2010年6月13日(日)

【電撃鉄砲隊 第8回】男は黙って前進あるのみ!? FPS基本アクション解説その3

文:電撃オンライン

 ども、最近世間で人気のアイドル・AKB48のことを、AK-47などロシア製突撃銃の仲間だと思っていた青毛野郎です。ごめんなさい、もちろんウソです。

【電撃鉄砲隊 第8回】男は黙って前進あるのみ!? FPS基本アクション解説その3

 またも脱力系な書き出しで失礼しました。これを読めばFPS初心者も安心! の電撃鉄砲隊第8回をお届けしましょう。今回は、当コラムの第6回に続き、FPSの基本アクション解説をしたいと思います。これまで“撃つ”、“近接攻撃”ときて、今回は何がテーマかというと、ズバリ“移動”です! なんか、むしろ初歩度がアップしたかも!?

■FPSの基本アクション その3:移動

 FPSとは1人称視点のシューティングゲームですので、視点さえ1人称なら必ずしも移動する必要はないのですが……一般的なFPSでは、まあ自由に移動できますよね。そういえば昔の1人称視点の3D・STGには、移動が自動でプレイヤーは射撃オンリー、というタイプも多かったのですね。たとえば、アーケードなどにある銃型コントローラで出現する敵を撃っていくタイプのゲーム(いわゆるガンシュー)は、まさにそういう感じですよね。ただ、最近はハードのスペックが上がってフィールド全体を丸々作り込めるようになったからか、そういうゲームも少なくなった気がします。

 さて、FPSの話に戻りましょう。FPSでの移動は、自分を中心に8方向が基本。前進、後退、左右への平行移動、そしてナナメ4方向への移動です。移動スピードは、姿勢が大きく影響します。姿勢についてはまた別の機会に解説したいと思うのですが、簡単にまとめてみましょう。

【遅】ほふく前進<<しゃがみ前進<<立って歩く<<立って通常の移動<<ダッシュ【速】

 という感じになるのが一般的です。特に最近は、ダッシュできる作品が増えましたね。やっぱり、大規模なゲームが増えてきて、フィールドが広くなったからでしょうか。広大な戦場をダラダラ歩いて目的地まで移動するのは確かにめんどうですので、うれしい進化と言えましょう。ただ、無制限にダッシュできるゲームは少ない印象。たいていは走っているうちに息が上がって、しばらく走れなくなりがちです。

【電撃鉄砲隊 第8回】男は黙って前進あるのみ!? FPS基本アクション解説その3 【電撃鉄砲隊 第8回】男は黙って前進あるのみ!? FPS基本アクション解説その3
▲ダッシュ中は、攻撃できない場合が多いです。敵がいる場合は、うかつなダッシュは禁物ですね。 ▲ただし状況によってはダッシュで敵との距離を一気に縮め、至近距離の撃ち合いに持ち込むことも必要な場合も。

 装備をカスタマイズできるゲームの場合、装備重量が増えていくことで、移動スピードが下がっていくということもあります。防御力の高いボディアーマーほど動きが遅くなったり。中には、できるだけ装備を軽くして移動スピードを上げることが信条、という人もいますよね。銃は軽めのサブマシンガン、ボディアーマーは軽装備、手榴弾など補助装備は持たない、みたいな。ゲームによっては、某名作STG『ツイ●ビー』のスピードアップベルでも取りまくったのかと思えるほど、超高速で移動している人もいて、ビビる時があります。

 動きが素早いと、陣地を先行して奪えたり、敵に先んじて有利な位置を確保できたりと、攻撃をかわしやすいこと以外のメリットも結構あります。もちろん、スピードを重視するばかりに攻撃力や防御力が極端に低くなってしまうこともあるわけですが。使いようですね。

■移動にまつわるエトセトラ

 移動の際に気をつけなければならないことは、動いている時に射撃すると、銃の命中率が下がってしまうことです。精密な射撃が必要な状況では、動きを止めて撃つようにしましょう。ただ、対戦で敵と向かい合って撃ち合う時は、その限りではありません。撃ち合いの状況では、やはり左右に動いて敵の狙いを外すようにするのがセオリーなんです。足を止めると、相手がこちらを狙いやすくなってしまいますので。ただし、シングルモードなどでCPUが相手の場合は、足を止めて1体ずつ確実に敵を倒したほうがいい場合も多いです。特に一定時間で体力が回復するタイプのゲームは、ちょっとのダメージくらいは気にしなくてすみますからね。

 あと、逃げたいor距離を取りたい気持ちからか、ついまっすぐ後ろに下がってしまう人もいますが、それも危険です。一度照準を合わされたら、そのまま蜂の巣にされてしまいますよね。

 意外とやりがちなのが、曲がり角で先をのぞき込む時に、曲がり角のある側の壁に密着してしまうこと。実はこれだと、曲がり角の先をのぞく時に遠くを見通しにくいです。画像のように、壁とは少し距離を取って先をのぞくようにしましょう。

【電撃鉄砲隊 第8回】男は黙って前進あるのみ!? FPS基本アクション解説その3 【電撃鉄砲隊 第8回】男は黙って前進あるのみ!? FPS基本アクション解説その3
▲同じ位置でも、後ろに下がるだけでこんなに見通しがよくなる(右の写真)。

 というわけで、久しぶりにプレイの参考になりそうなことを書いてみました。もし「こんなことも気をつけたらいいよ!」なんてことがありましたら、下のアンケートフォームからご意見いただければと思います。

 移動はサッカーでたとえれば、ドリブルみたいなものですからね。っていうかドリブルにたとえたところで全然わかりやすくなってねえよと思った。ごめん。では、そんなこんなで今回はおしまいです。また来週! OVER。


“電撃鉄砲隊”へのご意見投稿はこちら!


データ

▼『バトルフィールド:バッドカンパニー2』
■メーカー:エレクトロニック・アーツ
■対応機種:PS3/Xbox 360/PC
■ジャンル:ACT
■発売日:2010年3月11日
■価格:PS3、Xbox 360 各7,665円(税込)/PC オープン
 
■PS3『バトルフィールド:バッドカンパニー2』の購入はこちら
Amazon
 
■Xbox 360『バトルフィールド:バッドカンパニー2』の購入はこちら
Amazon

関連サイト