2010年2月27日(土)

STGフェスタで『デッスマII』と『ぐわんげ』移植発表! 5pb.も新作STGを開発中

文:電撃オンライン

 マイクロソフトは、東京・ベルサール秋葉原で“Xbox 360 シューティング フェスタ! 2010”を本日2月27日に実施した。その模様をお届けする。

シューティング フェスタ

 このイベントは、Xbox 360でリリースされている、もしくは今後リリースされるシューティングゲームに焦点を当てたもの。ここで初めて試遊可能なタイトルがあり、メーカー各社からの発表が行われるとあって、会場はかなりのにぎわいを見せていた。

シューティング フェスタ シューティング フェスタ
▲入場の開始前からかなりの行列ができ、開場後も入場制限が行われるほどの盛況ぶりだった。開場後の会場外周には、入場を待っている人がズラリ。

 まずは、ゲームメーカーによるステージイベントが行われた。セガ、5pb.、ケイブの3社から、マーケティング担当者や開発者が登壇。新作についての話を行った。このうちケイブの『デススマイルズIIX』については、別の記事で詳しく紹介しているのであわせてご覧いただきたい。

シューティング フェスタ

 セガ・CSマーケティング部の山下靖さんは、Xbox LIVE アーケード『アフターバーナー クライマックス』を紹介。Xbox LIVE アーケードならではの特徴としてHD対応やEXオプションを挙げた。EXオプションは、条件を満たすことで解除されるオプション機能で、これを使えば誰でもクリアできるようになるという。「毎日プレイすれば誰でも全解除できるように作っている」とのこと。ちなみに配信日は「会社からダメと言われた」そうで”今春”と述べるにとどまったが、同社の昨年春に出たアレよりも前には出るらしい? と意味深な発言も。昨年というと『電脳戦機バーチャロン オラトリオ・タングラム Ver.5.66』が思い浮かぶが……。

シューティング フェスタ

 5pb.・マーケティング事業部の梅本昭仁さんはまず、アップデート提供が遅れている『怒首領蜂 大往生 ブラックレーベル EXTRA』について謝罪。マイクロソフトと協力しながら鋭意対応を進めているとした。一方で、4月22日に発売となる『ケツイ~絆地獄たち~ EXTRA』はしっかり作り込んでいるので「安心してほしい」と力を込めた。この他同社は、完全オリジナルの新作シューティングゲームを2010年内に発売することを明らかにした。この作品の詳しい情報の発表は、『ケツイ~絆地獄たち~ EXTRA』の発売後を予定しているとのこと。

シューティング フェスタ

 ケイブからは浅田誠プロデューサー(写真右)に加えて、イラストレーターの井上淳哉さん(写真左)も登壇した。『デススマイルズIIX』は5月27日に、『ぐわんげ』はXbox LIVE アーケードで2010年内に、それぞれ発売する予定。ちょうど今『デススマイルズIIX』の開発が佳境を迎えているようで、「死ぬ思いでやっている(浅田さん)」「全然寝ていないです(井上さん)」と2人は観客を笑わせていた。制作総指揮の浅田さんは、アーケード版の反省を生かして「自分の納得がいくまで作り込みます」と力強い発言。

シューティング フェスタ シューティング フェスタ
▲『ぐわんげ』について、現在明らかになっているイラスト2点を掲載する。収録モードは、アーケード版、ケイブ祭り特別版をさらに改良した”ぐわんげ青(改)”、Xbox 360のコントローラでの操作に特化したアレンジ版の3つを予定しているとのこと。

 この後は、新作旧作のシューティングゲーム試遊イベントがスタート。発表されたばかりの『デススマイルズIIX』や『ぐわんげ』、未発売のものでは『旋光の輪舞 Duo』、『KOF SKY STAGE』、『RAYSTORM HD』、『アフターバーナー クライマックス』、『ケツイ~絆地獄たち~ EXTRA』などをプレイすることができた。どのタイトルも順番待ちで長い行列ができていた。

シューティング フェスタ シューティング フェスタ シューティング フェスタ
▲発表されたばかりの新作をいち早くプレイできるとあって、会場は人、人、人の大盛況。『デススマイルズIIX』は5台の試遊機があったものの、抽選で当たった人だけしかプレイできない状態だった。
シューティング フェスタ シューティング フェスタ シューティング フェスタ
▲ホリの各種ジョイスティックや、ナナオのモニタもあり、なかでも『ケツイ~絆地獄たち~ EXTRA』はモニタを縦にした状態でのプレイが可能となっていた(左写真)。

■“Xbox 360 シューティング フェスタ! 2010”概要
【開催日時】2010年2月27日 12:30~17:00(※終了)
【会場】ベルサール秋葉原

関連サイト