2010年1月21日(木)
SCEさんが本気です。まいどアクティです。先日発表されたPS3用地デジレコーダー・torne(トルネ)を触れる! ということで、アクティがSCEに行って体験してきました。結論から言うと……ヤバイ買う。
torneって何? という方におさらい。torneはPS3用の周辺アイテムで、地上デジタルチューナーと、視聴・録画アプリケーションのセット。3月発売で、価格は9,980円(税込)です。地デジのアンテナにチューナーを接続! チューナーをUSBでPS3に接続! アプリケーションをPS3にインストール! の3ステップで使えるようになります。地デジのアンテナが自宅にあれば、地デジ対応機器がなくてもtorne経由でPS3から地デジ放送を見られると。
そんなtorneを触れると聞いて、SCEさんを訪問してきました。あ、大人の事情で体験中の模様は撮影していません、スミマセン。察して。
|
---|
▲torne自体は、PS3のXMB(クロスメディアバー)から起動することになります。そしてこれがtorneのメインメニュー。カラフル。 |
|
|
|
---|---|---|
▲各局の現在放送中の番組リストを出せます。番組が書かれている部分が、各番組の残り時間を示しています。色が残っているものほど残り時間が長いというわけ。 | ▲録画操作は、メニュー出す→録画を選ぶ→実行と、たったの3ボタン。録画だけでなく、操作はいずれも非常にシンプルです。 |
さて、実機を触るまでは「どうせ、そこらの地デジレコーダーと一緒でしょ?」と思っていました。体験してみてのファーストインプレッションは……動きが速い! 番組表、検索、録画設定などなど、キビキビしすぎなんですよ。しかも、ことごとく挙動がなめらか。通常、局を切り替える時は映像が一瞬止まるハズなのですが、切り替え時に番組名を表示させる演出を挟むなどして、見る側のストレスにならないよう配慮されています。
他にもいろいろと操作を試してみたのですが、唯一“引っかかる”と思ったのは、地デジ放送を見ながらネット検索する一瞬に地デジ映像が止まるところくらい。これは地デジ側の仕様にもよるので、しょうがない。
|
---|
▲地デジ放送をみながらWebサイトにアクセスできるのは、わかっちゃいたけど便利。あ、もちろんWebへのアクセスをするにはPS3をネット接続しておく必要があります。 |
|
|
|
---|---|---|
▲番組表のサクサクとした操作感は、本当に気持ちいい。どうやったらこんなに軽快に動くの? と言いたくなるほど。当然、読み込み待ちなんて皆無。 |
|
---|
▲番組表から直接、録画設定を行うこともできます。毎週/毎日の繰り返し録画機能もあるのですが、次回の放送日時を“番組名で追ってくれる”のが地味にありがたい。放送時間がズレやすいアニメ録画で大勝利!(そこかよ) |
(C)2010 Sony Computer Entertainment Inc. All rights reserved.