2009年7月24日(金)

【N-06A体験レポ】本当にカンタンにネットにつながるの? 編集部が検証してみた

文:電撃オンライン

 どうも、電撃オンラインのギャルゲー番長ことごえモンです。突然ですが、皆さんは外出先でPSPやDSをインターネットに接続していますか? 僕は結構なハードゲーマーなので、インターネット環境が欲しくなるんですよね。

 ですが、外出先で携帯ゲーム機をインターネットにつなぐというのは、これがなかなか敷居が高い。というのも、インターネットに接続するためには、街中で公衆無線LANアクセスポイントを探さなければいけないのです。ちょっとしたダウンロードコンテンツ(以下、DLC)をダウンロードするためだけにマクドナルドなどに寄ったり、携帯無線LAN機器を購入して常に持っているというのもなんだかメンドウです……が、

 そ・ん・な、メンドウごとを一挙に解決してくれる、素晴らしくゲーマー向きなアイテムがあるんです! それが、コレ!!

【N-06A体験レポ】本当にカンタンにネットにつながるの? 編集部が検証してみた 【N-06A体験レポ】本当にカンタンにネットにつながるの? 編集部が検証してみた
▲コレがゲーマー必携の便利アイテムだッ!!

■手軽に携帯ゲーム機をオンライン接続!

 そう! NTTドコモの2009年夏の新ケータイ“docomo PRIME series N-06A(以下、N-06A)”です!! このN-06Aというケータイには、“アクセスポイントモード”という新機能が搭載されています。この機能は、N-06Aを無線LANのアクセスポイントにして、DSやPSPなどのWi-Fi対応機器をインターネットに接続できるという画期的なもの!

 コレさえ持っていれば、公衆無線LANアクセスポイントがない場所でも『アイドルマスターSP』の新曲などの追加コンテンツをダウンロードしたり、PSPのインフラストラクチャーモードで『METAL GEAR SOLID PORTABLE OPS』のネット対戦がいつでも楽しめるんですよ! しかも、接続方法は結構カンタンで……ってコレ、正直かなりスゴくね?

 なんだか、さも自分がスゴイものを発見したみたいな言い方ですね。実は本日7月24日に発売した『電撃PlayStation』に掲載されている、N-06Aの特集ページを発売前に読んで知ったんです……すみません(汗)。で、その記事に書いてある“アクセスポイントモード”機能の説明があまりにもスゴイもんだから、早速N-06Aをいじりたくなっちゃったわけなんですよ。てへっ♪

 ……というわけで、N-06Aのめちゃスゴ機能“アクセスポイントモード”の体験レポートを前編&後編に分けて掲載していきます! 今回の前編では、設定方法メインでお届け!

■設定方法を動画で確認! カンタンって言うけど、本当にカンタンなの?

 よく、“設定方法はとってもカンタン&手軽”なんて言葉を目&耳にするわけなのですが、年中反抗期な僕は、そういった宣伝文句をイマイチ信用できないんです。まあ、信用できないならやってみろ! ってなわけで、「ESSIDとかWEPって何? 食べれるの?」状態なごえモンが、“アクセスポイントモード”とPSPの接続設定に早速挑戦してみます! 実際に設定してみた様子を動画に撮ってみたので、何も言わずにまずは動画を見てください!!


 見ていただけました? ちなみに、N-06Aにはこの時初めて触ったのですが……接続設定がカンタン!! N-06AとPSPを合わせて、3分程で終了してしまいました。しかも一度設定してしまえば、2回目以降は“N-06A”の“アクセスポイントモード”から“接続開始”を選ぶだけ! もうラクラクですよ! これは、本当に“誰でもできる”と言っても過言ではないでしょう!! もし、動画を見て「速すぎてわからなかった」という方がいましたら、下に写真付きの説明を用意しましたのでご覧ください。

