアイテムを奪うことができるのだ。
|
|
|
---|
|
|
| ||
---|---|---|---|---|
▲ピック・ラッシュでワンダラーマミーを攻撃! 黒サソリの棘(とげ)を手に入れた。 |
(C)FLIGHT-PLAN 2009