2009年11月30日(月)

『OFP:DR』の新たなPVが到着! 豊富な武器やビークルも紹介

文:電撃オンライン

 2010年1月14日に発売されるPS3/Xbox 360用ソフト『オペレーション フラッシュポイント:ドラゴン ライジング(以下、OFP:DR)』のミッションや武器に関する情報を紹介する。

 広大なフィールドを舞台に、現代の戦争を忠実に再現したFPS『OFP:DR』。戦場の空気感や兵士の挙動の再現にこだわっているという本作の見どころは、11月13日掲載のプレレポートを参照してほしい。ここでは、ミッションクリアまでの簡単な手順から、作品に登場する武器の紹介などを行っていく。また、平田広明さんがナレーションを担当する新たなPVも到着しているので、以下にあわせて掲載する。


■的確な指示でミッションを達成しよう

 プレイヤーがさまざまな戦術を用いて、軍全体の勝利を目指す『OFP:DR』のミッション。弾薬や武器の変更に始まり、負傷者の治療やレーダーの爆破など、人や物に対してさまざまなアクションを行いながら、コマンドキーを使って隊員を効果的に動かしていくことが求められる。

『OFP:DR』 『OFP:DR』 『OFP:DR』 『OFP:DR』
『OFP:DR』 『OFP:DR』 『OFP:DR』 『OFP:DR』
『OFP:DR』 『OFP:DR』 『OFP:DR』 『OFP:DR』
『OFP:DR』 『OFP:DR』 『OFP:DR』 『OFP:DR』
▲ブリーフィング画面で目的を確認してミッション開始。状況に応じて、敵軍の密集地に対する砲撃支援の要請や、制圧射撃などを行っていく。

■作中に登場するビークルの一部を紹介

 戦車、輸送車、装甲車など、多彩なビークル(乗り物)が登場するのも本作の特徴。今回は4種のビークルについて画像が到着しているので、以下に掲載する。

M1A2 AAVP-7A1▲水陸両用機能を持つ走行兵員輸送車。米海兵隊の上陸強襲作戦用に開発されたが、現在では通常の兵員輸送などで使われることが多い。
『OFP:DR』 『OFP:DR』
▲M60の後継としてアメリカ軍の主力戦車。各種電子機器を装備し乗員の負担を軽減させ、戦術情報を車両間で共有化することによって、交戦能力を非常に優れたものにしている。最高水準の戦車と称されている。
LAV-25 M1025 HMMWV/HMG
『OFP:DR』 『OFP:DR』
▲米海兵隊に配備されている八輪式装甲車。平地における最大速度は100km/hと、移動速度に優れている。用途に合わせたさまざまなバリエーションが存在する。 ▲M151(ジープ)の後継車両として、1985年から米軍に配備された高機能多用途装輪車両(HMMWV)。現在の米軍内での主要車両であり、さまざまなシーンで活躍している。HMGは12.7mm重機関銃を装備したタイプ。40mmグレネードマシンガンを装備したタイプも登場する。

■豊富な武器の数々

 最後に、70種類以上の武器が登場する本作の中から、そのいくつかを画像で紹介する。各々の武器のスペックは、画像を拡大して確認してほしい。

『OFP:DR』 『OFP:DR』 『OFP:DR』
『OFP:DR』 『OFP:DR』 『OFP:DR』
『OFP:DR』 『OFP:DR』 『OFP:DR』
『OFP:DR』 『OFP:DR』

データ

▼『オペレーション フラッシュポイント:ドラゴン ライジング』
■メーカー:コードマスターズ
■対応機種:PS3/Xbox 360
■ジャンル:ACT
■発売日:2010年1月14日
■価格:各7,140円(税込)
 
■PS3『オペレーション フラッシュポイント:ドラゴン ライジング』の購入はこちら
Amazon
 
■Xbox 360『オペレーション フラッシュポイント:ドラゴン ライジング』の購入はこちら
Amazon

関連サイト