●“N-06A”側の設定

【N-06A体験レポ】本当にカンタンにネットにつながるの? 編集部が検証してみた! 【N-06A体験レポ】本当にカンタンにネットにつながるの? 編集部が検証してみた 【N-06A体験レポ】本当にカンタンにネットにつながるの? 編集部が検証してみた
▲1.まずはN-06Aのデスクトップ上にあるアイコン“アクセスポイントモード”を選択します。または、“メニュー”から“LifeKit”でもOK!
【N-06A体験レポ】本当にカンタンにネットにつながるの? 編集部が検証してみた! 【N-06A体験レポ】本当にカンタンにネットにつながるの? 編集部が検証してみた
▲2.次に、“アクセスポイントモード設定”を選択します。 ▲3.お次は問題の“WEPキーの設定”です。“セキュリティ方式設定”から“WEP”を選び、自分の好きな文字列を入力するだけでOK! アレ……? これだけ?
【N-06A体験レポ】本当にカンタンにネットにつながるの? 編集部が検証してみた! 【N-06A体験レポ】本当にカンタンにネットにつながるの? 編集部が検証してみた
▲4.続いて“ESSID設定”ですが……初期設定ですでに入力済み!? こっちでやることないじゃん!!
【N-06A体験レポ】本当にカンタンにネットにつながるの? 編集部が検証してみた! 【N-06A体験レポ】本当にカンタンにネットにつながるの? 編集部が検証してみた! 【N-06A体験レポ】本当にカンタンにネットにつながるの? 編集部が検証してみた
▲5.“通信チャネル設定”とか、“MACフィルタ設定”などは気にせずスルーでOK(笑)。
【N-06A体験レポ】本当にカンタンにネットにつながるの? 編集部が検証してみた! 【N-06A体験レポ】本当にカンタンにネットにつながるの? 編集部が検証してみた! 【N-06A体験レポ】本当にカンタンにネットにつながるの? 編集部が検証してみた!
▲6.最後に設定確認をして、接続!! “外部機器を接続してください”となれば設定終了です!!

 これで“N-06A”側の設定は終了。ここまで、1分程度の時間で設定が完了してしまいましたよ! “N-06A”側の設定さえ終われば、あとはPSP側の設定なので終わったも同然ですが、一応PSP側も説明しておきましょう。

●PSP側の設定

【N-06A体験レポ】本当にカンタンにネットにつながるの? 編集部が検証してみた! 【N-06A体験レポ】本当にカンタンにネットにつながるの? 編集部が検証してみた!
▲1.N-06A側で“外部機器を接続してください”と表示されたら、PSPのネットワーク設定を選び、“インフラストラクチャーモード”を選択します。この辺は、皆さんご存知の通り。
【N-06A体験レポ】本当にカンタンにネットにつながるの? 編集部が検証してみた! 【N-06A体験レポ】本当にカンタンにネットにつながるの? 編集部が検証してみた!
▲2.ワイヤレスLAN設定で“検索する”を選択すれば、N-06Aが出現します。なんと、電波強度は100%!!
【N-06A体験レポ】本当にカンタンにネットにつながるの? 編集部が検証してみた! 【N-06A体験レポ】本当にカンタンにネットにつながるの? 編集部が検証してみた!
▲3.SSIDは、“N-06A”側に登録されているIDが入っているのを確認したらOK。 ▲4.WEPキーは、“N-06A”に自分で入力した文字列を入力!
【N-06A体験レポ】本当にカンタンにネットにつながるの? 編集部が検証してみた! 【N-06A体験レポ】本当にカンタンにネットにつながるの? 編集部が検証してみた!
▲5.アドレス設定を“かんたん”にして、接続テストをすれば……。
【N-06A体験レポ】本当にカンタンにネットにつながるの? 編集部が検証してみた! 【N-06A体験レポ】本当にカンタンにネットにつながるの? 編集部が検証してみた!
▲6.あっ!……という間に、設定完了! PlayStation Storeにもサインインできました!!

■設定が終わったら、広大なネットの世界に旅立とう!

 設定さえ終わってしまえば、あとはなんだってできます。PSPの“インターネットブラウザ”でネットサーフィンしてもいいですし、PCにつながずにPlayStation StoreにアクセスしてPVやゲームの体験版、ダウンロード販売ゲームソフトの購入なども手軽に可能! 『モンスターハンターポータブル 2nd G』のクエストや、『まいにちいっしょ ポータブル』を毎日チェックできます! そして何よりも、PSPでネット対戦がいつでもできる、というのも魅力ですね。コレを機に、ネット対戦にハマってしまう方も多いんじゃないでしょうか?

【N-06A体験レポ】本当にカンタンにネットにつながるの? 編集部が検証してみた 【N-06A体験レポ】本当にカンタンにネットにつながるの? 編集部が検証してみた
▲暇な時には、PlayStation StoreにアクセスしてPVや体験版をダウンロードしよう! ▲ダウンロード販売の新作ゲームだって手軽に購入できます! ゲームアーカイブスで購入したゲームをクリアしてしまっても、即座に新しいゲームが買える!
【N-06A体験レポ】本当にカンタンにネットにつながるの? 編集部が検証してみた 【N-06A体験レポ】本当にカンタンにネットにつながるの? 編集部が検証してみた
▲350万本出荷した『モンスターハンターポータブル 2nd G』でも、追加クエストをプレイしていない人も多いのでは? N-06Aがあれば、より充実したハンターライフが楽しめます! ▲『まいにちいっしょ ポータブル』は毎日更新! “N-06A”を使って毎日チェック!!
【N-06A体験レポ】本当にカンタンにネットにつながるの? 編集部が検証してみた 【N-06A体験レポ】本当にカンタンにネットにつながるの? 編集部が検証してみた
▲インフラストラクチャーモード対応のゲームなら、全国のプレイヤーとオンライン対戦が可能! 『みんなのGOLF ポータブル2』や、『レジスタンス ~報復の刻(とき)~』、『ワールドサッカーウイニングイレブン2009』などで全国のプレイヤーと腕を競おう!

■ゲーマーならコレは買いでしょ!

 さてさて、N-06Aの設定方法やできることをレポートしてきたわけですが、最後に、N-06Aのウリをざっとまとめてみたいと思います。

・ネットワーク接続がカンタン。誰でもできる
・自宅にネット環境がない人にもオススメ。引越しにも強い
・公衆無線LANアクセスポイントを探す必要なし
・帰省中、田舎に帰っていてもネット接続可能(※FOMAの電波が入る地域に限る)
・手軽に、色々な場所でDLCが楽しめる
・インフラストラクチャーモードで全国のユーザーとネット対戦が可能
・もちろん、ノートPCもインターネットにつなげられる。しかもインストール&USB不要

 ざっと列挙しただけでもこれだけありますが、最大のウリはやっぱりケータイに無線LAN機能が付いていること。通話やメールができて、約8.1メガのカメラも付いている、そしてそこに無線LANが搭載。今や、誰もが常にポケットに入れて持ち運んでいるものに、無線LAN機能が付くというのは画期的すぎます! 場所も取らないですしね。ちなみに、アクセスポイントモードの利用には、N-06AとFOMAネットワーク間で通信料金がかかります。オンライン対戦がいくら楽しいからって、熱中しすぎて長時間アクセスポイントモードを利用していると、パケット通信料が高額になって大変なことになりますので「パケ・ホーダイ ダブル」などのパケット定額サービスを利用してくださいね~。(アクセスポイントモードご利用の場合、月額上限額は13,650円(税込))

 そんなところで、N-06A体験レポ前編はこのあたりで終了です。やっぱり、携帯ゲーム機はインターネットにつないでなんぼ。DLCやオンライン対戦ができなければ、ゲームのおもしろさは半減してしまいます。そこを考えれば、N-06Aはゲーマーとの相性がバツグンにいいので、外出先でPSPやDSをよく利用する方はN-06Aを購入してみてはいかがでしょうか?

 次回掲載の後編では、アクセスポイントモードを利用して、実際にネット対戦をしてみた模様をお届けします。無線LANということでラグが心配なのですが、はたして快適に対戦プレイが可能なのでしょうか? それでは、また後編でお会いしましょう!(ごえモン)

→“N-06A”特集ページへ

●アクセスポイントモードのご利用にはN-06A(親機)とFOMAネットワーク間で通信料金がかかります(パソコン・PDAなどを接続した場合の通信料金がかかります)。送受信データの容量が多い場合は、パケット通信料が高額になりますので、「パケ・ホーダイ ダブル」などのパケット定額サービスをご利用ください(アクセスポイントモードご利用の場合、月額上限額は13,650円(税込)となります)。
●アクセスポイントモードのご利用には、別途、mopera Uのご契約が必要となります。mopera Uのサービス内容・詳細についてはドコモホームページをご覧ください。
●N-06A(親機)と対応機器(子機)が同じ規格に対応していないと接続できません。N-06AはIEEE802.11b/gに対応していますので、Wi-Fi対応機器(子機)の通信規格をあらかじめご確認ください。
●ゲームによってはアクセスポイントモードでゲーム機を接続すると利用できなくなるものもあります。※N-06Aの通信速度である受信時最大7.2Mbps、送信時最大384Kbps(ベストエフォート方式による提供)は、技術規格上の最大値であり、実際の通信速度を示すものではありません。実際の通信速度は、通信環境やネットワークの混雑状況に応じて変化します。※この記事は、編集部の調査に基づいて作成されたものです。

関連サイト